人の過ちを赦す
1.イエスの血による罪の赦しを信じるだけで神に赦される
私たちは、イエス・キリストの十字架の血によって
すべての罪が、赦されています。
ただイエスの血が私を赦してくれたと、信じるだけで赦されます。
私たち側の行動は、一切関係ありません。
私たちが、誰かを赦したから私たちが赦されるというわけではないのです。
私たちがするべきことは、イエスの血で赦されたと信じるだけです。
2.信仰には当然行いが伴ってくる
この「信じる」ということには、当然信仰による行いが伴ってきます。
「いつまでも自責の念に捉われ続ける」ということは、赦しを信じることに反します。
「赦されるために一生懸命奉仕をしよう」という姿勢も、信仰の逆です。
単純に「赦されました」と信じるだけでよいのです。
自分の多額な借金を、誰かに返済してもらったことと同じです。
返済してもらったら、自分にはあんなに高額な借金があったと悔みません。
返済してもらったら、それ以上返済のためにお金を工面することもないのです。
にもかかわらず、自責の念に捉われていたり
完済されているのに、更に返済しようと努力しようとするのはおかしなことです。
3.赦しを信じる信仰には、隣人を赦すという行動が伴う
借金の場合は、返済された事実をきちんと認め続ける必要がありますが
罪の赦しの場合も同様に、赦された事実をしっかりと信じ続ける必要があります。
この信仰には、「隣人のすべての罪を赦す」という行動が当然伴うのです。
自分が赦されたにもかかわらず、隣人を赦せないというのは
自分が赦されたことを、信じていないのと同じなのです。
「隣人を赦しません」というのは、「私は神に赦されていません」というのと同じです。
「私はイエスの血によって赦されていません」
「私はイエスを信じていません」
という、信仰表明になってしまうのです。
むすび.隣人を赦さないことは自分が赦されることを拒むことになる
信仰は、必ず行動に表れます。
赦しを信じる信仰は、隣人を赦すという行動に表れるのです。
隣人を赦さないことは、「自分が神に赦されること」を拒むのと同じなのです。
自分が赦されることを拒むと、永遠の滅びに投げ込まれることになってしまいます。
もし誰かを赦していないなら、それを放置していたら大変なことになります。
今すぐに、すべての隣人を赦す必要があります。
【今日の聖書】
もし人の過ちを赦すなら、
あなたがたの天の父もあなたがたの過ちをお赦しになる。
しかし、もし人を赦さないなら、
あなたがたの父もあなたがたの過ちをお赦しにならない。」
マタイによる福音書 6章14〜15節