カテゴリー
未分類

梅の実

今年は、花も少なかったので収穫できないかな?と半分あきらめていました。
ume1
でも、よく見たら大きな実が見えたので、試しに集めてみました。
そしたら、いつもより大きな実がたくさん見つかりました。
ですので、今年も梅ジュースを仕込みました。
6月末頃、礼拝で飲めると思います。

ume3 ume2

カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

自分の罪と向き合う

ですから、すべて他人をさばく者よ。あなたに弁解の余地はありません。あなたは他人をさばくことで、自分自身にさばきを下しています。さばくあなたが同じことを行っているからです。
ローマ2:1

ローマ人への手紙に入りました。ローマ人への手紙は使徒パウロがローマの教会の人たちに宛てて書いた手紙とされています。この手紙は当時のローマの教会を励ますために書かれた手紙ですが、イエス・キリストの救いについてとても良くまとめられた手紙です。罪について、恵みについて、ユダヤ人の救いについて、教会の一致について語られています。当時の文化的な背景を良く知らなくても、私たちが共感できる部分も多いと思います。そのようなわけで、教会では入門的な学びのためによくローマ人への手紙を用いたりします。

手紙の最初でパウロは、「律法」について書きながら、罪についてどう考えるべきか語っています。ここでいう「律法」とは、真の神様がユダヤ人に与えられた律法のことを言っています。出エジプト記で神様はユダヤ人と契約を結び、律法を与えられました。神様が全世界に神様の聖を表すために、特別にユダヤ人を選び、神様の聖を守るための律法を与えたのです。しかし自己中心的な思いにとらわれやすい人間にとって、この律法の内容はとても守るのが難しいものでした。ユダヤ人たちも旧約聖書の中で何度も失敗し、律法を守れないどころか、神様を忘れ、他の神々を拝するようなことまでしました。しかしおかしな話ですが、どんなに律法を守れなかったり、他の神々に仕えたとしても、「自分たちは真の神から特別に選ばれて律法を与えられた民族だ」という意識は、多くのユダヤ人たちの中から消えませんでした。律法を持っている、知っているというだけで、自分たちは神様の前に正しい人間であると思っていたのです。

人間は弱い生き物で、「自分は正しい」と思いこみたいものです。そうでなければ生きる価値が無いと思うからです。ある人は律法を持っているから自分は正しいと考えます。またある人は昨日、律法が守れなかったとしても、今日守れれば大丈夫と考えます。またある人は、他の人と比べて、あの人よりは多く律法を守れていると自分を正当化してしまいます。そのような様子を見て、神様がどう思われるかは二の次になってしまいます。人間にとって神様のさばきに委ねることほど恐ろしいものはありません。うすうすと神様は私の罪をすべて暴かれると理解しているからかもしれません。

しかしパウロはあえて手紙の最初の2章でそのことに触れます。どうして人をさばきながら、自分は律法を守らないのですか?律法を持っていればOKだとでも思っているのですか?どうしてちゃんと自分の罪と向き合わないのですか?と語ります。パウロがこう語るのは、パウロは2:4で語っている通り、「神のいつくしみ深さがあなたを悔い改めに導く」と知っているからです。神様は確かに私たちのすべての罪をご存知です。私たちがよく罪の性質に引っ張られてしまう弱さもご存知です。良く知っているからこそ、イエス様が十字架に架かって下さいました。そして罪の赦しを与えて下さったのです。神様が、隠そうとしている罪をあらわにされるのは、滅ぼすためではなく、その罪の解決を与えるためです。罪はそのまま隠してしまう方が滅びを招きます。私たちは他の人を批判する心を一旦とめて、まず自分の心をかえりみたいと思います。そして神様の前に罪を告白し、赦しを頂いて悔い改めてへと導いて頂きたいと思います。

お祈りの課題

  • 昭島教会に集う方々、ご家族のために
  • 3-4月に初めて来られた方々、久しぶりに来られた方々のために
  • 神学生支援デー、教会運営会議のために
  • 甲斐師CGNTV撮影のために
  • 青梅教会のために
カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

神様の正しいさばき

神よ 立ち上がって 地をさばいてください。あなたが すべての国々を ご自分のものとしておられるからです。
詩篇82:8

今日は詩篇82篇です。表題のアサフについては、前回の分を参照してください。アサフは、ダビデの時代に活躍したレビ人の一人です。

この詩篇には「神々」という言葉が出てきます。まことの神様はお一人ではなかったのですか?と思うような書き方です。もちろんこの表現は比喩であると言えます。神様が増えたわけではありません。現代の私たちでも、特に優れた人を指して「神のようだ」と言ったりします。詩篇82篇の中では、「さばき」という言葉が出てきます。特に「王」や「為政者」や「裁判官」などを想定して、「神々」と呼んでいるようです。これらの人々は、国の中での問題、課題に対して正しく公平に対応していくことが求められます。現代でもこんがらがった事態を見事に収束させると「神対応」などと言われます。当時もそれと同じような比喩が使われていたという事です。ですから、真の神様以外にも神がいるということではありません。82:7では神々が「人のように死に」と書かれているように、彼らは神々と呼ばれているかもしれませんが、本質的には普通の人間なのです。

