イエスさまと話そう45 
『ゲラサの男(1)---たった一人のために---』 
 マルコ 5:1-20 (並行箇所:マタイ8:28-34、ルカ8:26-39) 
  
今週の聖書箇所は、ガリラヤ湖畔のゲラサ人の土地(ガリラヤとは対岸)で起こった出来事です。 
簡単に言うと、悪霊につかれていた男が、イエスさまによって、悪霊から解放されたという内容です。 
この箇所から、何回かに分けて、メッセージをお伝えしようと思います。 
  
今週のテーマは、「たった一人の男のために、嵐を越えてやって来るイエスさま」です。 
  
「こうして彼らは湖の向こう岸、ゲラサ人の地に着いた。」(1節)とありますが、この前の箇所を読むと、どのようにここに至ったかがわかります。  
さて、その日のこと、夕方になって、イエスは弟子たちに、「さあ、向こう岸へ渡ろう。」と言われた。 
そこで弟子たちは、群衆をあとに残し、舟に乗っておられるままで、イエスをお連れした。 
他の舟もイエスについて行った。(マルコ4:35-36) 
  
イエスさまは、慕ってくれている群集を残して、弟子たちと対岸に向かいました。 
しかも、途中でいのちの危険を感じるほどの嵐に会い、嵐を静めてまで、対岸に向かったのです。 
そして、悪霊につかれている人を解放すると、ゲラサの人々の願いもあり、すぐに戻ってきています。 
  
帰航後の様子は、次の通りです。 
イエスが舟でまた向こう岸へ渡られると、大ぜいの人の群れがみもとに集まった。イエスは岸べにとどまっておられた。(マルコ 5:21) 
さて、イエスが帰られると、群衆は喜んで迎えた。みなイエスを待ちわびていたからである。(ルカ8:40) 
  
たくさんの群集の期待の中、彼らを残してまで、嵐をこえ、嵐を静めてさえ、湖を越えてイエスさまは彼のために行動したのです。 
たった一人のこの男の人のためにです。 
ゲラサの悪霊につかれた男に向かって「嵐をこえて私のもとに来たら救ってやる」という態度ではないのです。 
いのちがけでイエスさまのもとに向かったら救われるのではなく、イエスさまがいのちがけで救いに来てくれるのです。 
  
私たちがブラジルに来るちょっと前に、妻が神様から質問をされました。 
「救われる人がたった一人しかいなかったとしても、お前たちはブラジルへ行くのか?」 
妻は神様に答えたあと、私のところに来てこう言いました。 
「神様からこう聞かれたから、答えといたよ。いいよね。」 
「ふーん。それでなんと答えたの?」 
「もちろん、行くって言っといた。」 
私の答えも、もちろん同じでした。 
  
この体験があったからこそ、私たちは、ブラジルでここまで過ごしてこられたのだと思います。 
この体験がなかったなら、元来、見栄っ張りの私は、たった一人の人への神様の愛の大きさに気がつかずに、大きく広がらない伝道を理由に帰国していたことでしょう。 
「どうせ、誰か別の人がするさ」と、捨てぜりふを残して。 
この体験は、私たちの伝道の大きな支え、神様からのプレゼントでした。 
  
イエスさまは、たった一人の存在の大切さを説いてきました。 
そして、人々に求めてきました。 
一匹の羊と九十九匹の羊のたとえ、一枚の銀貨のたとえ、真珠・宝物のたとえもそうです。 
そして、説いて求めるだけでなく、それを誰よりも実行したのが、イエスさまなのです。 
それは過去形ではなく、現在も同じです。 
  
あなたというたった一人のために、イエスさまは嵐をこえ、いのちをかけてやって来ました。 
あなたは、イエスさまがいのちをかけるのに値する存在なのです。 
この事実を知ったとき、受け入れたとき、見えるものが変わります。 
視点が変わります。 
そして、あなたの人生が変わり、あなたの生きる世界が変わるのです。 
心からハレルヤと賛美する、新しい人生がはじまります。 
さあ、ハレルヤの人生を歩んでいきましょう。 
たった一人のあなたを愛する、イエスさまと一緒に。 
  
  
たった一人のあなたのために、イエスさまはやって来ます。 
たった一人のあなたのために、イエスさまはいのちをかけます。 
あなたは、それだけの価値がある、神様の大切な宝物なのです。 
言葉や理屈でない、本当の愛が、あなたの人生に注がれています。 
さあ、この愛の中で、世界で一つしかない、あなたの人生を生きましょう。  
 |