投稿者「mayumi」のアーカイブ

2019年10月20日 主日礼拝メッセージ

「神の言葉に従い抜いた三人の青年」 ダニエル書 3章1~30節 金田洋介牧師

Ⅰ.ネブカドネツァル王の命令

バビロンの王ネブカドネツァルは、自分の権力の象徴として金の像を建て、それを拝むよう全国民に命じました。一方、拝まない者は、即刻、火の燃える炉の中に投げ込まれるというのです。この命令は捕囚されたユダヤ人たちも例外ではありませんでした。裁きを恐れた多くの国民が、金の像を拝む中、王の命令に従わなかったユダヤ人たちがいました。彼らの名はハナニヤ(シャデラク)、ミシャエル(メシャク)、 アザリア (アベデ・ネゴ)。 金の象を拝まなかったのは彼らだけでした。 結果、三人は王命違反で訴えられ、審問を受けることになったのです。

Ⅱ.神の言葉に従い抜いた三人

ネブカドネツァル王は甘言と脅しを用いて彼らを屈服させようとしますが、三人は「私たちの神は激しく燃える火からも、王からも救うことができる。たとえ死ぬことになっても、他の神々に仕えず、王の建てた金の像も拝みません」と答えます。この言葉に王は激怒し、三人は激しく燃える炉の中に投げ込まれてしまいます。ところが、神のみ使いによって助けられ、三人は無傷で出てきました。この奇跡を目の当たりにした王は、三人が信じる神を崇め、讃えたのでした。

の三人の信仰は、信じていれば自分の思い通りになる、いいことがある、というようなご利益的なものではありません 。どこまでも神が主体でした。たとえ思い通りにいかなくても、神の計画に委ねる信仰があったのです。神の計画、神の御心、神の御言葉に従うことこそが、彼らの喜びでした。神こそが、彼らの人生のまことの王でした。

大きな試練にあった彼らでしたが、従い抜いた先にある神の御業を体験しました。神は、私たちにもその御力を現されます。御言葉に従い抜いた者が受ける、神の祝福を体験しなさい。試練の中でも、ただ神の御言葉に従い続け、神がその信仰にどのようにお応えくださるか。あなた自信の証が必ず生まれるでしょう。

熊本真愛教会では、毎週講壇にお花が活けられています。
今週のお花は、ドラセナ、アナベル、マリーゴールド、トルコキキョウです。

礼拝の後、ほぼ毎週愛さん会(美味しく、楽しいランチタイム)があります。
今週は、婦人会が新メンバーの歓迎会のため、外にランチに出かけたので、金田先生がちゃんぽんを作ってくださいました(絶品とのうわさあり)。お土産のうなぎパイもありました。
料金は大人250円、中学生200円、小学生150円、小学生未満は無料です。
初めての方も無料です。

 

 

2019年11月 背骨コンディショニング・健康体操教室のお知らせ

熊本真愛教会では、2019年11 月の背骨コンディショニング・健康体操教室を下記の日程で行います。地震以降、からだの不調を訴える方々のために、教会を会場に行っています。腰、肩、首、ひざなど、からだの痛みや自律神経失調症などの様々な不調を、体操によって改善していきます。

参加費は1000円です。先着10名となっておりますので、ご希望の方は教会までお電話でお申し込みください。096-389-4539

体操のできる服装でお越しください。

・11月    1日(金) 午後   7:30~

・11月   9日(土) 午前   10:30~

・11月  16日(土) 午前  10:30~

・11月  30日(土) 午前  10:30~

インストラクターの指導のもと、体操を教えていただきます。自宅でもできると好評です。
↓一般社団法人 背骨コンディショニング協会のホームページはこちらです。

https://www.sebone-c.org/

2019年10月13日 主日礼拝メッセージ

「光の子どもとして歩みなさい」 エペソ人への手紙 5章1~20節  金田洋介牧師

パウロは、キリストによって古い人(自分中心の価値観)から、新しくされた人(神の御言葉を中心とする価値観)として、どのように歩むべきかを具体的な勧めをもって私たちに語っています。

Ⅰ.愛に倣い、聖く生きる

ⅰ.神の愛に倣う。神はわたしたちを愛して下さいました。主イエスも十字架の死と復活によってその愛を表してくださいました。愛を知っている者だけが、自分を愛するように他者を愛することができるのです。私たちは、神の愛、主イエスの愛を知っている者として、他者に愛を注ぐ者となりましょう。

