自分の弱さを誇る信仰
「自分の弱さを誇る信仰」コリント人への手紙第二12章7節~10節 この世の人々は、財産や権力、力を求めます。しかし、キリスト者はそのような目に見える物を求めてはいけないと教えられます。さらに、パウロは自分の弱さを誇るとま…
続きを読む →「自分の弱さを誇る信仰」コリント人への手紙第二12章7節~10節 この世の人々は、財産や権力、力を求めます。しかし、キリスト者はそのような目に見える物を求めてはいけないと教えられます。さらに、パウロは自分の弱さを誇るとま…
続きを読む →「パウロが愛した弟子オネシモ」ピレモンへの手紙1節~24節 文章の伝達方法と言うものは、時代と共に変化、発達してきました。江戸時代は、飛脚という人々が走って手紙を届けました。江戸から京都まで三~四日を要したと言われていま…
続きを読む →「目からうろこを取られる神」使徒の働き9章1節~19節 「目からうろこが落ちる」ということわざがあります。このことわざの意味は、ある出来事を通して、全く新しい発想や考えを持つことを意味しています。また、このことわざが聖書…
続きを読む →「神に罪を赦された喜び」詩篇51篇1節~4節 日本人が想像する神様は、罪を罰する怖い神様の姿です。子供が悪さをすると、親はすぐに子供に、罰が当たると子供を脅します。そこから、日本人は自然に神様は罪を罰する怖い神様と言うイ…
続きを読む →「イエスの復活と再臨」コリント人への第一の手紙15章12節~26節 いよいよイースターの日が近づいてまいりました。今日は、イエス様の復活と私たちとの関係について考えます。先ほどお読みしましたコリント人への手紙第一、15章…
続きを読む →「パウロの強さの秘密」コリント人への手紙第二12章7節~10節 元プロ野球選手の清原選手が覚せい剤使用で逮捕されました。清原選手は野球界でも尊敬される存在で、彼の逮捕は野球ファンに大きな悲しみを与えました。逮捕される以前…
続きを読む →「パウロの働きを支えた人々」使徒の働き16章11節~15節 使徒の働きを読みますと、ペテロやパウロの働きが目立ちますが、教会が世界中に広まったのは決して彼ら二人の働きによるのではありません。パウロの働きを支えた人たちがい…
続きを読む →「イエスの復活を信じる信仰」使徒の働き2章23節~36節 先程お読みしました使徒の働き2章23節からの聖書の言葉は、イエス様が十字架で殺され、三日目に復活し天に昇って行かれ、弟子たちに約束の聖霊が下った後、初めてなされた…
続きを読む →「自分の本当の姿を受け入れる」コリント人への手紙第二12章1節~10節 いよいよ、梅雨も明けて、本格的な暑さがやって来ました。学校も夏休みに入りました。この時期、中学校、高校では、様々な大会が開かれ、試合が終われば、勝者…
続きを読む →