【福音宣教】過ぎ行く地上ではなく天に目を向けよう 第1ヨハネ2:15-17

2020年4月19日                                                                           

おはようございます。

今日から宇治教会は日曜朝の礼拝をお休みにすることを昨日、緊急役員会を開いて決定しました。新型コロナ感染症拡大を防止するために全国に「非常事態宣言」が出され、京都府は「特別警戒地域」に指定されたことを受けて自主的に判断しました。密集、密閉、密接という「3密」状態の回避に精一杯取り組んできましたが、高齢者・持病を抱える教会のメンバーのいのちと健康を守るため、そして教会がクラスター化して地域の人々に不安を与え、主の栄光を傷つけないため、スピーディに決定しました。宇治教会にとっても私にとっても初めての経験です。みなさんのご協力とご理解をよろしくお願いいたします。

先週のイースター礼拝で私は「「5つのS」を重視する礼拝をこれから捧げていきましょう」と話をさせていただきました。シンプル、サイレント、ショート、スピリテュアル、そしてセレンディプティな礼拝です。簡素な礼拝、静かな礼拝、短い礼拝、霊的な礼拝そしてセレンディプティな礼拝。セレンディプティとは思いがけない出来ごとの中に新しい気づきや発見をして感動することです。礼拝を通して生ける神と出会うこと、これこそ私たちの人生の最大の発見であり感動であり喜びであることはいうまでもありません。

今、世界中の人々が、コロナウィルスという目に見えない未知のウィルスとの遭遇の中で、おそれや緊張を抱え不安を抱いています。少し熱があるだけでも「コロナかな? 人に感染させたらどうしよう」と気になってしまいます。しかし、この事態の中にも私たちは今までとは異なる新しい出会い、発見、役割、喜びをきっと見出すことができると信じています。

外出が思うようにできないけれど、じっと1日テレビの前に座っていなければならないと要請されているわけではありません。視聴率をとるためにテレビ局も必至でニュース番組を流し続けています。見聞きするたびに私たちの心は恐れや不安に揺さぶられます。私はお勧めします。さあ、まずテレビを切って、窓を開け、春の空気を胸いっぱい吸い、体を動かしましょう。会社での仕事や日常の家事で追われてふだんできなかったこと、片付けや整理ができなかった書類やごみの掃除、せっかく買ったにもかかわらず「積読」(つんどく)状態のままの数々の本、久しぶりの子供との遊びや会話など、やれることが多くあるのではないでしょうか。身近なところでいくらでも新しい喜びを発見できるのです。この機会に信仰の書物を1週間に1冊、完読しませんか。この半年間、礼拝で聞いてメモした牧師の説教や聖書学校で学んだプリントをじっくり読み直してみましょう。そうすればみなさんの心に落ち着きや深みが与えられ、スピリツチュアルでセレンディプティな時間を豊かに味わうことができるにちがいありません。すでに使徒ヨハネは2000年前に、「世は過ぎ去る。しかし神の御こころを行うものは永遠に永らえる」(17)とはっきりと宣言しました。ここには3つの対比が語られています。「世と神」、「世を愛する者と神のみこころを行う者」、「過ぎ去るものと永遠にながらえるもの」。あなたはどちらに軸足をおいているでしょうか。どちらの道をあゆんでいるでしょうか。2つ道の違いをじっくり味わってみましょう。

1.    世に属する者は世の富を愛するが、やがてすべてが過ぎ去り失うことを知る

聖書が「世」と表現する言葉には、2重の意味があります。神が創造された地球という世界を指す場合と、神に敵対するサタンが「欲と罪と死」をもって支配し、人々から神の存在を奪い取っていく不信仰な「この世」を指す場合です。神を信じる人々は神を喜び、神を愛しますが、神を知らない人々は、神を愛するかわりに「肉の欲、目の欲」に心惹かれ、「持ち物」や「暮らし向き」(16)を誇り、自慢するようになります。
肉の欲とは一言でいえば「うらやましい、自分も手に入れたい」との願望です。目の欲とは美しいもの、きれいなものに心奪われていくことです。ステレオタイプの表現ですが、会社の社長に上り詰めて、ベンツやBMWといった高級外車に乗り、プール付きの豪邸に住み、地位名誉名声そして権力を手に入れ人を上から支配すること、3Kの男性(高学歴・高収入・高身長)と結婚し、海外旅行に自由に出かけ、ダイヤモンドの指親や高級ブランドの服やバックや靴を身につけ、手のかからない賢い子供たちに恵まれて不自由なくリッチに生きること。いわばこの世的に他人がうらやむような幸福を手に入れることです。

でもそこには落とし穴が3つあります。一つは、人間の欲の底なし。手に入れたらそれで満足することなくもっと多く、より高価なものが欲しくなること。2つ目は手にしたものが多く高価であればあるほど、それを失うかもしれないという恐れと不安も多くなること。つまり手に入れたら味わえると思っていた安らぎや平安がむしろ得られないという自己矛盾です。初めから何もない人のほうがサバサバしています。3つ目は心がふさがれてしまって神を迎えるスペースがなくなってしまうこと。過ぎ去っていくようなつまらない物で心がパンパン状態になって、イエス様を迎える客間がない状態。玄関の外にイエス様を締めだしてしまう結果になる。イエス様を締めだしておいて、人は決して幸せになれないのです。

イエス様のもとに永遠のいのちと救いを求めてやってきた青年が「あなたの財産を売って、天に宝を積み、私に従え」(マタイ1921)と言われたとき、イエス様のもとを「悲しげに」立ち去ったという富める青年の出来事がその典型といえます。イエス様は財産を放棄せよ、貧しくなってもいいから従えと呼びかけたのではなく、「あなたの宝のあるところにあなたの心もある」(ルカ1234)。やがて過ゆくこの世のものにとらわれず、奪われず、支配されず、たとえ富があってもなくても私を信じ、神を愛する人生を歩もうと呼びかけたのでした。悲しげに立ち去った・・・これこそ心に救い主を迎える客間がない人間の虚しさ、孤独を象徴しているのではないでしょうか。

マザーテレサは世界一貧しい女性でしたが、世界一裕福な女性でした。多くの献金が彼女のもとにささげられましたが、すべてを与え尽くし、彼女の最後の持ち物は使い古した一冊の聖書と1枚のサリーだけでした。しかし、彼女のこころは天の喜びで満たされていました。

2.    神のみこころをおこなう者は永遠にとどまる

地上のものはすべて過ぎ去り、朽ち果てていきます。それにしがみつく者もやがて過ぎ去り朽ちていきます。しかし、神は永遠なるお方ですから、神と共に、神のみこころに生きる者は、永遠に生きることができるのです。永遠のいのちの中に、父御子御霊の交わり、愛の交わりの中に留まることができるのです。次の一文が心に響きました。「神のみこころをおこなう者には未来がある。なぜならその人はこの世の運命である滅亡に引きづりこまれることなく、永遠の中にとどまるからである」(J・シュナイダー NTD注解

コロナ感染拡大の中、じわじわと経済的な厳しさに置かれるかたも増えることでしょう。けれども天を見上げて歩みましょう。大丈夫です。主は私たちを支えてくださいますから。神のことばをお聞きください。

「私は、どんな境遇にあっても満ち足りることを学びました。私は、貧しさの中にいる道も知っており、豊かさの中にいる道も知っています。また、飽くことにも飢えることにも、富むことにも乏しいことにも、あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ています。私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです」(ピリピ412-13)

以上                                         

目次に戻る