2007年アドベント 01 
『あなたの光が』 イザヤ書 第60章 
  
今週から、アドベントになります。 
待降節とも言い、イエスさまの誕生を待ち望む期間です。 
ゴスペルハウスの礼拝でも、クリスマスに向けて、アドベントのメッセージをしていきたいと思います。 
  
この聖書箇所には、「栄光と救いの到来」という表題がついています。(新共同訳・現代訳) 
直接的には、エルサレムの復興について、イスラエル人に向けての喜びの知らせです。 
しかし、イスラエルは全世界の雛形で、私たち個人の人生の雛形でもあります。 
だから、この箇所は私たちに向けて語られたものでもあるのです。 
「ああ、昔の話ね」と言って、傍観者にならないで、当事者として読んでいきましょう。 
  
「起きよ。光を放て。あなたの光が来て、主の栄光があなたの上に輝いているからだ。」(1節) 
実際には、エルサレムの復興はまだ起こっていません。 
しかし、ここでは未到達の未来を、すでに受け取っているように書かれています。 
それは、確かに来ることだからです。 
ですから、まだ受けていないけれども、すでに受け取ったと信じていいのです。 
私は、ヘブル語もアラム語もできませんが、原文が理解できる人ならば、この部分だけで感動できるでしょうね。 
  
これが「希望の信仰」です。 
「まだ足りない。まだ足りない。」と生きるのではなく、「もうすでに受けている。」として生きるのです。 
よく言われている、「領収書の祈り」も同じことですね。 
  
では、何を受け取ったらいいんでしょうか。 
それは、この章全部です。 
イザヤ書第60章は、全部で22節です。 
2節から22節までは、それぞれが神様の約束なのです。 
8節はそうもいえないので、2節から始まって、20個の約束がここに書かれているのです。 
そのひとつひとつは、私たちに希望を与えるものです。 
  
私たちは、世の中の不条理に悩むこともあるでしょう。 
しかし、神様はこう言います。 
「見よ。やみが地をおおい、暗やみが諸国の民をおおっている。しかし、あなたの上には主が輝き、その栄光があなたの上に現われる。」(2節) 
  
また、自分が正当に評価されなかったり、自己嫌悪に陥ることもあるでしょう。 
私も、このようなことで落ち込むことがあります。 
「あなたは捨てられ、憎まれ、通り過ぎる人もなかったが、わたしはあなたを永遠の誇り、代々の喜びの町に変える。」(15節) 
しかし、神様はこのような者を、「誇り」「喜び」と言ってくれるのです。 
  
「あなたの太陽はもう沈まず、あなたの月はかげることがない。 
主があなたの永遠の光となり、あなたの嘆き悲しむ日が終わるからである。」(20節) 
そして、神様はどんなことがあっても、私たちを捨てることがないのです。 
  
しかもそれは、私たちの信仰の強さや純粋さによるのではありません。 
神様が一方的な愛で、それをなしてくれるのです。 
「最も小さい者も氏族となり、最も弱い者も強国となる。時が来れば、わたし、主が、すみやかにそれをする。」(22節) 
  
イスラエルの民は、かたくなで、不信仰で、不従順でした。 
しかし、神様の愛は、彼らから離れることも、すたることもありませんでした。 
  
私たちへの神様の愛も同じです。 
私たちが弱くても不信仰でも不十分でも、そんなことは関係ないのです。 
大切なことは、「神様の愛は無限」ということです。 
その愛の証拠がイエスさまです。 
そして、このまことの光であるイエスさまを待ち望む期間が、アドベントなのです。 
  
あなたの光、まことの光が、今やって来ます。 
そして、あなたの上で輝くのです。 
この希望は、当てがはずれることがありません。 
輝きが失われることもありません。 
あなたの永遠の光が来るのです。 
  
アドベントです。 
あなたの上に輝くイエスさまの光を受けましょう。 
いえ、もう、受けているとして、歩んでいきましょう。 
 |