各種集会

教会学校

水戸教会の教会学校は、毎週日曜日の午前10時10分から礼拝で、10時40分頃から分級を行います。教会学校とは、イエス様や聖書のお話を子供向けのやさしいお話を聞いて礼拝を守り、みんなで元気に讃美歌を歌っています。また、教会学校では、年間を通してたくさんの楽しい行事を行っておりますので、興味がある方は気軽に来てください。

教会学校の年間行事

4月
進級式(新しい学年になった事をみんなでお祝いします。進学した人には聖書や讃美歌をプレゼントします)
5月
母の日(母の日のプレゼントを作ったりしています)
6月
花の日、子供の日(お花を持ってお年寄りを訪問します。その後、お弁当を持って遠足に行きます。)
7月
サマーキャンプ(1泊2日でキャンプに行きます。プールにすいか割り、キャンプファイヤーにバーベキューとっても楽しいよ!)
8月
夕涼み会(夏休み最後の日曜日に、そうめん流しや花火、ミニゲームなどで楽しく過ごします)
9月
茨城地区生徒大会(茨城にある各教会の教会学校のお友達がたくさんあつまってにぎやかです)
10月
いも煮会(教会の青年会のお兄さんお姉さん達と一緒にいも煮をします。その後に、バトミントンなどをして遊びます)
11月
焼き芋礼拝(みんなで落ち葉を拾ってきて、焼き芋をして、お芋が焼ける間に礼拝をします。とってもおいしいよ!)
12月
クリスマス会(みんなで楽しくゲームをしたりケーキを食べたりします。サンタさんも来るかな?夕方にキャンドル礼拝もします)
1月
新年会(お菓子を食べながら、お正月に出かけた事や、楽しかったことなどを話します)
2月
みんなでチョコ作りをしたりスキーやスケートに出かけたりしています。
3月
終業式(1年間がんばって教会学校に来たお友達にはバッチが贈られて表彰されます)

聖書研究祈祷会

聖書研究祈祷会は、毎週水曜日午後7時から、水戸教会2階集会室において開かれております。 参加者で讃美歌を歌い、その後、聖書を輪読して牧師よる解説を聞きます。質疑応答の後、「信徒の友」(日本キリスト教団出版局発行の月刊誌)にある日毎の糧 を読みます。その後、参加者が順番にそれぞれの祈りと日毎の糧に掲載されている教会のために祈りを合わせ、最後に、全員で「主の祈り」を祈ります。 信徒でない方でも、聖書に興味があり学んでみたい方でも参加可能です。

家庭集会

家庭集会は、毎月第3金曜日午後2時から、信徒の家で開かれています。 (場所は教会にお問い合わせ下さい)
8月は休会です。 信徒でなくても、参加できます。実際、信徒でない方も参加されています。 牧師による聖書の学びの集いです。
聖書の教えでわからないことを質問したり、日常生活での疑問について質問したりする時間もあります。

婦人会

水戸教会婦人会は教会員ならびに求道者の女性ならどなたでも参加できます。時々、男性の方も参加しています。お子様連れでもかまいません。共に、主の御言葉を学び、奉仕し、親睦を深め、教会の支え手になるように努めています。また、日本キリスト教団茨城地区女性部、関東教区教会婦人連合、全国教会婦人会連合にも連なり、それぞれの活動に参加しています。

集会

原則として第4日曜日の礼拝後。共に昼食をいただき、それから例会です。8月は例会はお休みですが、お仕事会として開催しています。

活動

2009年度は、橘牧師より『聖書の中の女性たち』のミニ説教と『信徒の友』『夕映えの季節を生きる』(日本キリスト教団出版局発行)を共に輪読してのフリーディスカッションを行っています。時々、全国集会や地区女性部に参加しての報告会もあります。また、籠作りやブローチ作りなど、会員を講師にしてのお仕事会を年に1、2回行って、バザーにつなげています。毎月のお便り発行。昨年は、秋に会員相互の親睦を兼ねてミニ旅行を実施しました。

会費

月400円です。地区負担金、外部献金(虹の家へ等)、敬老の日のプレゼントやクリスマス会などの行事に使われています。

教会奉仕

青年会と協力して、月1回礼拝後の愛餐昼食会(収益は教会へ献金)の準備を担当しています。信徒による証、収穫感謝祭バザー、クリスマス会等に奉仕しています。またご病気等でなかなか教会に来られない方を訪問したり、寄せ書きを差し上げたりしています。敬老の日のプレゼント・寄せ書き準備や教会員および礼拝出席者への誕生日カードの寄せ書き・発送などもさせていただいています。

現状での問題

現在会員は26余名ですが、例会出席者は12名程度です。十数年ほど前までは「ナオミの会」「ルツの会」があり、また地区ごとに集会も開かれていましたが、現在は、教会員の高齢化が進み、また仕事を持つ婦人も増え、またそれぞれが教会の中での他の奉仕をしているので、残念ながら活動が限定されがちになっています。婦人会の次世代を担う方々へのバトンタッチも課題の一つです。

皆様のお出でを心からお待ちしております。

青年会

「青年会は、毎月第4日曜日の礼拝後に、水戸教会2階集会室において聖書を学んでいます。また、コーヒーバザーや昼食愛さん会の準備奉仕などを行っております。大学生や社会人の青年が多く集まっております。

ハンドベル

ハンドベルは、練習と礼拝の中でのハンドベル賛美を毎月1回行っています。また、イースターやクリスマスの愛餐会でも楽しい演奏を行っています。

WG(ワーキンググループ)

ホームページWG

このWGは、教会のホームページを作成・運営を行うグループです。
趣旨:各教会で教会紹介のホームページ(以後HPと記す)を持っている所もあり水戸教会でもHPを作成しては どうかといった意見が出ています。ネット社会の現在、インターネットから教会を見つけてたずねて来る方も いる事は十分考えられますので、伝道に役立つと考えています。また、教会の沿革や紹介等を掲載する事で 教会員自身も水戸教会の事をあらためて理解する事に役立つと考えています。

2006/10

United Church of Christ in Japan Mito Church