水ふうせん合戦Ⅱ

今日のCS分級は夏休み恒例の水風船合戦PartⅡでした。
カラッとすっきり晴れ渡って気温も上がり、水遊びにはこれ以上ないくらいのコンディション。
水風船をぶつけ合うという単純な遊びですが、ビショビショになってくるとテンション上がって超楽しい~。
もう大人も子どもも、信徒も牧師も関係ありません!

Mio vs 周子牧師 秘技足元すかし
姉弟対決、容赦ない姉。笑

うっかり着替えを忘れると、、このあとの聖日礼拝で落ち着かない時間を過ごすことになります。笑

そして、今日の聖日礼拝説教は3月まで早苗幼稚園の園長を担ってくださった鈴木伸治牧師にしていただきました。
いつもながら、分かりやすく楽しいなかにも、ハッと思わされるお話しでした。
これからもぜひ毎年恒例でお願いします。

嬉しいことたくさん

今日は嬉しいことがたくさんありました。

教会学校には中学1年のIさんが初めて出席してくれました。
よくひとりで来てくれたね~。
それと、この春に高校を卒業して北海道の大学に通うIちゃんが4ヶ月振りに来てくれました。色々と悩み(?)もあるみたいだけど、元気そうでなにより。

分級ではカキ氷withマンゴー

そして、今日の礼拝説教は宮川牧師夫妻が夏休み(でもいる)のため、原町田教会の宮島牧人牧師に奉仕いただきました。
もう10年以上前ですが、宮島牧師は4年間、家族と一緒に本牧教会で教会生活を送りながら神学校に通っていました。
いつも明るくてフレンドリーな宮島牧師。あの頃と全然変わってなくて、あたたかい人柄がダイレクトに感じられるメッセージでした。

旧牧師館のユーレイ騒動話しで盛り上がり

おまけ
昨日は青年会メンバーが宮川牧師宅にお邪魔して楽しく過しました。

忠大牧師にお酌させる大物Mio(笑)

忠大先生、周子先生。
来年の夏休みはしっかり休んでくださいねっ。

就任式

そして今日は蒔田教会・古谷正仁牧師の司式のもと、宮川忠大牧師・周子牧師の就任式が行われました。
本牧教会にとっては歓び×2の日です!


いつもタオルをにぎにぎする忠大牧師にタオルのプレゼント

予想を超える大勢の方が出席くださって、感謝の気持ちでいっぱいです。
同時に、これからの歩みをしっかりしなければと身が引き締まる時でもありました。

本日お集まりいただいた皆さま、お祝いのメッセージをいただいた皆さま、そしてお祈りいただいた皆さま、本当にありがとうございました。

アブラハムの子!

「アブラハムの子」という歌をご存知ですか?
「アブラハムには7人の子♪、ひとりはノッポであとはチビ~♪」で始まるリズミカルな歌なんです。
歌ってるのはなんと、あの「およげ!たいやきくん」で有名な子門真人さん!(古っ!)
キャンプファイヤーや幼稚園のお遊戯なんかでは歌詞に合わせて踊る定番の歌なんです。
で、来週の教会創立記念でみんなで踊る練習をしました~。
本牧教会の「アブラハム」は難易度MAXで超ハードなうえ、傍から見るとかなり笑えますよ~。
次週は動画をアップ予定なのでお楽しみに!

ヤバい集団?笑

さて、そんなこんなで来週は横浜本牧教会の創立132周年記念礼拝です。
そして、午後には宮川忠大(ただひろ)牧師・周子(ちかこ)牧師の就任式が執り行われます。
感謝です。

子どもの日・花の日

今日は「子どもの日・花の日」の礼拝でした。
今から150年前、アメリカのとある教会の牧師が「子ども達のための礼拝をしよう。」と提案したことが始まりとされています。
本牧教会ではこの日に大人と教会学校の子ども達が合同で礼拝を奉げるのが恒例なんです。
礼拝堂には花が飾られて、子ども達にプレゼントされます。

そして、礼拝のあとにはみんなで一緒に食事をします。
名づけて「神の家族の食事会」!!

メニューはハヤシライスと浅漬けとデザートのフルーツポンチ。
これ、みーんな教会学校の子ども達とスタッフの手作りです。
ご覧のように衛生にも配慮していまーす。

リンゴがてんこ盛り

そして、本牧教会では食べるだけで終わり、なーんてことはなく、エンターテイメントもてんこ盛りです。

CSの十字架ダンス、牧師もノリノリ!

トーンチャイム体験

最後はみんなで「賛美しよう」を輪唱して、とっても楽しい時間でした。
感謝です。

ペンテコステ

今日はペンテコステ(聖霊降臨日)の礼拝でした。
キリスト教会ではクリスマスとイースターとともに三大祝日に数えられる大切な日ですが、一般的な知名度はほとんどありませんね。(コマーシャライズされていない最後の砦?)

