「天に国籍を持つ者として」ピリピ人への手紙3章17~21節 金田洋介牧師
Ⅰ.パウロの涙の訴え
17~18節。パウロはこれまで教えてきたことを踏まえ、私(パウロ)や私に倣って歩んでいる人たちに目を留めてほしいと涙ながらに訴えます。それは、「多くの人がキリストの十字架の敵として歩んでいるから」(19節)だというのです。この「多くの人」とは、イエス様を信じない人たちだけでなく、クリスチャンたちも含まれていると思われます。パウロは、彼らの最後が滅びであることに心痛めつつ、ピリピの信徒たちもそうならぬよう念を押して注意したのです。そしてパウロは、キリストの十字架を敵として歩む者たちの特徴を語ります。
Ⅱ.キリストの十字架を敵とする者たちとは
十字架を敵とする者たちは、①欲望を神とする者、②恥ずべきものを栄光とする者、③地上のことだけを考える者だと教えています(19節)。先週もお話ししましたが、私たちの普段の生活が天国へと繋がっていることを意識することが大切です。私たちを喜ばせ、楽しませて下さる神様。しかし、その神様を忘れ、自分の欲を満たすことだけを考えたり、悔い改めるべき罪を誇ったり、目に見えるこの地上のことだけに心と思いが支配されないよう気を付けなければなりません。パウロが涙ながらに訴えていたのは、イエス様の十字架が軽んじられていたことに対するものだったのかもしれません。イエス様の尊い犠牲が、私たちに対する神様の愛が、軽んじられ、侮辱されているように感じたのでしょう。「何のための十字架だろうか。罪人である私たちのためではないか!」そのような訴えが聞こえてきそうです。
Ⅲ.天に国籍を持つ者とは
パウロは「私たちは天に国籍を持つ者だ」と言っています(20節)。天に国籍を持つ者は、イエスの再臨を待ち望む者(心待ちにする者)です。地上のことだけを考える人(19節)との大きな違いはここです。基本、地上は私たちの生活の場ですから、全く考えないわけにはいきません。けれども、地上のことだけに囚われないようにしなさいと注意しているのです。何事もバランスが大切です。パウロは前のものに向かって生きるよう教えています。私たちも、天において神様から賞(栄冠)をいただくことを目指して、この地上ですべきことに全力を注ぐのです。それと共に、私たちにはイエス様の偉大な御力によって栄光の姿に、朽ちる体から朽ちない体に変えて下さるという素晴らしい約束があることも忘れてはなりません。
イエス様を信じた者はみな、天に国籍を持つ者です。地上は仮住まいです。聖書はこの地上において、私たちは旅人であり、寄留者であると教えています。天に国籍を持つ者として、この地上でどのように生きるべきか、しっかりと御言葉から教えていただき、それに従う者とならせていただきましょう。