「ダビデの子ヨセフへの告知」 マタイの福音書1章18~25節 金田洋介牧師
Ⅰ.ヨセフの人となり
聖霊によってイエスを身ごもったマリア。神の真意を知らないヨセフは、さんざん悩んだ末、密かにマリアと離縁することを決断します(18節)。それは、「ヨセフは正しい人であったので」(19節)そのように決断したというのです。しかし、もし彼が本当に「正しい人」であるならば、律法に則ってマリアを訴え出るはずですが、彼はそうしませんでした。実はこの決断こそが、彼が「正しい人」と呼ばれる理由なのです。ヨセフ自身も悩み苦しみましたがマリアを責めることなく、憐れみの心で覆いました。彼が単に律法を守る人ではなく、深い憐れみの心を持ち、愛に生きる人だからこそ「正しい人」と呼ばれたのです。そして、彼の姿に聖書が語る愛の性質を見ることができます(Ⅰコリント13:4~7)。ヨセフの人となりは寛容で、情け深く、全てを忍び、全てを耐える愛を持つ人でした。神が彼をイエスの父(養父)として選ばれた理由が、彼が単にダビデの血筋だからではないことがわかります。
Ⅱ.ヨセフの決断
ある時、マリアの事を思い巡らしていたヨセフの夢に御使いが現れ、マリアの懐妊が聖霊の力によるものであり、人々を罪から救う神の御子であることが明かされました。御使いはマリアの時と同様、ヨセフにも「恐れずに(心配しないで)」と言葉をかけたのでした。夢から覚めたヨセフに迷いはありません。彼はマリアを妻として迎え、生まれた子に「イエス」と名付け、救い主の父となったのです。
神のご計画に従ったヨセフとマリアは、イエスの父母となりました。彼らの決断の背後には、共にいて下さる神(インマヌエル)への信仰と信頼によるものです。彼らと共にいて下さった神は今も生きておられ、あなたと共にいて下さる神です。クリスマスは、いつも共にいて下さる神を覚える日でもあるのです。