聖書 ヨハネの福音書5章1~9節

5:1 その後、ユダヤ人の祭りがあって、イエスはエルサレムに上られた。

5:2 さて、エルサレムには、羊の門の近くに、
ヘブル語でベテスダと呼ばれる池があって、五つの回廊がついていた。

5:3 その中に大ぜいの病人、盲人、足なえ、やせ衰えた者が伏せっていた。

5:4 [本節欠如]

5:5 そこに、三十八年もの間、病気にかかっている人がいた。

5:6 イエスは彼が伏せっているのを見、それがもう長い間のことなのを知って、
彼に言われた。「よくなりたいか。」

5:7 病人は答えた。「主よ。私には、水がかき回されたとき、
池の中に私を入れてくれる人がいません。行きかけると、
もうほかの人が先に降りて行くのです。」

5:8 イエスは彼に言われた。「起きて、床を取り上げて歩きなさい。」

5:9 すると、その人はすぐに直って、床を取り上げて歩き出した。
ところが、その日は安息日であった。

本日の講壇

 

聖書箇所 ヨハネの福音書5章1~9節

説教題  『良くなりたいですか』

■序論

イエス・キリストは暗やみと絶望の中にある人に光と希望を与えるお方である。イエス・キリストは、今も救いを求めている人に「よくなりたいか」と尋ねておられる。

 

1.エルサレムのベテスダの池(15節)

エルサレムの羊の門近くの「ベテスダ」と呼ばれる池には五つの回廊があった。その池は一定の周期で水蒸気や熱湯を噴出する間欠泉で、治癒効果があると信じられていた。回廊には大ぜいの病人達がいたが、ユダヤ社会では病人=罪人とみなされていたため、彼らは絶望の果てにそこにいたのではないか。それを象徴するように、38年間病気の者が伏せっていた。池の回廊にいる彼の姿を通して、旧約の律法は、人が罪人であることを自覚させても、人を救うことはできないことを暗示する。人を救い、絶望に希望、闇に光を与えるのはイエス・キリストだけである。

 

2、伏せている病人のいやし(6~7節)

イエス様は祭りの期間の安息日にベテスダの池に立ち寄られた。彼の病名は分からないが、一人で自由に動けず、寝たきりのまま、孤独と絶望の毎日を過ごしていた。イエス様は彼に「よくなりたいか」(6節)と聞かれた。イエス様が人に話しかける第一声は、問題の本質に迫ることである。彼は「主よ」と呼びかけ、自分の状況を話しながら、ようやく彼を池の中に入れてくれる人が現われたと期待したかもしれない。「このまま一生を終えたくない」「何とかよくしてほしい」と願う人をイエス様は放っておかれない。人生の転換期は、イエス・キリストと出会う時である。

 

3、起き上がらせるイエス様(8~9節)

彼ははっきりと意思表示したわけではないが、イエス様は彼の願いを受け取った。イエス様はベテスダの池が蒸発する時を待たなくても、彼を直すことができるお方である。「起きて、床を取り上げて歩きなさい」8節)イエス様はみことばによって彼を立たせた。ベテスダの池の回廊にいるだけでは、よくなることはない。イエス様と出会い、イエス様に助けを求め、イエス様のみことばを信じ、イエス様に自分自身をお任せすることによって人は救われる。あきらめや開き直りから脱出し、イエス様によって立ち上がる先には、イエス様と歩き出す幸いな人生がある。

 

■結論

どんな時にも「イエス様、私をよくしてください」と救いと助けを求めよう。私を救い、いつでも希望と光を与えて下さるのはイエス・キリストだけだと確信しよう。