喜び、ここに始まる

イザヤ第40章1-11節     Ⅱペトロ第3章8-15a節     マルコ第1章1-8節

後世に遺されるような、多くのひとの記憶とこころに留まるような優れた文学作品というのは、既に最初の文章、正確に言うとその書き出しが決定的な力を持っていることが多いと思います。

たとえば、「吾輩は猫である。名前はまだ無い。」(夏目漱石)

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」(『雪国』) 「メロスは激怒した。」(『走れメロス』)

どっどど どどうど どどうど どどう」(『風の又三郎』)

そんな中でも、「神の子イエス・キリストの福音の初め。」 この福音書記者マルコの書き出しは、他のどんな文学作品にも引けを取らないものがあると思います。神の子イエス・キリストの福音の初め――。

「初め」、「始まり」という文字が、ギリシア語で読みますと最初に来ています。これから始まるのです。新しい物語が。しかも「福音」(=喜びの知らせ)がこれから始まるのです。喜びの報告がこれから始まる。

喜び、ここに始まる――。

そうして、マルコは、この福音書の物語を書き始めたのです。マルコは喜びをもって書いたに違いない。この、「初め」という言葉は、天地の、世界の始まりを伝える創世記第1章1節に用いられているのと同じ言葉が用いられています。「初めに、神は、天と地をお造りになった」。そしてここにもうひとつの始まりがある。主イエス・キリストとともに、私どものいのちが始まったのです。これは、主イエス・キリストの物語であると同時に、私どものいのちの始まりの物語なのです。

ここに始まる、神の子イエス・キリストの福音――。(『ニュー・イングリッシュ・バイブル/NIB訳)

どうでしょう――ちょっと印象が違う。いや、だいぶ違う。「始まる」というのです。「初め」という、名詞に終わるような訳ではない。「始まっている」というのです。「始まりつつある」というのです。動いているのです、福音が。喜びが動いているのです。その動きの中に、喜びのなかに、マルコ自身が立っているんです。「喜び、ここに始まる。」 まさに今、喜びが始まったのだ、それをこれからわたしは書いていこう

開演する前に劇場に座っている姿を思い浮かべていただいたらよい。ざわざわ、ざわざわしているなかで、自分の座席を見つけて座って、プログラムに目を通す。どんどん座席も埋まり、オーケストラボックスも埋まっていく。ふと目を上げると、音合わせの楽器の音が聞こえてきて、やがて序曲が始まってゆく。聴く者だけではなくて、幕の向こうにいて、これから舞台に出ていこうとしているひとたちも、きっと緊張してわくわくしながら、出番を待っているかもしれない。多くの人びとが、みんなが待っている。そうしてとうとう、サァーッと幕が上がる。「さあ、今始まる…」。

毎週日曜日の朝、ここに集まって礼拝の生活を繰り返す皆さんお一人ひとりには、それぞれの生活があり、それぞれの喜びがあり、悩みがあり、悲しみがあり、それだけにその人の心の深いところにある求めも、一人ひとり本当にさまざまだと思うのです。経済的なことで悩んで、お金が、あるいは安定した生活がほしいと、そのことを考えながら、教会の門を叩く人だっているかもしれません。けれど礼拝に出ても、お金儲けの話を聞くことはできない。そんな人に教会が語ることは、「イエス・キリストを信じなさいここにあなたの本当の喜びがあります」ということだけです。あるいは、病気のことで悩みながら、健康がほしい、せめてあと10年は生きたいと願っている人が神を求めて教会に来ても、あまり期待通りの喜びを受け取ることはできないかもしれない。教会は長生きの秘訣を学ぶ場所ではないからです。そんな人にも教会が語ることは、「ここに真実の喜びの源がある、イエス・キリストを信じなさい」ということだけなのです。大切なひとに裏切られて、傷心の中で教会の礼拝に来てみるということだってあるかもしれないのに、傷ついたこころはそう簡単に癒されないかもしれない。それでも教会がそういう人に語ることは、

イエス・キリストを信じなさい、これがあなたのための喜びですよ」ということでしかないのです。

人間は、神の前に立たないと、本当の人間にはなれないのです。なぜなら、人間は神に造られたからです(創世記第1章、第2章)。そして、人間が本当に神の前に立つことができるように、そのために神の子イエス・キリストが来てくださったのです。そのことを、マルコ福音書は、このように続けます。

預言者イザヤの書にこう書いてある。「見よ、わたしはあなたより先に使者を遣わし、/あなたの道を準備させよう。荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、/その道筋をまっすぐにせよ。』」(2、3節)。

荒れ野に道を切り開くように、その道をまっすぐに、神ご自身が歩いて来られます 「預言者イザヤの書に」とマルコは書いていますが、正確にはイザヤ書のほかに、出エジプト記とマラキ書の言葉を引用している。わたしは、むしろマルコの思いからすれば、旧約がこう言っている、旧約聖書全体がこの喜びを待ち望んでいる、と伝えたかったのだと思います。神ご自身にほかならない、神の子イエス・キリストが来られるのです。それが福音の初め、すべての喜びの源です。

その「主の道を整える」ために、神によって遣わされた主イエスの先駆者・洗礼者ヨハネがしたことは、「罪の赦しを得させるために悔い改め(=神への立ち帰り)の洗礼を宣べ伝えた」(4節)。ただ悔いて、自分で自分の悪いところを改めることではなく「帰って来い」ということです。あなたには帰る場所があるのだから、帰って来なさい――。その呼びかけに応え、無数の人がヨハネから洗礼を受けたのは、“わたしは、帰るべきところに帰らなければならない”と、気づかないわけにはいかなかったからでした。

私どもも、様々に悩み多い生活の中で、実に多くの過ちを犯し、それで落ち込んだり、反省したり、ふてくされたり、これからは頑張ろうと立ち上がってみたり――いろんなことを思うのですけれども、本当は、私どものすべきことはただひとつ、神のもとに帰ることでしかないのです。その帰って行くための道も、神が用意してくださる。いや既に、その道を通って、神ご自身にほかならないイエス・キリストが来てくださる。

そのためにヨハネが求めたことは、洗礼を受けることでした。ヨハネ自身は、「わたしは水であなたたちに洗礼を授けたが、その方は聖霊で洗礼をお授けになる」(8節)と言っていますが、聖書のどこを読んでも、主イエスご自身が何かの洗礼活動をなさったなんて話はありません。わたしたちが知ることは、主イエスご自身がヨハネから水の洗礼をお受けになり、そのとき、そこに神の霊が降ったということです(第1章9節)。ヨハネもその点では間違ったのだろうか。もちろん、そんなことはありませんヨハネによって準備され、主イエスによって始まった救いのわざは、主イエスが地上におられた時代だけで完結するものではありませんでした。今なお、聖霊の働きは続いており、これまで教会で行われたどの洗礼の出来事においても、聖霊が働いていてくださったのだと、私どもは信じるのです。まさにそこでも、私どもは同じ喜びの中に立つのです。すべての喜びの源である、主イエス・キリストが、ここにも立っていてくださる

今日、私どもも帰るべきところに帰り、「本当に、この人こそ、神の子です」(マルコ第15章39節)と言い表したいと祈ります。