主を愛せよ
「主を愛せよ」マタイの福音書22章34節~40節 新しい一年が始まりました。今年も皆さんと共に神様を礼拝できますことを感謝します。聖書は旧約聖書、新約聖書合わせて全部で66巻あります。その中でどれが一番大事かと聞かれると…
続きを読む →「主を愛せよ」マタイの福音書22章34節~40節 新しい一年が始まりました。今年も皆さんと共に神様を礼拝できますことを感謝します。聖書は旧約聖書、新約聖書合わせて全部で66巻あります。その中でどれが一番大事かと聞かれると…
続きを読む →「キリストの誕生から再臨へ」ヨハネの福音書14章1節~3節 今年もクリスマスが終わり、新年を迎えようとしています。先週まで、アドベントでしたから、イエス様の誕生の意味について何回かお話をしてきました。しかし、実は、イエス…
続きを読む →「神様の愛とキリストの誕生」ピリピ人への手紙2章6節~8節 何年か前の事ですが、「あなたの好きな言葉は何ですか」というアンケートを世界中で行った結果「愛」という言葉が一番で、その他に、平和とか幸福という言葉も多くあったそ…
続きを読む →「救い主の誕生の知らせを受けた人々」マタイの福音書2章1節~12節 アドベントの第1週11月27日では、クリスマスの意味、なぜ、神の子イエス様が人として生まれなければならなかったのか、その理由と救い主が生まれるという神様…
続きを読む →「救い主の父と母」マタイの福音書1章18節~25節 先週は、アドベントの第一週で、「救い主の誕生の準備」という題でお話ししました。聖書によると、神の子イエス様の誕生は、初めの人アダムとエバが罪を犯し、エデンの園から追い出…
続きを読む →「救い主の誕生の準備」マタイの福音書3章1節~3節 何かのイベントを行う場合、十分な準備が必要です。そのイベントの規模が大きければ大きいほど、また、重要であればあるほど、準備に時間をかけます。救い主イエス様の誕生のために…
続きを読む →「狭い門からはいりなさい」マタイの福音書7章13節、14節 先程、お読みしましたマタイの福音書7章13節と14節は有名な聖書のことばです。また、この箇所はイエス様が山の上で群衆に話された、5章からの山上の説教の結論にあた…
続きを読む →「パウロの働きを支えた人々」使徒の働き16章11節~15節 使徒の働きを読みますと、ペテロやパウロの働きが目立ちますが、教会が世界中に広まったのは決して彼ら二人の働きによるのではありません。パウロの働きを支えた人たちがい…
続きを読む →「わたしはいのちのパンです」ヨハネの福音書6章53節~58節 スポーツの秋、食欲の秋と言われます。今日は、霊的な食物についてお話します。先程のイエス様の言葉を聞いて皆さんはどう思われたでしょうか。60節にこの言葉を聞いた…
続きを読む →「天の御国に招かれる者」マタイの福音書20章1節~16節(召天者記念礼拝) 日本人は仏教の影響で、死んだ者はすぐに誰でも天国に引き上げられると信じています。しかし、聖書はそのようには教えていません。聖書は罪ある者は、最後…
続きを読む →