カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

苦難の理由ではなく

私は、自分の友の笑いものとなっている。神を呼び求め、神が答えてくださった者なのに。正しく誠実な者が笑いものだ。安らかだと思っている者はわざわいを侮る。わざわいは足がよろめく者に用意されている。
ヨブ12:4-5

ヨブ記12章に入りました。3章でヨブが語り始め、3人の友人たちと交互に議論を交わしていきます。エリファズが語り、またヨブが語り、ビルダデが語り、ヨブが語り、ツォファルが語り、またヨブが語り、と議論が一巡しました。ヨブ記の解釈はとても難しいのですが、3章でヨブがサタンの思惑通り、神様を呪い始めたと見ると、ヨブ記は勧善懲悪的なとてもシンプルな構造にはなりますが、ヨブの苦しみを理解できないことになり、ヨブ記の持つ深みのあるメッセージが見えなくなります。ヨブ記に登場する人物はそれぞれ、篤い信仰を持っている面々で、人生経験も豊かで、神様に背くことはしないどころか、かえって信仰の弱っている人たちをたくさん励ましてきた人たちです。

ここまでの議論で友人たちが主張してきたことは、神様は正しいものを祝福し、悪い者を罰するお方なので、今ヨブの身に(あるいは、ヨブの家族に)起こった災いは、何らかの罪が原因なのではないかということです。これは正論と言えば、正論になります。もしかしたら私たちも日ごろ、このように考えるかもしれません。自分の身に何か辛いことが起きたら、それは神様からの罰であると思うかもしれません。友人たちもこの点を疑いました。神様は正しい方なので、正しい方を罰するはずは無いから、では逆にヨブか、ヨブの家族に悪者がいたに違いないと考えたのです。しかしヨブは終始自分の正しさを主張しています。そして1~2章に書かれていた神様とサタンのやり取りを見ている私たちにも、ヨブが正しい人であったことは明らかです。神様はヨブを絶賛していました。ヨブがこのような試練にあったのは、ヨブが正しいから、悪いからということとは別な理由があったということです。そして最終的には、神様はその理由を決して明らかにはなさいません。これは私たちにとっては辛いことかもしれません。苦難の理由は絶対明かされないのです。

ですからヨブの友人たちのように苦難の理由にばかり目を向けると、答えが得られないばかりか、苦しむヨブに対して、さらに苦しみを与えてしまう事になります。ヨブは12:4-5で語ります。「私は、自分の友の笑いものとなっている。…正しい誠実な者が笑いものだ。」確かに友人たちの語る通り、私たち全ての人は、神様の前に潔白であることはできません。だれでも罪を持っています。ヨブ自身もそれは良く知っていました。だからこそヨブは、いけにえを捧げ続けて(1:5参照)、神様に悔い改め続けてきたのです。慰めにやってきたはずの友人たちは、ヨブを慰めるどころか、返って傷口に塩を塗るようなことをしてしまいました。苦しむ人を慰めるという事の難しさを感じます。伝道者の書7:16に「あなたは正しすぎてはならない。」とあります。正しいことが必ずしも人を助けることにはなりません。その前の伝道者の書7:15には「正しい人が正しいのに滅び、悪しき者が悪を行う中で長生きすることがある」と書いています。「神様は勧善懲悪なお方」ですが、「神様が勧善懲悪だから滅びた人はみな悪人」とはならないという事です。神様は、私たちに苦難の理由ではなく、別の事に目を向けてほしいと願っているのかもしれません。続くヨブ記を読む中で、そんなことを考えながら読みたいと思います。

お祈りの課題

  • 昭島教会に集う方々、ご家族のために
  • 12月~1月に初めて来られた方々、久しぶりに来られた方々のために
  • 教団家族セミナー、教団代議員総会、聖餐礼拝のために
  • 教団の神学生たちのために
  • 守谷教会のために
カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

シンプルな愛、シンプルな信仰

「主は与え、主は取られる。主の御名はほむべきかな。」
ヨブ1:21

通読は旧約聖書に戻り、ヨブ記に入りました。ヨブ記は解釈の難しい書物の一つです。苦難の理由という一つのテーマを扱っていますが、ボリュームも多く、詩的であったり、哲学的であったりと難解な文章が多いです。ヨブの悲惨な境遇を考えると、気分も落ち込んでしまいます。しかし苦難の意味について、また信仰の本質について考えるのには本当に素晴らしい書物です。自分が苦難の境遇に陥った時には、ここまで考える余裕はないかもしれません。なるべく元気なうちに、この書物に触れ、じっくりと考えるほうがいいのかもしれません。

