「永遠のいのち」 2019年10月6日 / 久富 牧師 「永遠のいのち」 マタイの福音書19章16節~22節 召天者記念礼拝 伝道者の書7章2節に「祝宴の家に行くよりは、喪中の家に行く方がよい。そこには、すべての人の終わりがあり、生きている者がそれを心に留めるようになるから… 続きを読む →
「律法学者の義とキリスト者の義」 2019年9月29日 / 久富 牧師 「律法学者の義とキリスト者の義」 マタイの福音書5章13節~20節 先週は、イエス様が群衆にお話になられた、幸いな人の姿について学びました。「心の貧しい者」「悲しむ者」「義のために迫害されている者」などは、この世の考え… 続きを読む →
「幸いな人とはどのような人か」 2019年9月22日 / 小手指教会 スタッフ 「幸いな人とはどのような人か」 マタイの福音書5章1節~12節 今日から、イエス様が山の上から群衆に話された山上の説教を学びます。イエス様が宣教の働きを始められた時、キリスト教と言う言葉もなく、人々はイエス様の働きをユ… 続きを読む →
「神の恩寵による救い」 2019年9月15日 / 小手指教会 スタッフ 「神の恩寵による救い」 エペソ人への手紙1章3節~6節 「恩寵」(おんちょう)とは、「めぐみ、いつくしみ」という意味です。特に「神の恩寵」という意味は「神様から与えられる特別な恵み」を意味します。キリスト教では、救いに… 続きを読む →
新学期!!! …忘れられた? 2019年9月12日 / 教会さん こんにちは。今年の夏は本当に暑かったですね(-_-;) クーラーの利いた部屋から動くことができませんでした。外遊びをする子供の姿、ほとんど見られませんでした。 さて9月2日(月)、新学期とともにほうかごタイムも再開で… 続きを読む →
「神の愛が私たちの心に注がれている」 2019年9月8日 / 小手指教会 スタッフ 「神の愛が私たちの心に注がれている」 ローマ人への手紙5章1節~5節 キリスト教の中心は「救い」です。では、私たちは何から救われる必要があるのでしょうか。貧困からの救いであるならば経済的な救済が必要となります。病からの… 続きを読む →
「失敗から立ち直ったマルコ」 2019年9月1日 / 小手指教会 スタッフ 「失敗から立ち直ったマルコ」 使徒の働き15章35節~41節 新約聖書の中で、福音書と呼ばれるのが、マタイの福音書、マルコの福音書、ルカの福音書、ヨハネの福音書の四つです。共に、イエス様の生涯が記録された聖書の個所です… 続きを読む →
「神の前に謙遜になったアラムの将軍ナアマン」 2019年8月25日 / 久富 牧師 「神の前に謙遜になったアラムの将軍ナアマン」 箴言15:33 箴言は、現代にも通じる知恵のことばです。今日の箴言15章33節のことばは、私が特に好きなことばです。「謙遜は栄誉に先立つ」とは「謙遜な者に栄誉は与えられる」… 続きを読む →
「イエス様が示された神の愛」 2019年8月18日 / 久富 牧師 「イエス様が示された神の愛」 ヨハネの福音書13章1節~11節 私たちは愛を形として目で見ることは出来ません。あるドラマで、男性が自分の愛を女性に伝える時に、高価な宝石をプレゼントする場面を見たことがあります。高価な宝… 続きを読む →
「悲しみの預言者エレミヤ」 2019年8月11日 / 久富 牧師 「悲しみの預言者エレミヤ」 エレミヤ書1章1節~8節 旧約聖書において、「預言者」と呼ばれるようになったのはサムエルからです。それまでは、「予見者」と呼ばれていました。「預言者」と「予見者」の違いは、「預言者」が神様の… 続きを読む →