ⅱ.神の聖さに倣う。主イエスの血潮によって聖くされた者として相応しく歩むようパウロは勧めます。汚れと不品行に満ちた世の声に耳を傾けず、また、自分自身の言動、行動において注意を払い、神の聖さを証しするお互いでありましょう。

Ⅱ.光の子らしく歩むとは

ⅰ.主が喜ばれることが何であるかを吟味する。 日々、主が喜ばれることを求め、御言葉によって吟味するのです。御言葉に対する飢え渇きを持って、御言葉に取り扱われていくとき、光の子として整えられていくのです。

ⅱ.世の光として生きる、模範となる。神と人との前に誠実に生きるよう勧めていま。この世の闇の業、罪の歩みに「 NO!」 と言えるのは、光の中を生きているクリスチャンだけです。私たちの歩みを通して主イエスが証しされ、罪を悔い改める人が起こされるよう、祈り歩んで参りましょう。

ⅲ.知恵の者(賢い者)のように歩む。知恵のある者とは、時(機会)を活かす人、主の御旨が何であるか悟る人、御霊に満たされることを求める人、心から主を賛美する人、全てのことについて感謝する人、自ら他者に仕える人のことです。これらの歩みは私たち自身の力ではなく、聖霊の助けによってのみ全うすることができます。日々、聖霊の助けをいただき、光の子として歩んで参りましょう。

熊本真愛教会では、毎週講壇にお花が活けられています。今週のお花はフーセントウワタ、ハラン、オリエンタルユリ(カトリーヌ)、アルストロメリアです。
※管理者のミスで、10月6日と10月13日のお花が入れ替わって掲載されました。お詫びして訂正いたします。

礼拝の後、ほぼ毎週愛さん会(美味しく、楽しいランチタイム)があります。
今週のメニューは、親子丼、キュウリとわかめの酢の物でした。ささげものの柿もありました。
料金は大人250円、中学生200円、小学生150円、小学生未満は無料です。初めての方も無料です。

 

2019年10月6日 主日礼拝メッセージ

「古き人を捨て、新しき人を着る」 エペソ人への手紙 4章17~32節 金田洋介牧師

4章1節から始まったパウロの勧めは、力強く、また具体的にエペソのクリスチャンに語ります。

Ⅰ.古い人を捨て、新しい人を着る

パウロはエペソのクリスチャンに向かって、「救われる以前のように(異邦人の頃のように)歩むな、世の調子に合わせて歩むな」と勧めました。 エペソのクリスチャンの多くが、救われる以前と同じように罪を犯し、神の御言葉、神の御旨、そして、罪に対しても無感覚になっていたからです。しかしパウロは、「あなたがたは、主イエスの言葉、生涯から学び教えられたのではなかったか」と諭します。 その教えとは、「罪に支配された古い自分を捨て、真理である主イエスに基づく、正しさ、聖さを持つ、全く新しい人となる(22~24節)」ということです。イエスを信じる者はみな、この世と妥協し罪の歩みに縛られる古い人(生き方)を捨て、イエスの正しさ、聖さを持つ新しい人を着る者(御言葉に心から従って生きる生活)とされているのです。

Ⅱ.新しい人を着た者の歩みとは

続いてパウロは、新たにされた者としての歩みについて語ります。①偽りを捨て真実に生きなさい②怒りに支配されて悪魔に機会を与えてはいけない③与える人になりなさい④悪い言葉を口にせず、聖霊を悲しませてはいけない⑤悪意と共に無慈悲や誹りを捨て去り、互いに親切にし、赦し合いなさい(25~32節)と具体的に勧めました。

パウロの勧めは、私たちに対する勧めです。私たちも、すでに罪に支配された古き人を脱ぎ捨てて新しい人を着たのですが、エペソの人々のように罪の誘惑に負けてしまうことがあります。偽りや怒り、自己中心で愛のない行動に走ってしまうことがあります。しかし私たちは、イエスを信じた時に『自分の肉を、情欲や欲望とともに十字架につけた (ガラテヤ人への手紙5章24節)』のですから、何度でも歩み直せるのです。

