カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

律法を持っていることを誇るか、神様を誇るか。

すべての人は、罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず、ただ、神の恵みにより、キリスト・イエスによる贖いのゆえに、価なしに義と認められるのです。(ローマ3:23-24)

ローマ人への手紙を開きました。この手紙は、パウロがローマに住むクリスチャンに宛てて書かれた手紙ですが、内容は、ただ世間話のような内容ではなく、救いについてとてもよく説明されている内容の手紙です。

この手紙は、律法を持つユダヤ人と、律法を持たない外国人、両方を意識して書かれています。どちらも神様の救いを必要としているというのが手紙の趣旨です。律法を持っているのが正しい、律法を持たないのが正しいという事ではありません。律法というのは、神様から与えられた聖なるものです。それはパウロも同じように考えていました。さらにユダヤ人の中にはこう考える人もいました。2:17を見ると、「もし、あなたが自分をユダヤ人ととなえ、律法を持つことに安んじ、」と書かれています。つまり、律法を持っているから安心と考える人たちです。変な話、律法を行うかどうかは別として、聖なる律法が与えられたということは、神様から特別選ばれた民族だから安心ということです。例えば、日本国憲法は今大変騒がれていますが、9条があります。戦争放棄をうたっている世界でも類を見ない平和憲法だと言われています。この9条があるから日本は安心でしょうか?しかし今国内では9条の解釈もめています。つまり9条があるかどうかが重要なのではなくて、日本人が9条を守る気があるのか無いのかの方が重要だと言えます。もし日本人に9条を守る気が無いのであれば、9条はあっても無くても一緒ですね。パウロはこのことを2章で言っています。神様から与えられた律法があるから安心なのではなくて、本当にその律法を守る気があるのか無いのかの方が重要です。そして、本当に律法を守り行おうとするならば、3:20にあるように、誰一人として義であると認められる人はいません。守り切れないからです。すべてを守り行うことが出来る人は一人もいない。かえって「ああ。今日も罪だらけだった」という罪意識だけが生じるということです。

3:27でパウロは、私たちの誇りはどこにあるのか?と言っています。3章で論じられていることは、この誇りについてですね。ユダヤ人は「私たちには律法がある」と誇っていました。その点で外国人より優れていると。しかしパウロはその誇りは無意味ですと言っています。するとユダヤ人は「じゃあ、そんな律法を与えた神は不真実な方なのか?」と反論します。パウロは「そんなことはありません。神様は真実ですが、人間が律法を守らないので不真実です。」と言います。するとユダヤ人は「じゃあそんな人間の不真実さをあらわにして、自分は真実だなんてする神は不正ではないか」とこういうわけです。しかしパウロは、「そうではありません。神様が何が善であるかを示してくださらなければ、誰にも何が善であるか分からない。それくらい人間は罪深いのだ。」と言っています。パウロは徹底して、神様お一人が善であられ、人間は誇るところなど何もない罪深い存在だとしているのです。ところがユダヤ人たちは、そんな風に言われると生きる望みを失ってしまうので、何かしら自分たちの中に誇れる部分があるのではないかと食い下がっています。この気持ちは私たちも分かる気がします。しかし残念ながら、私たちには誇りとするものが何もありません。

そのような弱い人間に対して神様は、正しい人は幸せになり、悪人は地獄に落ちるというような因果応報的なやり方では誰一人救われないので、神様の一方的な恵みによって救うという方法をとられました。3:23-24にある通りです。(聖書読む)みんな罪人ですが、キリストがその罪を十字架の血によって贖ってくださいました。私たちはその救いをただ受け取るだけです。ですから私たちは神様だけを誇ります。パウロもIコリント1:31で“まさしく、「誇る者は主を誇れ」と書いてあるとおりになるためです。”と書いています。神様に望みを置いて残りの週も過ごしていきましょう。

お祈りの課題

  • 改修工事のために
  • 6/5の懇談会のために
  • 南大沢チャペルのために

*昨日は、小金井教会の方々が、工事の合間に祈祷会に参加してくださいました。小金井教会の婦人会との交わりも6/30に企画されています。小金井教会のためにもお祈りしました。