シリーズ イエス様と話そう 05  
『らい病の人』 ルカ 5:12-14 
  
本日はペンテコステ(聖霊降臨日)です。 
聖書には次のような記述があります。 
五旬節の日になって、みなが一つ所に集まっていた。 
すると突然、天から、激しい風が吹いてくるような響きが起こり、彼らのいた家全体に響き渡った。 
また、炎のような分かれた舌が現われて、ひとりひとりの上にとどまった。 
すると、みなが聖霊に満たされ、御霊が話させてくださるとおりに、他国のことばで話しだした。(使徒行伝2:1-4) 
  
復活されたイエスさまは、40日間地上におられ、その後、天に戻られました。 
ペンテコステはその10日後、イエスさまが復活されてから50日目のことです。 
イエスさまが約束していた、もうひとりの助け主がやってきたのです。(ヨハネ14:16参照) 
いわばキリスト教会の誕生日。 
ここから弟子たちは力を受け、命をかけて福音を伝え始めることになります。 
この日に新たにイエスさまを信じた者が3000人! 
聖霊様の大いなる力です。 
この聖霊様は今でも私たちとともにいます。 
  
聖書でらい病と書かれている病気は、現在のらい病(ハンセン病)とは別の、重い皮膚病です。 
律法では「汚れ」をともなう病気です。 
そのため、この病気に必要なのは「癒し」ではなく「聖め」です。 
らい病になると、住む場所は隔離されます。 
社会からはじき出されるのです。 
もし人前に出るときには「私は汚れている」と叫ばねばなりません。 
社会的にも精神的にも苦痛が大きい病気です。 
もちろん、肉体的な苦痛もあります。(レビ記13章参照) 
  
彼にはイエスさまの前に出る資格はありませんでした。 
「汚れている」と叫んで避けて行かなくてはならないのです。 
しかし彼は出てきました。 
イエスさまの前でひれ伏したのです。 
ここでひれ伏すと訳されている言葉は、神様の前でひれ伏すときに使う言葉です。 
彼は知っていたのです。 
イエスさまが愛の方であること。 
自分を拒否されない方であること。 
そして、礼拝を捧げるべき方であることを。 
彼には確信がありました。 
「主よ。お心一つで、私はきよくしていただけます。」 
  
私たちは汚れているから神様の前に出られないのではありません。 
私たちが神様を知らないから出られないのです。 
神様は愛の方です。 
私たちを癒してくださる方です。 
私たちを聖めて下さる方です。 
  
イエスさまは手を伸ばして、彼にさわります。 
さらっと書いてありますが、衝撃的なできごとです。 
すべて汚れたものに触れるなら、それに彼が気づかなくても、彼は汚れた者となり、罪に定められる。(レビ5:2) 
  
イエスさまはさわらずに人を癒し、きよめることができました。 
しかし、イエスさまは自分が汚れることも、罪に定められることも知っていて、あえて彼にさわったのです。 
彼に対する愛を示すために、自身を犠牲としたのです。 
その目的は、「わたしの心だ。きよくなれ。」(13節)です。 
愛する者を聖くするために、ご自身を捧げられたのです。 
イエスさまの十字架も、まさにこの愛によって成就されました。 
  
イエスさまは、彼に命じました。 
「だれにも話してはいけない。」 
これには、余計な混乱を生むことへの配慮もあったでしょう。 
しかし、それだけではありません。 
イエスさまは彼を愛し、聖め、癒しました。 
イエスさまと彼との関係は誰も邪魔してはいけない。 
誰も入れない、大切な大切な関係ということです。 
イエスさまは、あなた個人との親密な関係を望んでいるのです。 
教会や牧師を通した間接的な関係ではなく、あなたに直接語りかけます。 
直接あなたを愛します。 
  
ペンテコステのできごとも同じことです。 
弟子たちは、聖い者・立派な者の集団ではありませんでした。 
イエスさまが逮捕されたとき、彼らはわが身可愛さにイエスさまを置いて逃げたのです。 
しかし、一方的に、聖霊様が来られました。 
そして聖霊様は一人ひとりの上にとどまったのです。 
そして今、聖霊様はあなたに臨んでいます。 
  
イエスさまは、あなたを愛しています。 
あなたは「自分は汚れている」と言って、神様の前から逃げなくてもいいのです。 
イエスさまは、あなたのその苦しみをすべて受け止めてくださいます。 
イエスさまは、命をかけてすべて受け取ってくださいます。 
イエスさまは、あなたを喜びます。 
イエスさまにとって、あなたはかけがえのない、聖い、貴い宝物です。 
  
あなたのためにお祈りします。 
 |