カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

ダビデの誠実

この私は油そそがれた王であるが、今はまだ力が足りない。ツェルヤの子らであるこれらの人々は、私にとっては手ごわすぎる。主が、悪を行なう者には、その悪にしたがって報いてくださるように。
IIサムエル3:39

サムエル記第二に入りました。イスラエル初代の王サウルは戦死し、ダビデがイスラエルの王となっていきます。IIサムエルの最初はダビデが王になるまでの間の事を記しています。ダビデは今までずっと、サウルに追われて命を狙われていました。サウルが死んだ今は、非常識な言い方かもしれませんが、敵が倒れたので形勢逆転し、喜びの時を迎えているのかもしれません。3章の最初にありますように、ダビデの家はますます強くなり、サウルの家は日に日に衰えていきました。敵がいなくなったのですから、一気に相手方に攻め入って決着をつけ、ダビデ王朝を確立する時なのかもしれません。しかしIIサムエル1~4章までのダビデは今一つそこまでの気持ちになれていないようです。

ダビデの部下たち、ヨアブや兵士たちが勝利のムードに包まれている中、ダビデはなぜか悲しみ、泣き、怒っていることが多いです。サウル王の死に悲しみ、敵方の将軍アブネルの死のために泣き、サウルの息子であるイシュ・ボシェテを丁重に葬っています。またサウルが死んだのは自分の手柄だとダビデに報告に来た者や、イシュ・ボシェテの下手人を罰し、ダビデの意に背いてアブネルを打ったヨアブを叱責しています。これらのダビデの行動は何を意味しているのでしょうか?一つ考えられるのは政治的な思惑があったからということです。ダビデとサウルは敵対していましたが、もともとは一つの国、一つの家族のような存在でした。ダビデとサウルが争う事で一番被害をこうむっていたのは、イスラエルの国民であったかもしれません。国のトップが2つに割れて争っていたのですから、国の内政は後回しになりますし、内線ですから戦争のダメージは国の中にたまります。早く和解してほしいというのが、イスラエルの人々の一番の願いであったことでしょう。それがダビデがサウルを倒して王となるというのは、結局のところ、クーデターなのです。クーデターで王となり、国を安定させていくには、国民の理解が不可欠です。3:36には国民がダビデを認めている場面が記されています。このためにダビデはあからさまなまでの悲しみを演出したとも考えられます。

しかしもう一つ考えられることは、ダビデは兵士たちやヨアブたちとは人生に対して、神様に対して違う見方をもっていたということです。兵士たち、特にヨアブという人物は、自分たちの力で内戦を終わらせるという現実的な見方をしていました。それが将軍の仕事かもしれません。彼らのやり方は、大河ドラマでは定番です。確実に火種を消し、地盤を堅固なものとするやり方です。しかしダビデはそのような見方をしていませんでした。ダビデは長い逃亡生活の末、神様に信頼することを覚えました。自らの力で物事を進めていくのではなく、神様の導きに従う事を学んだのです。サウルが王となったのも神様の御心であり、サウルが王位を退くのも神様の時があり、ダビデが王となるのも神様の時があると確信していたからこそ、ダビデは自分で事を進めようとはしませんでした。そしてイスラエルの人々と共に、同じ国民である、サウル、アブネル、イシュ・ボシェテの喪に服したのだと思います。それは敵味方を問わず神様にあって誠実を尽くすダビデの生き方でした。悪をもって悪に報いるのではなく、神様に信頼し、人に対して誠実で居続けるダビデに見倣いたいと思います。

お祈りの課題
  • 昭島教会に集う方々、ご家族のために
  • 2月に新しく来られた方々のために
  • 愛餐懇談会、葬儀セミナーのために
  • 宣教ツアー(今日まで)のために
  • 桜ヶ丘教会のために