6   たくさんの魚 (話そう44 2007.01.20)
イエスさまと話そう44
『たくさんの魚』ルカ 5:1-11
 
私は、10代・20代の頃、クリスチャンを嫌っていました。
一度も教会に行ったことがなく、聖書も読んだことがなかったのですが、とにかく嫌いだったのです。
一番の嫌いな理由は、「祈ること」です。
自分の努力こそ大切であると考えていた私にとって、祈りは怠惰の象徴であったのです。
「祈るのではなく、自分の力で突き進まなくて何が人生か!」
こんな風に考えていました。
クリスチャンは、消極的で受動的な人間と決め付け、教会や十字架を見るたびに、機嫌が悪くなっていたものです。
 
今週の聖書箇所に登場する、ペテロ(シモン)ら漁師たちも同じだったのではないでしょうか。
すぐ近くで、たくさんの群集がイエスさまの話を聞いているのに、彼ら漁師たちは、話も聞かずに、網を洗っていたのです。
神様の言葉より、今日一日の仕事やもうけのほうが大切だったのです。
彼らにとって、飯の種にならないものは、無駄話でしかありません。
しかも、夜通し働いたにもかかわらず何もとれなかった彼らは、機嫌も悪かったことでしょう。
 
ですから、舟を出してくれとイエスさまに頼まれても、喜んでしたわけではありません。
ユダヤは宗教国家、宗教民族でありますから、ラビであるイエスさまに頼まれたらイヤとは言いにくいでしょう。
イエスさまを慕っている群集もきっと怒るでしょうし。
また、夜通し働いても何もとれなかったから、時間をもてあましてもいたので、舟を出したのでしょう。
 
話が終わると、シモンに、「深みに漕ぎ出して、網をおろして魚をとりなさい。」と言われた。(4節)
奇蹟はいつもイエスさまからスタートします。
イエスさまは言葉だけで奇蹟をたくさん起こしました。
死人を生き返らせたり、目が見えるようになったり、嵐をしずめたりという奇蹟です。
でも、それだけでは奇蹟が起こらない場合もあったのです。
それは、言葉を受けた者の反応、応答が求められる奇蹟です。
ヨハネ第9章の盲人の癒しなどはその一例ですし、今回もその例です。
 
ペテロは答えます。
「先生。私たちは、夜通し働きましたが、何一つとれませんでした。でもおことばどおり、網をおろしてみましょう。」(5節)
およそ漁師とは関係のない大工の息子イエスさまの言葉です。
夜通し働いて無駄骨だった、八方ふさがりの自分の状況です。
しかしペテロは、「でもおことばどおり」と従ったのです。
 
もしかしたら、ラビであるイエスさまの面子を立てるために、舟を沖に出しただけかも知れません。
いえ、きっとそうだったでしょう。
しかし、彼は確かに舟を沖に出し、網をおろしたのです。
「おことばどおりに」です。
ペテロは、自分の経験や知識を、自分で作った限界の壁を越えた向こう側に行ったのです。
完全に信じたかどうかは問題ではありません。
大切なのは、一歩踏み出したかどうかなのです。
 
ペテロがその結果見たものは、それはすさまじい大漁でした!
飯の種にならないと思っていたイエスさまの言葉が、予想をはるかに超えた飯の種になったのです。
 
私たちはここから学びましょう。
クリスチャンはアクティブであっていいのです。
冒険心いっぱいでいいのです。
クリスチャンの陰気なイメージを吹き飛ばすような生き様を見せようではありませんか。
でもそれは、自分勝手な暴走であってはいけません。
自分のひとりよがりの突進ではないのです。
ポイントは、「でもおことばどおり」(5節)です。
信じ切れなくてもいい、でも、おことばどおりにしたとき、あなたの人生に奇蹟が起こるのです。
しかもそれは、予想もできないような祝福と喜びの奇蹟です。
そう、祝福が大きすぎて、船が沈みそうになるほど、私たちが受けきれないほどです。
 
そして、ペテロの人生は、まったく変えられました。
それは、おことばどおりに一歩を踏み出したから。
イエスさまは、あなたにも話しかけています。
「あなたの壁の向こう側に行こう。」
それは、予想できないほどの祝福の入り口です。
ハレルヤの人生への門です。
さあ、イエスさまの言葉と一緒に、第一歩を踏み出しましょう。



| 前週へ | 年間目次 | 次週へ |


ホーム 集会案内 伝道師紹介 Message 2008 御言葉の旅 歴史(年表) リンク集 Message 2007 Message 2006 Message 2005
Message 2004


gospelhouse@church.ne.jpメールはこちらまで。