イスラエルの国は神様から選ばれた国です。その国の為政者、裁判官たちも、神様からさばきの権威を与えられた人たちです。いわば彼らは、神の権威によって政治、さばきを行っていると言えます。彼らが本当に神様に従い、正しく公平なさばきを行うのであれば、彼らが人々から「神対応だ」と言われることもあるかもしれません。しかしどうやら現実はそうではないようです。彼らは人々から「神々のようだ」と言われるべき存在だと自負しているようですが、そのさばきは不公平で、不正を行っているという事が描かれています。それに対して、詩篇の作者は正義を行えを訴えています。人は、異性に対して、お金に対して、そして権威に対して、間違いを犯しやすいと言います。個人差はありますが、特に男性は支配欲が強いかもしれません。「神」と呼ばれなくても、「先輩」、「先生」、「師匠」と呼ばれること、褒められること、敬われる事でうれしいと感じます。ですからつい権威を欲してしまいますし、権威=絶対と考えてしまいます。そうすると正義も不正も混ざってしまいます。

82:1で真の神様は、そのような権威持つ者たち「神々」を集め、「神の会議」を招集します。そして彼らの不正をあばくさばきを下されるのだという事が書かれています。彼らは目に見える地上の世界においては誰も逆らう事の出来ない権威あるものかもしれません。しかし真の神様の前では死を迎える定めにある普通の人間です。詩篇の作者はその様子を描き、真の神様に正しい裁きを求めています。人間の支配者は不正を行うかもしれません。それによって民は苦しむかもしれませんが、真の神様はすべてをご覧になっています。そして必ず正しいさばき、公平なさばきを行って下さいます。「神のさばき」という言葉は、とても恐ろしい響きです。しかし正しい者にとっては救いであり、希望であることが詩篇82篇を読むと分かります。神のさばきが恐ろしいのは、地上のどの権力も逆らえないからです。しかし神様のさばきはどこまでも公正で、正義であるため、正しい歩みをする者にとっては、救いであり、希望であり得るのです。私たちも神様の前に正しく歩み、神様の正しいさばきに期待したいと思います。

お祈りの課題

  • 昭島教会に集う方々、ご家族のために
  • 3-4月に初めて来られた方々、久しぶりに来られた方々のために
  • ペンテコステ礼拝、聖餐礼拝のために
  • 矢花ファミリーを支える会キックオフ、教団代議員総会のために
  • 桜ヶ丘教会のために
カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

苦しみの中の祈り

あなたは、モーセとアロンの手によって ご自分の民を 羊の群れのように導かれました。
詩篇77:20

詩篇73篇から第三巻となりました。昔、聖書は巻物の状態で保管されていました。詩篇はとてもボリュームの多い書物なので、一つの巻物に収まりきらず、いくつかに分けられました。そのうちの三巻目ということになります。詩篇73~83篇は表題にアサフという名前が出てきます。アサフはレビ人で、ダビデの時代に活躍した賛美の歌い手のようです。神殿で神様の前に、賛美を捧げる者として任命されました(I歴代16章参照)。レビ人はみな、神殿での祭儀を行う仕事についていた人々ですが、その中でも特に賛美専門の人だったという事になります。今日の77篇もおそらくアサフが作詞をしたのでしょう。そして表題にはもう一人、エドトンが出てきます。エドトンも同じ時代に活躍した歌い手のようです(I歴代16:41-42参照)。詩篇77篇は「エドトンの調べにのせて、アサフによる。」とあるので、作詞アサフ、作曲エドトンということかもしれません。

詩篇77篇は、苦しみの中にある人が呻いているような詩篇です。77:1では「私は神に声を上げて 叫ぶ。」となっています。しかしその後は、「私のたましいは慰めを拒んだ(77:2)」、「思いを潜めて(77:3)」、「私の心は乱れて もの言うこともできません(77:4)」などと書かれていますので、声を上げて叫んだはものの、その後はひたすら声を押し殺してうめいているかのような内容になっています。他の人からの慰めも受け入れることができず、ただ静かに一人、呻いて苦しんでいるような様子が目に浮かびます。

この詩篇の作者は苦しみながら、「なぜ自分は苦しむのか?」ということを考えています。苦しいこと、辛いことは誰だって願っていません。そういうことが自分の身に降りかかった時、なぜ自分はこんな目に合うのだろうと考えてしまいます。作者は一人苦しみながら、神様に訴えかけています。「神様。あなたはいつくしみを忘れてしまったのでしょうか?あわれみを閉ざしてしまったのでしょうか?」そして過去の事を思い返しています。聖書には昔の事がたくさん記されています。神様はこの天地を創造されました。空を造り、山を造り、崩して谷をつくり、海を造られました。そのような神様ですから、天変地異を起こされることも容易です。イスラエルの民はかつて神様の大いなる奇跡を目の当たりにしました。神様はイスラエルの民を助けるために大きな御手のわざを行われたのです。しかしそのような奇跡を目の当たりにしたにもかかわらず、イスラエルの民はたびたび、神様を要らないと言って背いてきました。そんな民を神様はあわれみ、怒りを抑えながら導いて来られました。