1~2章はイントロダクションのような内容です。ヨブ記のほとんどはヨブと3人の友人(途中から4人目が現れますが)の詩的な会話になります。その前に1~2章でヨブの身に起こったすべてが説明されています。ヨブは「誠実で直ぐな心を持ち、神を恐れて悪から遠ざかっていた(1:1)」人物でした。神様からもヨブのような者は「地上には一人もいない(1:8、2:3)」と言われるほどでした。しかしサタンはヨブが神様を恐れる動機に疑問を持ちます。一つ目の理由は、神様がヨブに繁栄を与えると思っているから神様を恐れているのではないかという理由です。神様を恐れたり、敬ったりしていれば祝福がもらえるからという、いわゆるご利益宗教的な考えです。二つ目は、神様を恐れたり敬ったりしていなければ、いのちを取られてしまうのではないか、殺されてしまうのではないかという恐怖から、神様を敬っているのではないかという理由です。サタンはヨブには何かしらの理由があって、今は神様に仕えているだけなのではないか、それらの物が失われたら、ヨブはきっと信仰を捨てるだろうと考えたのです。1:9で「ヨブは理由もなく神を恐れているでしょうか」とサタンが語っている通りです。神様は、ならばということでサタンにヨブの財産を打ち、家族を打ち、さらにはヨブのからだも打ってよいと許可します。こうしてヨブはそれまで持っていた財産をすべて失い、子どもたちもすべて失い、自身の体も悪性のデキモノで打たれ、悲惨な苦難に会う事になります。その姿は、良く知っている友人たちが見ても、それがヨブであると認識できないほど悲惨な状態でした。しかしヨブは神様を呪うことはせず、「主は与え、主は取られる。主の御名はほむべきかな。(1:21)」と神様を礼拝していたのです。

聖書を読んでいる私たちには、神様とサタンのやり取りがあったことが分かりますが、ヨブはそのことを知る由もありません。また読者である私たちも神様が苦難をお許しになった真意までは測りかねます。ヨブは3人の友人が訪ねてきた後、友人たちと語り始めます。そしてなぜこのような境遇になったのか、苦難の理由について語り合うのです。私たちはそれを読みながら、私たち自身の信仰にも光が当てられていきます。最終的には、神様は苦難の一切の理由を明らかにしません。ヨブや友人たち、サタンは、ご利益宗教的な信仰、いのちの恐れから来る信仰、因果応報的な信仰と、様々な議論を重ねますが、どれも神様の真意をついていないことが明らかにされます。私たちは読み進めていく上で、それらすべてを超えた、ただシンプルに神様はヨブを、また私たちを愛しておられ、それにシンプルに「主は与え、主は取られる。主の御名はほむべきかな。」と応えるだけの信仰があることに気づきます。長く苦しい書ではありますが、神様の助けを頂きながら読み進めて行きたいと思います。

お祈りの課題

  • 昭島教会に集っておられる方々、ご家族のために
  • 年末年始に初めて来られた方々、久しぶりに来られた方々のために
  • FMTW、家族セミナー、代議員総会のために
  • 教団の神学生たちのために
  • 川越教会のために
カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

天の御国は複数人いるところです

二人か三人がわたしの名において集まっているところには、わたしもその中にいるのです。
マタイ18:20

マタイ18章は、弟子たちの質問から始まります。弟子たちはイエス様に質問をしました。「天の御国では、いったいだれが一番偉いのですか(18:1)」するとイエス様はいくつかの例を挙げながら説明をします。子どものように天の御国を受け入れる者。子どものように自分を低くする者。天の御国の子どもをイエス様の名において受け入れる者、つまずかせないように努力する者…。弟子たちは、天の御国で一番偉い者になりたかったのです。しかしイエス様はそのような弟子たちに言われました。子どものように自分を低くする者が一番偉いのです。

一番偉いという事は、自分の下にはたくさんいるけれど、自分の上に誰もいないということです。弟子たちは一番偉いという事について、そこまで深く考えていなかったかもしれません。向上心と言えば、聞こえのいい言葉かもしれません。しかし一番上に立ちたいということは、他の人を下に置きたいということです。イエス様が仰った自分を低くするということは、自分よりも他の人の方が上だと認識することです。他の人を、自分より上と見るか、下と見るか、弟子たちはそこまで考えて「天の御国で一番偉い人」になりたいと考えたわけではなかったでしょう。つまり弟子たちはまず自分の事だけを考えて、「天の御国で一番偉い人」になりたいと考えました。他の人の事は考えなかったのです。しかしイエス様は天の御国において一番大切な事は、自分の事ではなく、まず他の人の事を考えることではないのか?ということを弟子たちに教えているのです。

