キリストの誕生とマリヤの祝福

「キリストの誕生とマリヤの祝福」ルカの福音書1章26節~38節

先週はマリヤの夫ヨセフから神様のことば(約束)を信じる信仰に付いて学びました。

今日は、イエスの母マリヤの信仰から学びます。

ルカの福音書は老夫婦ザカリヤとエリサベツの話から始まります。二人は高齢になっても跡継ぎとなる子供がいませんでした。また、ザカリヤは神様に仕える祭司でした。そのザカリヤが神殿で祭司の仕事をしている時に、彼の前に御使いが現れたのです。そして御使いは彼に、奥さんのエリサベツが身ごもり、その生まれる子は、エリヤのような預言者となり、多くの民を主の前に用意すると言われました(バプテスマのヨハネのこと)。ザカリヤは自分の年齢と妻の年齢を考えて、御使いのことばを信じることができませんでした。それゆえ、ザカリヤはこどもが生まれるまで口がきけなくなってしまいました。しかし、その後、エリサベツは主のことば通り、子を身ごもったのです。

マリヤの前に御使いが現れたのは、そのエリサベツが身ごもって6カ月後の事でした。御使いはマリヤに祝福のことばをのべました。また、マリヤが男の子を産み、その子にイエスと名をつけるように言われたのです。マリヤは驚きました。御使いを見ただけでも驚きなのに、まだ結婚もしていない自分が身ごもり、男の子を産むなど考えられないことでした。そんなマリヤに、御使いは二つのことを言いました。(1)35節「聖霊があなたの上に臨み、いと高き方の力があなたをおおいます。それゆえ、生まれる者は、聖なる者、神の子と呼ばれます。」(2)36節「ご覧なさい。あなたの親類のエリサベツもあの年になって男の子を宿しています。不妊の女と言われていた人なのに、今はもう六か月です。」御使いはこの二つのことを通して、37節「神にとって不可能なことは一つもありません。」と言われたのです。マリヤは御使いにこのように答えました38節「ほんとうに、私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおりこの身になりますように。」最初に登場した祭司ザカリヤは御使いのことばを信じることができず、こどもが生まれるまで口がきけなくなってしまいました。しかし、マリヤは素直に、御使いのことばを受け入れました。ここにマリヤの信仰の深さがあるのです。

御使いはマリヤに「おめでとう、恵まれた方」とあいさつをしましたが、マリヤが神の子イエス様を身ごもることによって、マリヤは二つの大きな危険を抱えることになります。

1.ヨセフとの結婚の解消。

マリヤとヨセフは法的には夫婦ですが、実際には婚約の状態です。マリヤは夫となるヨセフとの結婚を心待ちにしていました。しかし、自分が身ごもったことをヨセフが知れば、ヨセフは自分が他の男性と関係を持って子を宿したと考えるでしょう。そうなれば、自分はヨセフから離縁されるかもしれないという恐れがありました。

2.姦淫の罪で死刑にされる。

婚約中でも、法的には夫婦ですから、他の男性と関係を持って子を宿したことがわかれば、姦淫の罪に問われ、死刑の判決が下されます。ユダヤの国では姦淫の罪は重く、姦淫の現場で捕らえられた者は、群衆から石を投げられて殺されてしまいます。ヨセフが自分を恨んで、このことを公にするかもしれません。そうなれば、自分は死ななければならない。マリヤにとって、神の子イエス様を宿すということはそれほど危険な行為だったのです。この時、マリヤが何歳であったのか聖書には書かれていませんが、当時の習慣からすれば、15歳か16歳頃だと言われています。マリヤはそんな幼い時に、大きな決断を迫られたのです。

御使いはマリヤに「恵まれた方」と呼びかけましたが、マリヤの人生は外目には決して幸せと言える人生ではありませんでした。この後、マリヤは自分の子イエス・キリストが十字架に貼り付けにされ殺される姿を目の前で見なければなりませんでした。自分の子が死ぬことだけでも苦しいのに、目の前で我が子が殺されるのを見続ける、母の気持ちはどんなに辛いものでしょう。しかし、御使いはマリヤに「主があなたとともにおられます。」と言いました。私たちの幸いは、お金持ちになるとか、有名になるとかいうものではありません。また、思い通りの人生を歩むことでもありません。大切なことは、苦難の時に誰が助けてくれるかということです。私たちの人生は、幸いな時だけではありません。苦しみと喜びが折り重なって繰り返されます。少なくとも、人生の終わりは誰でも一人で迎えなければなりません。

ダビデは、イスラエルの国の二番目の王様になりました。彼の家系は羊飼いでした。神様はダビデを羊飼いからイスラエルの王とされたのです。しかし、ダビデが王になるまで、サウルという王が存在し、サウル王はダビデを恐れ、何度もダビデの命を狙いました。しかし、神様はダビデを最後まで守られました。サウロが戦に敗れ命が絶たれた後、ダビデが正式な王に就任しましたが、それから、幸いな人生が続いたわけではありません。ダビデはバテシェバとの姦淫の罪を犯してしまいました。そのために、家庭は不安定となり、自分の子に命を狙われることもありました。詩篇23篇はそんなダビデが残した有名な詩です。ここでダビデは4節「たとい、死の影の谷を歩くことがあっても、わたしはわざわいをおそれません。あなたがわたしとともにおられますから。」と表現しました。マタイの福音書1章で、生まれる男の子の名が「インマヌエルと呼ばれる。」とありました。その意味は「神は私たちと共におられる」という意味であるとあります。このインマヌエル預言には二つの意味があります。

(1)天地を創られた偉大な神が、私たち罪人の中に人として生まれるという預言。

(2)イエス様が死より復活され、天に昇って行かれました。その時に、イエス様は、イエスを神と信じる者に聖霊を遣わすと約束されました。聖霊は神と同じ人格です。

それゆえ、以前は、神様は遠くに住まわれていました。そのイエス様が、人として生まれてくださいました。そして、天に昇られるときに、私たちに聖霊を与えてくださり、神が永遠に私たちと共にいてくださるようになりました。以前は神様に選ばれた特別な人と神様は共におられましたが、今の時代は、イエスを神の子と信じる者と共におられると約束して下さったのです。

ユダヤ教の指導者たちは、神が人の中に誕生する。神が人となって自分たちの世界で生活すということを信じることができませんでした。彼らにとって罪の無い神が人として暮らすということは、人がゴキブリとなり、ゴキブリと共に暮らすこと以上にありえないことです。

しかし、イエス様はあえて、神の栄光の姿を捨てて人として生まれてくださいました。それは、私たちを罪かから救うため、私たちと共に歩むためです。神はそれほどまでに私たちを愛し、そこまでヘリ下り、私たちのために、命さえささげてくださいました。それゆえ、クリスマスは、神様の愛が現わされた日として世界中で祝われているのです。