カテゴリー
未分類

映画「パウロ 愛と赦しの物語」公開です

11月3日、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント配給の映画「パウロ 愛と赦しの物語」が公開されます。

あらすじ

紀元67年。新約聖書のパウロとルカを題材に、ローマ皇帝ネロによる迫害を受けていたキリスト教徒たちを描いた作品です。迫害が激しさを増す中、ローマ市内にいるキリスト教徒たちは難しい選択を迫られます。町を出るのか、残るのか、はたまたローマ帝国に対し、武力で対抗するのか。有力な指導者であったパウロは捕らえられ牢獄にいますが、獄中から非暴力の愛を叫び続けるのでした。

映画って何でこんなにも感情を刺激するのでしょう?

それは映画が登場人物たちのセリフだけでなく、細かい表情や、町の緊迫した空気、複雑に並行して進む物語を映像で体験させてくれるからかもしれません。新約聖書を読むだけでは伝わりにくい空気を、映画は表現してくれます。「愛は素晴らしい」「赦すことは素晴らしい」「武力のない平和を実現できれば素晴らしい」しかし、それに生きることが如何に難しいかは、昨今のニュースを見るとよく分かります。それらはまさに人間には実現不可能な神業なのかもしれません。

ではそれらを掲げる新約聖書の言葉は机上の空論でしかないのでしょうか?それを判断するのは、この映画を観てからでも遅くはないと思います。非暴力の愛、赦しを悩み、苦しみ、もがきながら生きた人は何人もいます。パウロもその一人です。そしてキリスト教会の牧師の立場から言わせて頂ければ、その背後の言葉にならない神の働きがあります。この映画を観終わった後、少しでも人を赦すことについて考える事ができれば幸いです。

公開初日はトークイベントも開催

11/3(土)10:00ヒューマントラストシネマ渋谷の回では、上映後、松任谷正隆さんによるトークイベントも行われるそうです。詳しくは映画館のホームページをご覧ください。
https://ttcg.jp/human_shibuya/topics/2018/10252159_5156.html

お得な前売り券1,100円は教会でもご購入いただけます。

2018年/アメリカ映画/原題:Paul, Apostle of Christ
監督:アンドリュー・ハイアット 音楽:ヤン・A・P・カチュマレク
公式HP: http://www.paul-love.jp/

カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

主に拠り頼む

それゆえ、神である主はこう言われる。「見よ、わたしはシオンに一つの石を礎として据える。これは試みを経た石、堅く据えられた礎の、尊い要石。これに信頼する者は慌てふためくことがない。イザヤ28:16

 

聖書通読はイザヤ書に入っています。祈祷会ではイザヤ書から離れていましたが、戻ってきました。

イザヤ書は名前の通り、預言者イザヤが神様からの言葉を記した書物です。イザヤ書に限らず旧約聖書は、言語の高等批評研究によって、バラバラだったものが組み合わされたのではないかと言われています。イザヤ書も、イザヤ以外の後年の人が書いたものも混じっているとの見方もあります。しかしここでは全てイザヤが書いたと見ていきます。

イザヤは北イスラエル王国がアッシリアによって滅ぼされる前後で活動した預言者です。ユダの王ウジヤ、ヨタム、アハズ、ヒゼキヤ、マナセと多くの王たちの治世にまたがっています。イザヤ書で語られるメッセージは、イスラエルの堕落に対する神様の勧告、さばきと回復の預言、そして救世主メシヤの預言が含まれます。聖書の中でも特にボリュームが多い書物です。イザヤ書はまずイザヤの召命(6章)のこととイスラエルへの叱責から始まり、13章以降はイスラエル周辺の国々を巻き込んで、神様の裁きのメッセージが語られています。24章辺りから再びイスラエルの国の状態に目が向けられ、36~39章辺りには列王記や歴代誌との記述と並行した歴史的な記述、とくにヒゼキヤが王だった頃の歴史が書かれています。

28:1には「エフライムの酔いどれが誇りとする冠」と書かれ、酔っ払いの王様、あるいは貴族のような国の指導者たちの姿を連想させる記述があります。神様は彼らの姿を「彼らは酒に酔っていて、真の神様の言葉を軽く見てあなどっている。」と見ています。実際にいつも酒に酔っていたかどうかは分かりません。しかし民衆の事を考えず、贅沢三昧していたのは確かかもしれません。神様の言葉をあなどっていたかどうかは、彼らに言わせれば断じてそんな事は無いと言ったかもしれません。というのも、イスラエルは真の神様の国であり、真の神様の言葉によって国の方針を定めていることを誇りとしていたからです。王の周りには祭司や預言者がたくさんいました。そして王はいつも祭司や預言者の言葉によって国の方針を決めました。しかし神様から言わせれば、王様も祭司も預言者もみな、神様の言葉を軽んじている「酔いどれ」であり、本当の神様の言葉を一切聞かず、自分たちの好き勝手に聖書を解釈していたのです。

