岡山学友会(JTJ宣教神学校)

 *地方で通信の学びをしておられる在校生や、地方で宣教に従  事しておられる卒業生の方たちの、励まし、意見、交流、情報
  交換等の場であります。
 *岡山の福音化のために横のつながりを持ちましょう。
 *JTJファミリー所属であることを、大いに喜びます。主は、この  時代の日本宣教のために、私たちを大いに用いようとしておら  れます。
 *学友会を通して、宣教の炎を燃やされましょう。


【次回学友会ミーティング報告】

新年あけましておめでとうございます。皆様、ご健勝のことと存じます。今年も「岡山・学友会」は宣教の熱き思いに燃やされて、共に前進していく仲間たちでありたいと願っております。どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

2016年第一回目のご案内です。

・2月11日(祝・木)午前10時半〜午後3時頃
・岡山ニュー・ライフ教会 (岡山市南区妹尾2373 -24)    
 TEL086-282-6846 ― いつもの佐藤先生の教会です。


・岡山駅・西口一般車送迎口に、9時半〜45分頃、お迎えあり。

・説教演習希望の方受付中。 ー 難波までご連絡ください。
 今のところ希望者はお一人です。

・昨年、ミャンマー伝道に行かれた佐藤史和先生のお証しをメインに、賛美を豊富に、また、出席者の近況報告やお証し、情報交換などもいたしましょう。

・神学生の悩みや相談事、宣教における問題なども、分かち合いたいと願っています。

今回も、特に講義の場を設けず、賛美から聖霊による一致と満たしを豊かに受け、共に膝を交えながら、宣教の火を燃え上がらせていただけたらと願っています。

一人で燃える小さな火も、より集められると大きなものとされ強められ、励まされることでしょう。それぞれが互いに力づけられ、主の熱き願いに立つことができれば幸いであります。

準備の都合上、出欠の連絡をいただければ助かります。開催日の一週間前まででかまいません。

JTJ宣教神学校に関心のおありの方など、どなたでも参加可能 です。詳しくはこちらまでお問い合わせくださいませ。
     難波 п@086‐255‐2096
     Eメール : abba.noriko@gmail.com(п@086‐255‐2096)


できるだけ多くの方の出席をお祈りしています。

「あなたがたがわたしを選んだのではありません。わたしがあなたがたを選び、あなたがたを任命したのです。それは、あなたがたが行って実を結び、そのあなたがたの実が残るためであり、また、あなたがたがわたしの名によって父に求めるものは何でも、父があなたがたにお与えになるためです。」(ヨハネ15:16)

栄光在主
   
【前回学友会ミーティング報告】
*2015年7月2日(祝・月) 午前10時〜2時半頃
*会場  岡山ニューライフ教会 佐藤史和先生の教会
        岡山市南区妹尾2373−24(п@086‐282‐6846)
*内容 … 午前は説教演習を行いました。
        東京地区学友会メンバーが4名出席くださり、よき        分かち合いをいただきました。東京地区は長い間        学友会を活発に継続しておられ、神学校も近いこ         とから、神学校つながりの情報も多く、恵まれてお        られました。またこのような学友会同士の交わりに        よって宣教の志を強められることを希望いたします。

【前回学友会ミーティング報告】
*2015年2月11日(祝・水) 午前10時〜2時半頃
*会場  岡山ニューライフ教会 佐藤史和先生の教会
        岡山市南区妹尾2373−24(п@086‐282‐6846)
*内容 … 午前は説教演習を行う。希望者2名ほど。現在、お一人決定しています。他に希望者を1名程、受け付けますので、難波まで連絡ください。(п@086‐255‐2096) 
            Eメール : abba.noriko@gmail.com
また、いつも通り午後は、お互いの近況報告や、情報交換、神学校勉強や課題など問題点などの話し合いをします。
*神学校入学を考えている方など、奮ってご参加下さい。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


 【中国地区合同 スクーリング・学友会ミーティング】のご報告
 *日時  2014年10月13日(月・祝) 午前10時〜午後2時
 *会場  岡山ニューライフ教会 佐藤史和先生の教会
        岡山市南区妹尾2373−24(п@086−282−6846)
 

 
ハレルヤ!台風の中、集まりました。遠方の方はキャンセルになりましたが、それでも島根や広島のリーダーさん、京都の現学生さん、これから神学校入学を考えておられる広島の方など、台風も意に介せず集まって来られたのは、今から考えると驚きです。

 中でも、中国地方入りなさっていた岸先生は、早くから会場入りなさり、2部の学友会からは、なんとご持参のお鍋とオリーブ油で、フグなど様々なお魚の唐揚げを自ら揚げ続けて下さいました。
(残念だったのは、ドラえもんエプロン姿の岸義紘師を激写し損なったことです。)

 【1部】
・説教演習 … 現学生たちによる説教実習。どの方も、練られたお説教で、とても勉強、参考になりました。これからも、スクーリグで学び続けることは必要だなと教えられました。牧師のメッセージにこれで良しと言うものはないのだなと思います。これからもお互いに切磋琢磨し続けることが大切だと思います。独学で牧師の勉強をなさっておられるある教団の信徒の方も参加なさいました。その姿勢に大いに学ばされました。

 【2部】
・学友会 … 台風接近で、即ランチからミーティング突入! 岸先生自らお揚げ下さるお魚唐揚げを賞味しつつ、お互いの自己紹介、各テーブルで和気あいあいのお分かち合いに花が咲きました。延々、唐揚げに徹してくださった岸先生も終わりには、テーブル席で参加者の質問に答えて下さいました。先生はいつランチを食して下さったのでしょうか?そして、暴風雨の中早めに解散いたしましたが、とても有意義な集まりでした。寄せ集められた炎が今も燃えています。

 《感想》
・終了後、報告書を作成、発送して、やっとひと段落しました。スクーリングと、学友会は初の試みだそうです。岸先生から事前に届いていたお野菜の調理があったため、前日は嵐のような(?)(笑)忙しさであったのですが、妹尾先生もかぼちゃのコロッケやら煮付けなど助けて下さり、私も生涯初めてというくらいの大量ポテトサラダに奮闘致しました。溝手先生は岸先生ご指示の大量のお魚調達ご苦労様でした。それから早くから会場を整えてくださっていた佐藤先生にも毎回お世話になっています。皆さん手分けして当日支え合いました。「美味しい!」の一言に、労が飛び去っていくようでした。岸先生お手製のフグの唐揚げは、アツアツで、とーっても美味しかったです。生涯忘れられない味となりました。

・この次の学友会について、今月中に、溝手先生、山崎先生と共に話し合います。決まり次第、またご連絡致します。