「このパンを食べる者は永遠に生きます。」

「このパンを食べる者は永遠に生きます。」ヨハネの福音書6章26節~59節

イエス様の生涯を描いた聖書の個所を福音書と呼びます。また、福音書にはマタイの福音書、マルコの福音書、ルカの福音書、ヨハネの福音書と四つあります。そして、四つの福音書は、それぞれの著者が違うことと、書いた目的が違うために、同じイエス様の生涯でも少しづつ違いがあります。今日、皆さんと共に考えたい、イエス様の奇蹟、五つのパンと二匹の魚で、男性だけで五千人のお腹を満たしたという出来事は、四つの福音書に登場する珍しい個所です。四つの福音書に同じように描かれたということは、その内容が重要であることを表しています。しかし、よく見ると、同じ出来事でも、ヨハネの福音書では他の福音書と違った角度で捕らえていることがわかります。マタイの福音書マルコの福音書では、この男性だけで五千人以上のお腹を満たした後で、イエス様は弟子たちを船に乗せて先に湖に漕ぎ出すように命じています。その後で、イエス様は湖の上を歩いて弟子たちの船に近づき、弟子たちはそのイエス様の姿を見て驚き、イエス様が船に乗り込むと、嵐が静まり、弟子たちは「あなたは神の子です。」と言ったとあります。マルコの福音書では、弟子たちが驚いたのは、「先のパンのことを悟らず、その心が鈍くなっていたからである。」あります。イエス様が、五つのパンと二匹の魚で男性だけで五千人の人々のお腹を満たした奇蹟は、ただ単に、イエス様が人ができないような奇跡を行うことによって人々を驚かし、弟子たちのように、イエス様が神の子であることを示すための奇蹟だったのでしょうか。

同じ福音書でも、ヨハネの福音書は、紀元90年代に使徒ヨハネによって書かれたと考えられています。紀元90年代というと、教会も安定期に入り、マタイの福音書、マルコの福音書、ルカの福音書は各教会で読まれていたと考えられています。ヨハネの福音書は、使徒ヨハネが晩年になって書いたものです。当然、ヨハネは、マタイの福音書などの内容を知っていたものと思われます。それゆえ、ヨハネはあえて、先に書かれた福音書に書かれていない出来事を中心にヨハネの福音書を書いたのです。また、ヨハネは、イエス様の行動、言葉を時間をかけて考え黙想してこの福音書を書いたものと思われます。それゆえ、今日の出来事も、ヨハネもその時は気付かなかったことですが、後になって、時間をかけて、イエス様の本当の考えを理解したのではないでしょうか。

