第12回「育ってくれて…育ててくれて…ありがとう♡」
ーうれしい成長みつけましょうー

                             

3月、コロナウイルスの襲来。幼稚園は3日から休園措置!!こどもたちは楽しくおうちで遊べてるかな?おかあさんも毎日子どもたちのパワー受け止めるのが大変だろうな…そんな思いで子育て関連サイトをのぞいてみたら(NHKスペシャル ママたちが非常事態1/31)

           

Q1.

子育てが孤独で耐えられない!不安ばかり募ってしまう!どうして?(最新科学で迫る!ニッポンの子育て)

Q1A.日本の母親の70%は「孤育て」を感じている!!産後うつの発現率は一般ケースの5倍以上!!

妊娠中に増加し続けていたホルモン「エストロゲン」は産後急速に分泌量が減少し脳の神経細胞機能に変化をもたらします。それにより「不安」や「孤独」を感じるので「仲間」を求めるようになります。

共同で子育てをすることは人間の必然の要求です。みんなで協力して子育てをしましょう♡

Q2.

夜泣きやイヤイヤがひどいのはー自分の子育てが間違ってる⁈私って母親失格???

A.最新脳科学では、夜泣きもイヤイヤも人間の子ども特有の必然的行動。脳の表層「前頭前野」が成長中!がんばっているサインです。
目標達成のために衝動的な欲求を抑える脳機能の中枢を今、まさに育てているのです。

子育てがつらいのはお母さん、あなたのせいではないのです♡

                                           

Q3.

出産後、なぜか夫に対してイライラが止まらない!助け合いたいのに…どうして???

A.6歳未満の育児をしている家庭、0~2歳の最も大変なときに離婚が多いという衝撃の事実があります。「産後クライシス」夫婦の破綻んにはやはりホルモンが密接にかかわっています。
近年の研究の成果ではオキシトシン(愛情ホルモン)に「他者への攻撃性」を高める働きもあることがわかっています。たとえ夫であっても「育児に非協力的な人」は攻撃の対象となるのです。

妻たちよ。あなたがたは、主に従うように自分の夫に従いなさい。(エペソ6:22)
夫たちよ。あなたがたも、自分の妻を愛しなさい。(エペソ6:25)

おかあさんは子育てをするのがあたりまえ?!

「ママをやめてもいいですか?」と思ったことのあるママが77%という結果に…

「こどものまなざし」(佐々木正美著)の中で著者が神奈川県でおこなった調査にふれています。育児に関して「不安」や「いらだち」を強く感じているお母さんというのは一般的に「若い」「居住年数が少ないまたは地域の人との交流が少ない」、「周囲に相談するより育児書を参考にする」、「夫が育児に協力的でない」、「夫との会話不足」という傾向があります。著者は、本来相互依存する関係である「人間」が孤独になることによって「不安」になり「いらだち」をおぼえること、またそうなった母親が子どもにしがみついてなぐさめられようとすることが「虐待」につながると書いています。自分の思いどおりの子どもをなぐさめにして、精神的に満たされようとするのですが、子どもは思いどおりにいかないものです。うまくいかないことにいらだちを抑えられないと虐待になります。また早期教育などで子どもを思いどおりにひきまわそうとすることも、もとの感情は同じで、やり方によっては心理的虐待になります。子どもは親の所有物ではなく別人格であるということを認める、親として成熟、自立することが大切です。 虐待は計画的なものではなくてたいてい衝動的なものです。自分の思い通りにならないことにかっとするのですが、幼い子どもというのは日常の多くの場面で思い通りにならないものです。著者はお母さんの不安を取り除くためにいつでも電話してくださいというそうですが、実際にじゃんじゃん電話がかかってくるのではなく、そうやって心配事を誰かに相談できるという安心感が大切なのだそうです。医者だけではなく、夫婦や近所の方など誰でも助けてくれるという気持ちをもっていればゆったり過ごせますとむすばれています。

孤育て、自信がない、不安、そういうときは助けをよびましょう。

「私を呼べ!そうすればあなたに答え、あなたの知らない、理解を超えた大いなる事を、あなたに告げよう。」(エレミヤ書33:3)

                               

ママ、完ぺきでなくていいよ♡ありのままのママが好き♡パパだーい好きっ! 夫との会話が大切!!受容 共感!安心感!!

ベタニヤ幼稚園 子育てフォーラム担当 山下千鶴子


※引用  NHK News Up 「笑顔でも…“ママやめたい人が7割”の衝撃」2020/2/27 より 

top

Nisshin Bethany Kindergarten from1981