天の御国とは一人で入る所ではありません。神様はあなたを愛していますが、その他すべての人も同様に愛しておられます。そして神様があなたを愛する同じ心を持って、あなたも他の人を愛せるようになってほしいと願っています。イエス様は「二人か三人がわたしの名において集まっているところには、わたしもその中にいるのです。」と仰いました。ヨハネ13:34-35でもイエス様は「わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。互いの間に愛があるなら、それによって、あなたがたがわたしの弟子であることを、すべての人が認めるようになります。」と仰っています。私たちが何人かで集まり、互いにイエス様の愛によって接し合う時、その中にイエス様はおられ、天の御国もそこに表されます。

マタイ18章には、他の人が悪いことをした場合、どのようにしてその罪を指摘するのが良いのかという事が教えられています。とても難しい、ややこしい話です。大切な事は、その人を愛しつつも、悪いことは悪いのではないかと諭すことです。マタイ18章には負債を赦されたしもべのたとえ話もあります。この時、負債を赦されたしもべのように、私たちも神様に大きな罪を赦して頂きました。私たちは元々低い者、罪人だったのです。他の人の罪について、あなたの罪の方が大きい、小さいと言う事はできません。私たちはお互いにへりくだり、神様に赦された罪人同士としてお互いを愛し、認め合う関係が求められています。そのような関係の中にこそ、天の御国は表されます。

お祈りの課題

  • 昭島教会に集っておられる方々、ご家族のために
  • 年末年始に初めて来られた方々、久しぶりに来られた方々のために
  • 交換講壇礼拝、甲斐師のCGNTV撮影のために
  • FMTW、家族セミナーのために
  • 教団の神学生たちのために
  • 青梅教会のために
カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

イエス様に聞いているから幸い

しかし、あなたがたの目は見ているから幸いです。また、あなたがたの耳は聞いているから幸いです。
マタイ13:16

マタイの福音書13章には、イエス様のたとえ話がたくさん書かれています。イエス様は人々に天の御国について話す時、たとえ話で話しました。マタイ13章には有名な種をまく人のたとえ話が記されています。種をまく人の種は、道端に落ちたり、岩地に落ちたり、いばらの中に落ちたりしました。しかし良い地に落ちた種だけがしっかりと成長し、多くの実を結ぶことができました。このたとえ話を通して、イエス様は御言葉をよく聞きなさいという事を教えています。

天の御国の奥義は、この地上での常識とまるで違います。ですので、私たちはなかなか天の御国を理解することができません。イエス様がたとえ話で話されたのは、私たちに分かるたとえで話されたとも言えます。しかしイエス様は、たとえ話で語られたもう一つの理由として13:11で弟子たちに向かってこう述べています。「あなたがたは天の御国の奥義を知ることが許されていますが、あの人たちには許されていません。」イエス様は弟子たちにはたとえ話の意味を説明しましたが、他の人たちにはたとえ話だけ話し、その意味までは説明しませんでした。イエス様はマタイ13章でたとえ話を語った後、何度か「耳のある者は聞きなさい。」と付け加えています。イエス様の語られたたとえ話は、話の筋は単純明快で分かりやすい物です。しかしそこに秘められた天の御国の奥義を知ることはイエス様のガイドなしには難しい物です。同じように聖書に述べられている神様の教えの全ては、話の筋はとても明快でわかりやすい物が多いかもしれません。聖書を読む時に神様の存在を考えずに、人生の教訓が並べられている書物として読むこともできます。それだけでも様々な良い教えを知ることができるでしょう。しかし聖書の奥義を知ろうと思った場合、神様のガイドなしに知ることはできません。イエス様は弟子たちには、たとえ話の意味を説明されました。イエス様の弟子となるのはとても簡単です。イエス様が「耳のある者は聞きなさい」と招いておられるので、もっと聞きたいとイエス様に望めばいいのです。イエス様はご自分を求めてこられる人には、弟子として認め、何でも教えてくださいます。イエス様を求め、もっと聞こうとする人は幸いです。

しかし注意しなければいけないこともあります。イエス様の弟子となるのが簡単なように、イエス様の弟子とならないこともまた簡単な事です。イエス様は、求めて聞く人には話してくださいますが、求めない人、聞かない人には無理に話しません。一度、イエス様を求めて聞けば、後はずっとイエス様が教えてくれるわけではないという事です。私たちはいつもイエス様の教えを聞きたいと思うのであれば、常に聞き続けなければなりません。一度弟子になったからいいのではなく、今、イエス様を見ているかどうかの方が重要です。イエス様に聞こうとする人には、イエス様はたくさんのことを教えて下さいます。私たちはどんな時でも、イエス様に聞く姿勢を持っていきたいと思います。一度、挫折してしまったとしても、何度でもイエス様に聞いていきたいと思います。イエス様は何度私たちが挫折しようが、何度でもまた教えて下さるお方です。