日々、御言葉に整えられ、聖霊の導きと助けをいただきながら、信仰生活を歩んで参りましょう。

熊本真愛教会では、毎週講壇にお花が活けられています。今週のお花は、オリエンタルユリ(ザンベジ)、グラジオラス、コショー(コニカルオレンジ)です。

2019年9月29日 主日礼拝メッセージ

「まことの礼拝者」 ヨハネ4章1~26節  金田ゆり牧師

イエスとサマリア人の女性との出会い。この女性とイエスとのやり取り全体に、礼拝の本質が、在り方が、この物語全体に現れています。

1.生ける水、み言葉への渇き

仲の悪いユダヤ人であるイエスに声を掛けられ、女性は大変驚きます。しかも、イエスは「生ける水」を与えてくださると言います。イエスが与えてくださる水、神の賜物は、永遠の命なのだとイエスは言われました。身も心も渇いていた女性は「その水を私に下さい」と切望しました。この姿こそ、まことの礼拝者の姿です。私たちは渇いて礼拝に来ているでしょうか。イエスが与えて下さる生ける水、み言葉への渇きがある人は幸いです。イエスが与えようとしている全てを受けることができるのです。

2.イエスの取り扱い

イエスは、女性の抱える問題の核心を突かれました。「あなたの夫をここに呼んで来なさい」。 女性が絞り出した言葉は「私には夫がいません」。イエスは、女性には5人の夫があったが今いるのは夫ではない、と言い当てられました。そのうえで、「あなたは本当のことを言いました」と女性の告白を良しとされ、彼女の哀しい人生を受け止められました。まことの礼拝とは、このようにイエスに取り扱われるところです。イエスはみ言葉を与えると同時に、私たちを取り扱われます。これがまことの礼拝です。

3.父が求めておられる、まことの礼拝者たち

女性の心は、礼拝すべき場所に向けられていきました。サマリア人の礼拝所を、ユダヤ人は否定していたからです。しかし、イエスは礼拝する場所ではなく、どのように礼拝すべきかを教えられます。「御霊と真理によって父を礼拝する時が来ます」。聖霊の導きと、真理であるイエスの言葉によって、父なる神様は礼拝されなければならないのです。三位一体の神の、圧倒的臨在の中で私たちは礼拝をささげます。これがまことの礼拝です。主日を特別な日として、礼拝を特別な時間として、主の臨在を畏れ、父の求めておられるまことの礼拝をささげることができますように。

熊本真愛教会では、毎週講壇にお花が活けられています。
今週のお花は、アスター、オリエンタルユリ、菊(アナスタシア)、オンシジュームです。

礼拝の後、ほぼ毎週愛さん会(美味しく、楽しいランチタイム)があります。今週のメニューは、韓国風温たまのせ丼です。
料金は大人250円、中学生200円、小学生150円、小学生未満は無料です。初めての方も無料です。

 

 

2019年10月 背骨コンディショニング・健康体操教室のお知らせ

熊本真愛教会では、2019年10 月の背骨コンディショニング・健康体操教室を下記の日程で行います。地震以降、からだの不調を訴える方々のために、教会を会場に行っています。腰、肩、首、ひざなど、からだの痛みや自律神経失調症などの様々な不調を、体操によって改善していきます。

参加費は1000円です。先着10名となっておりますので、ご希望の方は教会までお電話でお申し込みください。096-389-4539

体操のできる服装でお越しください。

・10月    5日(土) 午前 10:30~

・10月   12日(土) 午前 10:30~

・10月  26日(土) 午前  10:30~

インストラクターの指導のもと、体操を教えていただきます。自宅でもできると好評です。
↓一般社団法人 背骨コンディショニング協会のホームページはこちらです。

https://www.sebone-c.org/

2019年9月22日 主日礼拝メッセージ

「成熟したクリスチャンを目指して 」エペソ人への手紙4章4~16節 金田洋介牧師

パウロは一人一人が主の前に成熟したクリスチャンとなるようにと教えています。私たちも成熟したクリスチャンを目指して信仰生活を歩んでいきたいのです。

Ⅰ.主と主の言葉に心から信頼することから始まる

パウロは、間違った教えや惑わしに振り回されることのない為に、一人一人の信仰が成熟し、強められる必要があると語っています。今の時代も多くの情報が溢れ、中には、私たちの信仰を脅かしたり、惑わしたりする情報も少なくありません。 聖書の価値観を否定したり、聖書を誤って解釈したりと様々です。しかし、偽りや欺きの言葉に振り回されず、まして、主を信じる信仰を捨てることのないように、主と主の言葉にどこまでも信頼する者でありたいのです。成熟したクリスチャンへの一歩は、主と主の言葉を信じ、信頼することから始まるのです。

Ⅱ.イエスご自身とイエスの体なる教会の中で学ぶことによって

「わたしから学べ」と言われたイエスは、柔和でへりくだったお方です。また、イエスは「信仰の創始者であり完成者」です。このイエスのご生涯から学び、イエスに向かって行くとき、私たちの信仰は成長していくのです。