彼らは自分たちの知恵や知識により、「死と契約を結び、よみと同盟を結んでいる(28:15)」、「だから大丈夫。」と豪語していました。例え洪水が来ても押し流されない。死もよみも私たちを連れて行かないと考えていました。それに対して神様は別の一つの石を指して「わたしはシオンに一つの石を礎として据える。…これに信頼する者は慌てふためくことがない。」と言います。神様は他の方針を示して語っているのに、イスラエルの指導者たちはそれに聞こうとしませんでした。彼らの目にはそれがあまりに頼りなく見えたからです。しかし神様の「みわざは不可思議。働きをされるが、その働きは意外(28:21)」です。何を信じて、何に頼って生きているのか、それを神様は問いただしています。イザヤ36~37章にはアッシリアが攻めてきた時の事、まさに神様の不可思議な救いが記されています。圧倒的な武力を誇る軍隊から、常識では考えられない方法で神様は救い出されます。また新約聖書ではキリストがこの一つの石として紹介されています。キリストの十字架も一般常識からすれば死刑にされた罪人にすぎないかもしれません。しかしキリストの十字架は神様の救いの力なのです。目に見えるものによらず、神様だけを信じて歩みたいと思います。

お祈りの課題

  • 昭島教会に集っておられる方々、ご家族のために
  • 8-9月に新しく来られた方々、久しぶりに来られた方々のために
  • 大掃除、聖餐礼拝、宣教礼拝のために
  • 川越教会のために
カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

御霊によって歩む

キリスト・イエスにあって大事なのは、割礼を受ける受けないではなく、愛によって働く信仰なのです。ガラテヤ5:6

祈祷会のお休みの週が続き、雅歌とガラテヤを開く機会が無くなってしまったので、少し予定を変えて、今日はガラテヤを開いています。

ガラテヤ人への手紙はパウロがガラテヤの教会にいるクリスチャンに宛てて書いた手紙です。ただガラテヤという地名がどこを指すのか、聖書学者の間で議論が分かれています。大きく北部ガラテヤ説と、南部ガラテヤ説があります。パウロが北部ガラテヤと南部ガラテヤを訪れた時期がずれているので、この手紙がどちらの地域に宛てられた手紙かによって、書かれた年代も変わってきます。しかし大筋としては、パウロの宣教旅行中、紀元50~55年の間に書かれたと見られています。

使徒の働きには、救われた異邦人に対して、割礼を受けさせるかどうかエルサレムで会議をしている箇所があります。これはキリストを信じて歩むことについて、何が一番大事なのかを考える会議となりました。結果的には、救われるためには割礼を受ける必要はない、救いはただ神様の恵みによるとなりました。ガラテヤ人への手紙は、教会の中で異邦人に割礼を受けさせるべきかどうか問題になっていた時に、パウロが書いた手紙です。ここには、私たちがキリストを信じて歩むことについて、パウロがどう考えていたのか、詳しく記されています。

パウロはまず律法の行いによってはだれも義と認められないと言っています(3:11参照)。律法は神様から示された神の民として歩むべき姿が記されています。しかしその律法を完全に行うことができる人はいません。それほどに人は罪深く、弱い存在です。律法を行うことによって自分を正しいとすることは不可能なのです。私たちが義と認められるのは、ただ神様からの一方的な恵みによります。私たちが良い行いを下からではなく、キリストの十字架の贖いのゆえに、神様は私たちの罪を処罰してくださったのです。ですから私たちはキリストは私たちの罪のために死んでくださったと信じる時、私たちは義と認められるのです(2:16参照)。私たちは自分の行いや力ではなく、神様の力、働きによって救われるのです。