お祈りの課題

  • 昭島教会に集っておられる方々、ご家族のために
  • 年末年始に初めて来られた方々、久しぶりに来られた方々のために
  • 新年度の導きと予算総会のために
  • 交換講壇礼拝のために
  • 八王子教会のために
カテゴリー
祈祷会メッセージとお祈りの課題

病を負った救い主

これは、預言者イザヤを通して語られたことが成就するためであった。「彼は私たちのわずらいを担い、私たちの病を負った。」
マタイ8:17

新年に入り、聖書通読もマタイの福音書から新たに始まりました。マタイは、イエス様が旧約聖書で預言されていた救い主であることを福音書の中でたくさん証ししています。マタイ8:17もそのような箇所の中の一つです。イエス様は救い主としてお生まれになりましたが、姿かたちは私たち人間と同じでした。また最後は十字架に架けられますので、一般的にはイエス様が救い主であることは分かりづらい事です。マタイは、イエス様が行ったことと、旧約聖書で救い主について預言されていることが同じであるという事を通して、イエス様が救い主であることを証明しようとしています。

マタイ8章には、イエス様がたくさんの方々の病を奇跡的に癒されたことが記されています。このツァラアトに冒された人、中風にかかった百人隊長のしもべ、熱を出して寝込んでいるペテロの姑、たくさんの方々を一瞬にして、治しています。これだけでも神様の行った奇跡だと言えると思います。マタイはその出来事に加えて、8:16-17の言葉を添えています。救い主はそのようにして、たくさんの方々の病を治すことが預言されていたという事です。だからイエス様は旧約聖書で預言されていた救い主であるということをマタイは言いたいのです。

マタイが引用した旧約聖書の言葉は、イザヤ書53:4の言葉です。「まことに、彼は私たちの病を負い、私たちの痛みを担った(イザヤ53:4)」少し言葉は変わっていますが、内容は同じです。イザヤ書53章は、「苦難のしもべ」と呼ばれる有名な章で、救い主が地上でどのように扱われ、全ての人の罪を背負って贖いを成し遂げるのかということが記されているのです。旧約聖書の中でも、救い主に関する特に重要な預言と言えます。マタイはイエス様が人々の病をいやされたことと、イザヤ書53章を結びつけることで、イエス様が本当に救い主であることを力強く証明しています。

興味深いことに、マタイが引用したイザヤ53:4には、このような続きがあります。「それなのに、私たちは思った。神に罰せられ、打たれ、苦しめられたのだと。」イザヤ53章には、救い主が病をいやされるという事を述べているというよりは、救い主が病を代わりに背負うという事が述べられています。イエス様はたくさんの人々の病をいやされましたが、なぜマタイは「病をいやす」という預言の箇所ではなく。「病を代わりに背負う」という箇所を選んだのでしょう?それは当時のユダヤ人たちから見たイエス様への反応を表しているのかもしれません。イエス様が癒された方々の多くは、律法によって汚れているとされている人々でした。律法の主な目的は、感染拡大を防ぐという事だったかもしれませんが、ユダヤ人の間では「汚れる」というイメージが先行し、誰も近寄りたがらないような惨めな人たちでした。イエス様はあえてそのような人々の所へ行かれたので、ユダヤ人たちから見ればイエス様も「汚れた人」でした。マタイは苦難のしもべと呼ばれるイザヤ53章を引用することで、イエス様が「汚れている」というイメージの所へ行くのは、救い主だからだということを言いたかったのかもしれません。人々からはイエス様は、わざわざ汚れるような場所へ行って神の罰を受けるような人だと思われたかもしれない。でもそれも旧約聖書で預言されていたことだとマタイは言いたかったのでしょう。また逆に、救い主イエス様はどんなに汚れていると思われているような惨めな人の所にでも、来てくださる愛のお方であるという事を示しています。そのイエス様に今日も感謝したいと思います。

お祈りの課題

  • 昭島教会に集っておられる方々、ご家族のために
  • クリスマスシーズンに初めて来られた方々、久しぶりに来られた方々のために
  • 昨年守られたことへの感謝
  • 新年の導きのために
  • 予算総会、交換講壇礼拝のために
  • 桜ヶ丘教会のために