また、私たちの信仰は、イエスの体なる教会の中で成長していきます。同じ信仰、望みを持ち、聖書の価値観を知る、神の家族である教会で、互いに学び合うことによって成長していくのです。パウロはそれぞれに神から与えられた賜物があると語っています。私たちは同じ信仰を持つ者同士ですが、異なる賜物を持つものとして、互いに学び、互いを敬い、互いに教えあう時、『私たちはみな、神の御子に対する信仰と知識において一つとなり、一人の成熟した大人となって、キリストの満ち満ちた身丈にまで達するのです』。

成熟したクリスチャンを目指し、日々、主と主の言葉に信頼して歩み、イエスご自身から学び、イエスの体なる教会における交わりを通して、信仰を育んでまいりましょう。

熊本真愛教会では、毎週講壇にお花が活けられています。
今週のお花は、シオン、マリーゴールド、コデマリ、トルコキキョウです。

礼拝の後、ほぼ毎週愛さん会(美味しく、楽しいランチタイム)があります。
今週のメニューは、麻婆豆腐丼、れんこんのサラダです。
料金は大人250円、中学生200円、小学生150円、小学生未満は無料です。初めての方も無料です。

 

 

 

2019年9月15日 主日礼拝メッセージ

「永遠に変わらない神 ~あなたが白髪になっても~」 イザヤ書 46章1~9節 金田洋介牧師

聖書は、神は『人間作られた神』であり、私たちが信じるべき真の神であると教えています。ところが、多くの人々がこの神を信じないで『人間作った神』すなわち偶像の神を信じ崇めています。『人間作った神』と『人間作った神』の違いを聖書から確認したいのです。

Ⅰ.人間が作った神は、人間が持ち運ばないといけない神である

1節の「ベル」「ネボ」とはバビロンで崇められていた偶像の神々のことですが、バビロンの人々の重荷や悩みを負うどころか、逆に人々の手によって担われ、家畜によって持ち運ばれていました。 これらの神々は人間の手で作られた偶像に過ぎませんから、作った人間よりも力を持つことなどできませんし、まして救うことなどできないと聖書は語っているのです。またイザヤ44章においても、偶像を造ること、偶像礼拝の愚かさを教えています。

Ⅱ.人間を作られた神様は、人間を運んで下さる神である

一方、人間を作られた神は、人間が担い、家畜に持ち運ばれるような神ではなく、『わたしは運ぶ。背負って救い出す。』(4節)とありますように、私たちを持ち運んでくださる神であると聖書は語っています。さらに、『胎内にいたときから担がれ、 生まれる前から運ばれた者よ。あなたがたが年をとっても、私は同じようにする。あなたがたが白髪になっても、私は背負う』(3-4節)とあります。これはすなわち、あなたが神を知らないで生きていた時も、罪に対して無関心でいた時も、悩み苦しんでいた時も、孤独を感じていた時も、神に担われ持ち運ばれていた、神の御手の中に守られていたということです。なんという恵みでしょうか。そしてその恵みは、神を信じた後も無くなるどころか、年老い白髪となり、この地上の人生を終える時まで続き、死んだ後は、永遠の命をいただいて神と共に永遠に生きるのです。

私たちが心から信じ慕うべき神は、私たちを造り、持ち運んで下さり、そして永遠に変わることのない神以外にないことを認め、人生の全てをお任せしようではありませんか。

熊本真愛教会では、毎週講壇にお花が活けられています。
今週のお花は、コデマリ、トルコキキョウ、リンドウ(ハイジラブ3号)、スプレー菊です。

今週は、敬老祝福愛さん会でした。
メニューは、栗ご飯、筑前煮、お吸い物、シャインマスカット、梨、紅白饅頭、お土産のお菓子もありました。
料金は大人250円、中学生200円、小学生150円、小学生未満は無料です。初めての方も無料です。

 

 

2019年9月8日 主日礼拝メッセージ

「星のようにこの世で輝く」 ピリピ人への手紙 2章12~16節  金田洋介牧師

最後の集会では、疑問から確信へと変えられたクリスチャンが、神様にどのように用いられるかをお話しします。

Ⅰ.いのちの言葉を握って輝く人になる

15節の「いのちの言葉」とは、イエスの言葉です。イエスは道、真理、命なるお方です。このイエスを信じる者は、永遠の命を持つのです。クリスチャンは、死んで終わらない素晴らしい命を持ち、イエスの言葉を握って輝く人、つまり、イエスのために生きる人になるのです。『キリストはすべての人のために死なれました。それは、生きている人々が、もはや自分のためにではなく、自分のために死んでよみがえった方のために生きるためです。』Ⅱコリント5章15節