ですから今後私たちがどう生きればいいのかについて、パウロは5:16でこう言っています。「御霊によって歩みなさい。」御霊とは神様の霊です。神様は救われた私たち一人ひとりに、神様の霊である御霊を与えてくださいます。御霊は神様の霊ですから、神様が私たちにどんな生き方を望んでおられるかよくご存じで、一歩一歩教えて下さいます。その御霊の仰る通りに歩みなさいとパウロは教えているのです。律法をユダヤ人に与えられたのも神様です。律法には神様が人間はどのように生きればよいか書かれています。しかし今は、その律法を書かれた当事者が、私たちの内側に住んでくださるという恵みが与えられています。ですから私たちが御霊に従って歩むなら、私たちは自ずと律法を全うすることにもなります。むしろ律法には書ききれなかったことも、私たちに教えて下さるかもしれません。

パウロにとって律法は聖なる養育者です。私たちに良いこと、悪いことを教えて下さいます。だから聖書を学ぶことはとても良いことです。しかし私たちは律法の行いを頼りに生きているのではありません。律法を与え、実生活を導いて下さるキリスト、神様を信じて歩んでいくのです。

お祈りの課題

  • 昭島教会に集っておられる方々、ご家族のために
  • 8-9月に初めて来られた方々、久しぶりに来られた方々のために
  • 南平合同交流会、大掃除のために
  • 女性リトリートのために
  • 守谷教会のために
カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

神様からのラブレター

私の愛する方は私のもの。私はあの方のもの。あの方はゆりの花の間で群れを飼っています。雅歌2:16

祈祷会のお休みの週が続き、雅歌とガラテヤを開く機会が無くなってしまったので、少し予定を変えて、今日は雅歌を開きました。

雅歌は1:1が示す通り、ソロモンが書いた、あるいはソロモンを題材に書いたと言われています。全体が一つの歌劇のように構成されていて、独特の雰囲気になっています。しかし登場人物がハッキリと説明されておらず、どの節が誰のセリフなのか示されていないので、読む人によって印象が変わってきます。登場人物を3人+1グループ、もしくは2人+1グループと見る傾向が多いかと思います。全体としては愛する男女が結婚に導かれていく様子を、愛の詩に乗せて歌いあげている構成になっています。

ヨハネ3:16に「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに世を愛された。それは御子を信じる者が、一人として滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。」とあります。神様は私たち一人ひとりを愛し、救いを与えてくださいました。神様によって救われた人の集まりが教会です。聖書において、特に新約聖書においては、イエス様と教会の結婚というテーマが、神様の愛と救いの目的を表す一つのモチーフとなっています。神様が私たちを罪の滅びから救い出して下さったということだけでも、神様の愛の大きさは計り知れないほどの大きな愛です。しかし神様が私たちを救い出す目的はそれだけではありません。神様と私たちとが、夫婦のような親密な関係になることが神様の救いの最大の目的です。ヨハネの黙示録の最後の19~21章には、世の終りに行われる子羊のイエス様と新しいエルサレムの結婚の様子が記されています。イエス様が花婿であり、エルサレムが花嫁です。新しいエルサレムとは神様によって救われた人たちが住む永遠の都です。つまり教会の未来の姿と言えます。世の終りには教会とイエス様が結婚して一緒に住むことになるのです。都には神様がいつも隅々におられるので、悲しみも苦しみも死も無く、永遠の喜びの希望が描かれています。

結婚とは1人の男性と1人の女性が、それまでは別々の2人の者でしたが、1つの夫婦と数えられるようになることです。1+1=1となる神秘的な出来事です。これは愛のなせる業です。聖書はイエス様と教会の結婚を通して、神様と私たちが愛によって一つに結ばれることを示しています。「私の愛する方は私のもの。私はあの方のもの(雅歌2:16)」となるのです。これは不思議な言い回しですが、結婚の神秘を歌っています。そもそも聖書の言う結婚とは、三位一体なる神様のご性質を表しています。三位一体の神様は、3位の別々の神が、愛によって分割することのできない1つとなっている神秘的なお方です。2人の男女が結婚し、愛によって結ばれるのであれば、それは三位一体の神様のお姿の一端をこの地上で表すことになるのです。だから聖書では結婚は神によって聖定された特別な恵みであり神様が結び合わるものであること、人の都合でくっつけたり、引き離したりしてはならないと教えているのです。

雅歌に描かれる愛は、神様がどれほどまでに私たちを慕っておられるかを表している神様からの愛の詩であると言えます。神様は結婚のように、私たちと一つとなり永遠の住まいで一緒に住んでいきたいと願っておられるのです。

お祈りの課題

  • 昭島教会に集っておられる方々、ご家族のために
  • 8-9月に初めて来られた方々、久しぶりに来られた方々のために
  • 甲斐師CGNTV撮影、女性リトリート、南平合同交流会のために
  • 宣教地のために
  • 南平教会のために