神の教え安息日の意味

マタイの福音書12章1節~14節 イースターの前まで、福音書(マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネ)を通して、イエスの働きを順番に見てきました。前回、ヨハネの福音書5章ベテスダの池で38年間、病に苦しむ人の病を癒したお話しで終わ…

続きを読む →

安息日とイエス・キリスト

ヨハネの福音書5章1節~18節 イエスの誕生から続いて、イエスの働きについて学んでいます。今日の聖書の箇所は、38年間病で苦しむ人をイエスが癒された場面です。しかし、中心となるのは、「安息日と永遠のいのち」です。2節「エ…

続きを読む →

十二使徒を任命するイエス

マルコの福音書3章1節~19節 先週は安息日に畑に入り穂を摘んで食べ始めた弟子たちをとがめた、パリサイ人たちのことばから安息日とは何かについて学びました。今日は先週に引き続いて安息日につて考えます。 (1)安息日のいやし…

続きを読む →

断食と安息日

マルコの福音書2章18節~28節 今日はマルコの福音書2章18節から断食と安息日について学びます。 (1)断食について(マルコの福音書2章18節~22節) 18節に「さて、ヨハネの弟子たちとパリサイ人たちは、断食をしてい…

続きを読む →