Ⅱ.少数派の中で輝く人になる

日本において、クリスチャンは少数派です。だからといって悲観的になってほしくはありません。むしろ少数派だからこそ、あなたが持つ輝きが重要になります。本物を知らない日本だからこそ、本物を知っているあなたが輝くのです。確かに、現実は偏見や誤解から、傷付くことやガッカリさせられることがあります。しかしパウロは、「全てが無駄に終わることはない」と語っています(16節)。あなたの輝きが失われることは決してありません。

Ⅲ.神の計画の中で輝く人になる

神は、あなたの想像をはるかに超える計画を用意しておられます。神は救いをあなただけで終わらせず、あなたがこれまで出会った人、これから出会う人にも救いを与え、神の御力を体験することができるよう、計画を用意しておられるのです。ですから、今、あなたが置かれている場所は、神が意図して備えられた場所であり、神の御力が働いていることを知ってほしいのです。そして、神は御心のままにあなたの内に志を立てさせ、実現に至らせてくださると聖書は約束しています(13節)。あなたのように、イエスの言葉を握り、この世界で星のように輝く人たちが、あなたを通して次々と起こされていくのです。

熊本真愛教会では、毎週講壇にお花が活けられています。
今週のお花は、千日紅、ゆり、トルコキキョウ、ハニカム(チョコレート)、コチョウランです。

礼拝の後、ほぼ毎週愛さん会(美味しく、楽しいランチタイム)があります。
今週のメニューは、カレーライス、カラフル野菜の浅漬け、ゴーヤのお浸しです。
料金は大人250円、中学生200円、小学生150円、小学生未満は無料です。
初めての方も無料です。

 

2019年9月1日 主日礼拝メッセージ

「揺るがない確信へ 」ヨハネの福音書 9章1~17節、 24~25節  金田洋介牧師

生まれつきの盲人とイエスとの出会いから、「確信する」ということについて学びましょう。

Ⅰ.生まれつきの盲人の癒し

イエスは、一人の生まれつきの盲人と出会われました。イエスは「この人が生まれつき盲人なのは、神のみわざがこの人に現れるため(3節)」だと言うのです。イエスは泥を盲人の目に塗り、「シロアムの池に行って目を洗いなさい」と言われ、彼がその通りにすると、目が見えるようになりました。盲人である彼にとって、シロアムの池に行くことは容易ではありませんでしたが、彼は最後までイエスの言葉を信じて進みました。その結果、神の御力を体験したのです。

Ⅱ.盲人とイエス様を巡る言い争い

彼の目が見えるようになったことで、彼が盲目であったことを知っていた人たちの間で騒ぎが起こりました。彼は自分の身に起きたことをそのまま伝えました。そして、彼はイエスによって自分の身に起こった事実を、確信を持って告白します(25節)。一方、パリサイ人は「あの者はどこから来たのか知らない」と言いました。これは、イエスを信じようとしなかったからです。彼らの信仰はあやふやなまま、疑問だけが深まり、迷走してしまいます。イエスを信じない者は、イエスの御言葉の力を体験するどころか、イエスを理解することさえもできません。

Ⅲ.揺るがない確信へ

一方、イエスに癒された男性には、揺るがない一つの確信がありました。イエスの言葉に従ったことによって、「生まれつき見えなかった目が、今は見えるようになった」という体験に基づく確信です。この後、彼はイエスをキリストであると信じ、イエス様を礼拝する人に変えられたのです。

彼のようにイエスの言葉を信じて一歩を踏み出すならば、あなたの実生活の中でイエスの素晴らしい力を体験することができるのです。そして、その一つ一つの体験を通して、イエスがキリストであり、「このお方の言葉には間違いがない」という揺るがない確信を持つクリスチャンへと整えられていくのです。

熊本真愛教会では、毎週講壇にお花が活けられています。
今週のお花は、オミナエシ、ケイトウ、りんどう、オリエンタルユリです。

礼拝の後、ほぼ毎週愛さん会(美味しく、楽しいランチタイム)があります。
今週のメニューは、親子丼、カボチャサラダです。
料金は大人250円、中学生200円、小学生150円、小学生未満は無料です。初めての方も無料です。