カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

神が力を持って堅く建てる

それから、彼はこれらの柱を本堂の前に、一つを右側に、もう一つを左側に立てた。右側の柱にヤキンという名をつけ、左側の柱にボアズという名をつけた。
II歴代誌3:17

II歴代誌に入り、ソロモンの神殿建設が始まりました。ソロモンの神殿建設については、列王記にも記述があります。歴代誌と列王記を比べると、列王記では建物についての細かい記述が多く見られますが、歴代誌は建物についてはあっさりと書かれています。その代わり、列王記では記述があまりなかった、神殿で働く人々、レビ人たちの記述が歴代誌には多く見られました。歴代誌では、礼拝を捧げる人により注目しているのかもしれません。

ソロモンが建設した神殿の玄関には象徴的な2本の柱が立っています。ヤキンとボアズです。神殿の入り口は東を向いていますので、神殿の内側から見て右側つまり南側がヤキン、左側つまり北側がボアズとなります。一見すると歴代誌、列王記で大きさが違います。II歴代誌3:15では、35キュビトとなっていますが、I列王記7:15、19では18+4=22キュビトとなっています。実際はどのような大きさであったのか分かりませんが、神殿の前に立った人にとってとても巨大な柱であったことは間違いありません。

ヤキンとボアズの名前の意味については、いろいろな説があります。ボアズという名前は、ルツ記にも同じ名前の人が出てくるので多少馴染みがあるかもしれません。ボアズという名前の意味は注解書などを見ますと「力」という意味だそうです。ヤキンについては注解書によって意見が様々で、「わきまえる」という意味の言葉が元になっていると見る人もいれば、「堅く建てる」という意味の言葉が元になっていると見る人もいるようです。いずれにしても、ソロモンはこの神殿は神様が神様の力を持って堅く保たれる神殿だという意味を込めたように思います。人の力ではなく、神様の力によって神殿、ひいてはイスラエルの国が堅く建てられていることをあらわそうとしてのかもしれません。この2本の柱は神殿の玄関にありました。神殿の内部はレビ人しか入れません。礼拝に来た一般の人々はこの玄関を見て神様に礼拝をします。この2本の柱は礼拝に来たイスラエルの人々の記憶に色濃く残ったことと思います。大きな2本の柱と神殿を見て、神殿は、イスラエルの国は人の力ではなく、神様の力によって堅く保たれているのだということを実感したことでしょう。

詩篇127:1に「主が家を建てるのでなければ、建てる者の働きはむなしい。主が町を守るのでなければ、守る者の見張りはむなしい。」とあります。またルカ6:46-49でイエス様は、岩の上に家を建てた人と、砂の上に家を建てた人の譬えを話しています。イエス様は神様に信頼し、神様の言葉どおり行う人を岩の上に家を建てた人と表現しました。その家はどんな嵐にも耐えることができます。ダビデとソロモンは神様の言葉に聞き従う事ができるお方でした。神様こそすべてを堅く保つことができるお方だと信じていたのです。この信仰こそがイスラエルの国を堅く建てます。礼拝に必要な事は、柱の立派さではなく、人の心にある神様の言葉への信頼だという事でしょう。礼拝する人の心構えをこの2本の柱は物語っているのかもしれません。

お祈りの課題
  • 昭島教会に集う方々、ご家族のために
  • 6-7月に新しく来られた方々、久しぶりに来られた方々のために
  • 礼拝に続けて参加される方々が起こされるように
  • FMTCのために
  • 南大沢チャペルのために