神の戒めとイエスの教え

出エジプト記20章1節~17節 出エジプト記を通して、過越しの祭りの起源について学びました。次にイスラエルの民が紅海を歩いて渡る場面から学びました。先週は、荒野において神がマナという食べ物を与え飲み水をあたえ、40年の間…

続きを読む →

恵みの雨と自然災害

雨の日が多くなる時期になりました。雨の日は人の心を暗くし、憂鬱にします。雨の日が好きだという人はあまりいないでしょう。しかし、農家にとって雨は不可欠で、聖書の中にも「恵みの雨」という言葉もあります。また、イスラエルの国は…

続きを読む →

羊飼いの老人モーセと神

出エジプト記3章1節~12節 神は今も生きておられ、私たちの人生を導いてくださいます。それは、私たちが神を信じた時からではなく、生まれる前からです。そういう意味では私たちの人生は神の御手の中にあります。それは、運命という…

続きを読む →

ペンテコステと教会の誕生

使徒の働き1章1節~11節 今日はペンテコステの特別な礼拝の日です。ペンテコステとは五十日目の祭りという意味のギリシャ語に由来する言葉です。過越しの祭りから五十日ということで、「七週の祭」「初穂の日」とも呼ばれ、過越しの…

続きを読む →

ユダとタマルの関係

創世記38章24節~30節 アブラハムの家族について学んできました。アブラハム、イサク、ヤコブ。そしてヤコブのこどもたちの中でヨセフについて学んで終わろうと思いました。しかし、ユダ部族からダビデが生まれ、新約聖書のマタイ…

続きを読む →