イエスさまと話そう53 
『何のかかわりがありますか』 ヨハネ 21:20-25 
  
イエスさまが十字架にかかる前日、ペテロは、「どんなことがあってもイエスさまに従う」と豪語しました。 
ペテロはイエスに言った。「主よ。なぜ今はあなたについて行くことができないのですか。あなたのためにはいのちも捨てます。」(ヨハネ13:37) 
  
しかし、次の日の朝、鶏が鳴く前に、イエスさまを3度知らないと言い、泣きながら悔い改めたペテロでした。(ヨハネ18:15-27) 
そんなペテロに、復活したイエスさまは現れて「私を愛しますか」と3回聞き、関係を回復しました。 
そして、イエスさまはペテロに、「私に従いなさい」と命じたのです。(ヨハネ21:15-19) 
  
今週の聖書箇所は、その直後の話です。 
ペテロは、ヨハネを見て、ついイエスさまに聞いてしまいました。 
「主よ。この人はどうですか。」(21節) 
ペテロには、「つい・・・してしまった」という言葉がぴったりです。 
(だから私はペテロが大好きです) 
このときペテロがどんな気持ちだったかは、不明です。 
好奇心だったのか、対抗心や嫉妬だったのか、はずみで口からこぼれただけなのか。 
聖書には書いてありません。 
  
このペテロの問いに対する、イエスさまの答えはこうでした。 
「わたしの来るまで彼が生きながらえるのをわたしが望むとしても、 
それがあなたに何のかかわりがありますか。あなたは、わたしに従いなさい。」(22節) 
  
一見すると、「冷たい言葉だなあ」と思うかもしれません。 
しかし、イエスさまの言いたいことはそうではないのです。 
「私は、あなたと私との間に、他の誰も入れたくないんだ。」 
イエスさまは、ペテロに1対1の水入らずの関係を求めているのです。 
「私が今語っているのは、あなた!」ということです。 
ペテロ個人に与えられた、イエスさまとの関係です。 
ペテロだけの、個人的なイエスさまとの人生なのです。 
それが重要です。 
  
聖書には、はっきりとは書いていないことがあります。 
「イエスさまを知らずに死んだ人はどうなるのか?」 
「死んだあとに悔い改めは可能か?」 
「洪水や聖絶で死んだ人はどうなっているのか?」 
いろんな人が、いろんな意見を持っています。 
もちろん、私にも個人的な信条はあります。 
  
しかし、聖書はそれに沈黙します。 
なぜなら、聖書は生きている人に向かって書かれているからです。 
聖書は、死んだ人のための書物ではありません。 
生きているあなたへの、神様の愛の言葉なのです。 
「それがあなたに何のかかわりがありますか。」 
死んだ人を神様がどのように愛そうが、私たちにはかかわりがないのです。 
聖書の言葉は、生きているあなたに語られたものなのです。 
  
「人類のために」ではなく、「私のために」という視点で聖書を読むとき、聖書は新しい光を放ちます。 
イエスさまは「私の救い主」となり、神様は「私の神様」となります。 
他の人がどうであっても、かかわりがないのです。 
ヨシュアは言いました。 
「あなたがたが仕えようと思うものを、どれでも、きょう選ぶがよい。 
私と私の家とは、主に仕える。」(ヨシュア記24:15) 
この言葉が、この人生が、あなたのものになるのです。 
  
イエスさまは、あなたの救い主です。 
神様は、生きたあなたを愛する神様です。 
聖書は、あなたへのラブレターです。 
あなたの人生は、他の誰のものでもないのです。 
「他の人に、何のかかわりがありますか!」 
あなたに与えられたあなたの人生を、イキイキと生きていきましょう。 
 |