弟子達が集まっているときに天から聖霊が降り、世界各地へと宣教に向かう力が与えられました。
イエス・キリストが十字架の死から復活して弟子達の前に現われ、やがて昇天した直後の出来事とされています。

教会学校では教師達がペンテコステの出来事を寸劇にして披露しました。
子どもより大人に大ウケ?笑

世界中へ行くぞー

そして、礼拝堂の窓に教会学校で作ったステンドグラス風のイラストを飾りました。
今回で3つ目になりました。(一番右)

十字架と魚のステンドグラス
みんなで記念撮影

そしてそして、大人の礼拝ではもうひとつ嬉しいことが。
附属早苗幼稚園のN先生が洗礼を受けたのです!
横浜本牧教会では1年半ぶりの洗礼式になります。

緊張気味のNさん

ご本人はとても緊張されていた様子ですが、洗礼式は何度見ても良いものですね。
Nさん、おめでとうございます。

母の日のプレゼント作り

今日の教会学校は母の日のプレゼント作り。
今年は紫外線で硬化する樹脂を使ったアクセサリーです。
これじつは百均のアイテムですが、思い思いにラメやシールをレイアウトして、予想外の仕上りにびっくり。

あとは紐を付けて可愛くラッピングして、当日が楽しみ♪

歓迎会!

今日は教会学校(通称CS)のスタッフ慰労会 兼 宮川牧師夫妻歓迎会 兼 新人スタッフ歓迎会を開催しました~
お店は関内ホールの裏手にあるイタリアン・アミーゴ。
リーズナブルだけどとても美味しくて、みんな大満足♪

お酒もすすんでみんなノリノリ・笑

とーっても仲の良さそうな宮川牧師夫妻ですが、夫婦喧嘩の火種エピソードは若手スタッフにとって良い勉強(?)になったことでしょう。
楽しい時間はあっという間に過ぎて。。、二次会はカラオケに。笑

熱唱する「の」の字コンビ

新人スタッフのIちゃん、Hちゃんは普段の讃美歌では歌声がほとんど聞こえないのに、カラオケでは本領発揮!
そしてMちゃんの心洗われる美声、Yの成りきりディズニー映画シリーズと、楽しく過ごしました。
感謝です。

イースター

今日は2018年のイースター、復活祭でした。
イースターはキリスト教会にとってクリスマス以上に大切な日です。十字架につけられて死んだイエス様が3日目に復活して、本当の意味で私達に救いと希望が与えられたことをお祝いするんですね。

じつはイースターってクリスマスと違って何月何日とは決まっていなくて、決まっているのは「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」ということ。つまり毎年変わるんですね。で、今年は4/1となりました。

まずは教会学校のイースター恒例行事の墓前礼拝です。
いつもより1時間も早い朝8時前に集合して、教会から山手にある横浜外国人墓地まで歩いて、教会のお墓の前で礼拝をしました。

地面に落ちた桜の花びらが雪のよう

港の見える丘公園に移動してイースターエッグでもぐもぐタイム。毎年イースターの日は天気が良くて、公園では花がきれいに咲いていました。

もぐもぐ

毎年恒例のおにごっこ・笑
イングリッシュローズガーデン

そしてそして、横浜本牧教会にとっては今日が宮川忠大牧師と宮川周子牧師が赴任して最初の礼拝となりました!牧師不在の1年半を過ごした私達にとって本当に待ちわびたこの日です。イースターが最初の礼拝って、嬉しさの2乗です♪
婦人会の用意してくれた食事も気合が入っていて、教会には朝からお肉のい~匂いが漂いました。笑


食事会のあとは、もうひとつの教会墓地である上大岡墓地で墓前礼拝です。ここはかなり高台にあって、みなとみらい方面が一望できます。

というわけで、長~いイースターの1日でしたが、心地良い疲れというのでしょうか。とても満たされた気持ちでいっぱいです。感謝です。

春は別れの季節

2017年度最後の日曜日、教会学校ではこの春進学する生徒達をお祝いしました。
小学校を卒業して中学生になる2人。部活で少し忙しくなるかな。

4月から中学生
4月から中学生

高校を卒業して大学生になる3人。小学生の時からずっと教会学校に通って、高校生になってからはお姉さんとして子ども達の面倒を見てくれて、いつも行事を手伝ってくれたね。それぞれ進学する道は違うけど、いつまでも仲の良い友達でね。

あつ~いハグ
次女と長女二人?

そして、今日は牧師不在の1年半の間教会を導いてくださった3人の先生方に感謝の食事会でした。代務者として教会を導いてくださった小林誠治牧師。隠退して悠々と過ごされていたのに幼稚園園長を引き受けてくださった鈴木伸治牧師、毎月説教をしてくださった野田美由紀牧師。
食事会は本牧教会らしく、落語あり、ウクレレあり、長い挨拶あり(笑)、の楽しい時間でした。

感謝会の最後はみんなでアロハ・オエ
鈴木伸治牧師、小林誠治牧師、野田美由紀牧師を囲んで

そして来週はイエス様の復活を祝うイースター。
横浜本牧教会に新しい先生をお迎えする時でもあります。