詩篇の作者は言います。「私が弱り果てたのは いと高き方の右の手が変わったからだ(77:10)」この言葉は神様の激しい怒りの裁きが自分に下ったから、自分は苦しんでいるのではないかという言葉に聞こえます。もしかしたら確かにその苦しみは神様が許されたものかもしれません。しかし作者は思い起こします。神様は羊飼いのようなお方であり、いつくしみとあわれみに富んでおられる方です。ご自分の民を羊の群れのように導かれる方です。神様のムチと杖は、神様の慰めによるものなのです(詩篇23篇参照)。神様はただ私たちを罰したくてそうしているのではありません。神様以外に頼っている私たちを更生したくて、もう一度神様だけに頼るように、そうなさるのです。作者はそれを思い起こして、もう一度神様に帰ろうとしているそんな詩篇となっています。

お祈りの課題

  • 昭島教会に集っておられる方々、ご家族のために
  • 3-4月に初めて来られた方々、久しぶりに来られた方々のために
  • 母の日の礼拝、ペンテコステ礼拝、聖餐礼拝のために
  • 教団の代議員総会のために
  • 小金井教会のために
カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

王のための祈り

神よ。あなたのさばきを王に あなたの義を王の子に与えてください。彼が義をもって あなたの民をさばきますように。公正をもって あなたの苦しむ民を。
詩篇72:1-2

詩篇72篇は王のために祈っている詩篇です。表題には「ソロモンのために」と書かれています。ソロモンの治世は、イスラエルの国が最も栄えた時でした。この詩篇はそのようにソロモンの治世が末永く、平和に続きますようにと神様に祈り求めいてる詩篇と言えます。詩篇の作者が誰なのか、はっきりとは分かりません。最後の20節には「エッサイの子ダビデの祈りは終わった。」とあります。ソロモン王の先代の王であり、父親はダビデです。ダビデの生前からソロモンは次の王に選ばれ、任命されました。20節の言葉が詩篇72篇のダビデの祈りは終わったという意味で解釈するなら、詩篇72篇の作者はダビデという事になります。先代の王が、次の代の王を祝福する祈りの言葉と言えます。また祈りの口調が民の目線に立っていることから、ダビデが民が祈る言葉と想定してこの詩篇を作ったとも言えますし、ダビデ以外の他の誰かが作ったとも考えられます。いずれにしても、この詩篇は、神様に「王を祝福してください。王としてふさわしい者へと整えてください。」と祈る詩篇になります。

日本には「君が代」という歌があります。君が代は「あなたの代が末永く続きますように」と祈っている歌です。国家として歌われていますから、「国が長く続きますように。国を守る天皇の代が長く続きますように。」と祈る歌と言えます。この歌が、天皇崇拝にあたるのか?それともそうでないのか?ということは長く議論されていて結論を見ていないように思います。しかし「王の治世が長く続きますように」という内容自体は、詩篇72篇と共通する部分があります。違っている点は、詩篇72篇の場合は、神という王を超えた存在がはっきりと示されている事です。王は、国を治めるうえで民を治める権威を持った存在です。しかしその王に権威を与え、国を治めるための知恵と力を与える存在として、神がはっきりと示されています。そしてその神に対して、「王を祝福し、整えてください」と祈っているのです。ですから詩篇72篇の歌いだしは「神よ。」です。君が代の場合は、「君」を超えた存在は示されず、誰に対して祈っているのか定かでありません。君が代の場合は、誰に対して祈るのかは歌う人のそれぞれの価値観、信仰に任されていると言えます。天皇を祝福するのは天皇だと思っていれば、天皇崇拝の歌となりますが、天皇は自分の知恵と力だけで自分の代を末永くしなさいと言っている妙な歌とも言えます。

私たちは、日ごろ、国を治める為政者の祝福のために祈っているでしょうか?為政者にも神様の祝福が必要です。なぜなら彼らも人間だからです。神様がダビデに、ソロモンに祝福を与え、整えて、用いられたように、私たちも今の為政者のために、祝福を祈り、整えて、用いて下さいと祈りたいと思います。なぜなら私たちは、呪いではなく、祝福を受け継ぐ者として召されたからです。誰に対しても、神様にその人の祝福を祈り求めていきたいと思います。

お祈りの課題

  • 昭島教会の集う方々、ご家族のために
  • 3-4月に初めて来られた方々、久しぶりに来られた方々のために
  • FMYC、ペンテコステ礼拝のために
  • 宣教地のために
  • みずほ台教会のために