では、五つのパンと二匹の魚で男性だけで五千人のお腹を満たしたという奇蹟はどういう意味があったのでしょうか。ヨハネの福音書6章15節を見ると「そこで、イエス様は、人々が自分を王とするために、むりやりに連れて行こうとしているのを知って、ただひとり、山に退かれた。」とあります。群衆は先のイエス様の奇蹟を見て驚き、イエス様を王にして、ユダヤの国の独立を考えたのです。それを知った、イエス様は群衆から離れるとともに、弟子たちをも群衆から離すために、船に乗せて湖の向こう側へ弟子たちを送り出したのです。その後、イエス様は一人、湖の上を歩いて弟子たちの船に近づき、先ほどの出来事が起こり、弟子たちはイエス様と共に湖の反対側に到着したのです。ところが、群衆も弟子たちとイエス様がいないのに気付いて、彼らも船に乗ってイエス様を追いかけて湖の対岸に押しかけて来ました。ここでヨハネは、イエス様と群衆との会話を長々と記しています。ヨハネはイエス様と群衆との会話を通して、五つのパンと二匹の魚の奇蹟の意味を私たちに伝えようとされたのです。26節でイエス様は群衆にこのように言われました。「まことに、まことに、あなたがたに告げます。あなたがたがわたしを探しているのは、しるしを見たからではなく、パンを食べて満腹したからです。」27節「なくなる食物のためではなく、いつまでも保ち、永遠のいのちに至る食物のために働きなさい。それこそ、人の子があなたがたに与えるものです。この人の子を父すなわち神が認証されたからです。」イエス様はこのパンの奇蹟をメシヤとしてのしるしとして行われました。しかし、あなた方はそれを理解できなかったと言われたのです。それを受けて、群衆はイエス様に尋ねました。28節「私たちは、神のわざを行うために、何をすべきでしょうか。」イエス様は彼らに言われました。29節「あなたがたが、神が遣わした者を信じること、それが神のわざです。」ここでイエス様はパンの奇蹟を通して、人々の心を旧約聖書の出来事に向かわせました。彼らは、旧約聖書で、モーセが荒野で40年間、イスラエルの民をマナという食べ物で養われたことを思い出したのです。32節33節「まことに、まことに、あなたがたに告げます。モーセはあなたがたに天からのパンを与えたのではありません。しかし、わたしの父は、あなたがたに天からのまことのパンをお与えになります。というのは、神のパンは、天から下ってきて、世にいのちをあたえるものだからです。」群衆はイエス様に言いました。34節「主よ。いつまでもそのパンを私たちにお与えください。」群衆はまだイエス様が言おうとしていることを理解できませんでした。35節「わたしがいのちのパンです。わたしに来る者はは決して飢えることがなく、わたしを信じる者はどんなときにも、決して渇くことがありません。」イエス様はこの後、何度もご自分のことを「天から下って来たパン。」と説明しています。また、イエス様は53節で「まことに、まことに、あなたがたに告げます。人の子の肉を食べ、また、その血を飲まなければ、あなたがたのうちに、いのちはありません。」54節「わたしの肉を食べ、わたしの血を飲むものはいのちを持っています。わたしは終わりの日にその人をよみがえらせます。」人々はこのイエス様のことばを聞いてどのように反応したでしょうか。60節「これはひどいことばだ。そんなことをだれがきいておられようか。」66節「こういうわけで、弟子たちのうちの多くの者が離れ去って行き、もはやイエスとともに歩かなかった。」とあります。私たちが聞いても「人の肉を食べ血を飲む」ということは気持ちの悪いことです。ユダヤ人は特に、食べていい食物と食べてはいけない食物がはっきり戒められていました。また、血は食べてはいけないと旧約聖書で戒められています。そういう、民族がこのイエス様のことばを聞いたらどれほど、嫌悪感を持つでしょう。当然群衆はイエス様に失望して、イエス様から離れていったのです。しかし、イエス様のことばをよく考えるなら、イエス様が言わんとすることが、直接、人の肉を食べたり、人の血を飲むことではないことがわかります。食べるという言葉を、信じるという言葉に置き換えたなら、イエス様はご自分のことを信じるなら永遠のいのちを得ることができるということを伝えていることがわかります。ヨハネは、晩年になってイエス様がなされた、パンの奇蹟が後のイエス様の十字架の死と繋がっていたことに気が付いたのです。

世界中には多くの宗教が存在し、多くの神々が存在しています。その多くの神々は、人間の力を越えた大きな奇蹟を行ったがゆえに、人々からあがめられ、神として祀り上げられた神々も存在しています。しかし、どの神々が、人を罪の刑罰から救い出すために、人として生まれ、十字架に付けられて殺されることを自ら行った神々があったでしょうか。それを行ったのは、イエス・キリストだけです。イエス様の奇蹟の力からすれば全世界を支配することもできたでしょう。しかし、イエス様は私たちを救うために、あえて、その力を封印して、自ら苦しみを負って惨めな死を引き受けてくださったのです。そんな神様が他に存在しているでしょうか。ここにキリスト教の中心のメッセージがあります。イエス・キリストの十字架の死は神の愛の表れであり、この神の愛こそが、全ての人にとって一番大切な宝物なのです。