今日はイースター。イエス・キリストの復活をお祝いする大切な日です。CSではいつもより早起きして、教会から歩いて横浜外国人墓地へ。教会墓地の前で墓前礼拝です。説教は宮川周子牧師でした。礼拝のあとは港の見える丘公園でイースターエッグを食べました。花がたくさん咲いていました!






某ねずみの王国のおかげ?で日本でもイースターの認知度は高まりましたね。でも、イースターの本当の意味も知られるようになるともっと嬉しいですね。
日本キリスト教団
今日はイースター。イエス・キリストの復活をお祝いする大切な日です。CSではいつもより早起きして、教会から歩いて横浜外国人墓地へ。教会墓地の前で墓前礼拝です。説教は宮川周子牧師でした。礼拝のあとは港の見える丘公園でイースターエッグを食べました。花がたくさん咲いていました!
某ねずみの王国のおかげ?で日本でもイースターの認知度は高まりましたね。でも、イースターの本当の意味も知られるようになるともっと嬉しいですね。
横浜本牧教会の受難節~イースターの予定です。
4/17(水) 早天祈祷会Ⅰ 6:30~
4/18(木) 早天祈祷会Ⅱ 6:30~
4/19(金) 受難日礼拝 19:00~
4/21(日) イースターCS墓前礼拝 教会7:50集合
イースター、愛餐会、墓前礼拝(山手外国人墓地)
希望の就職が決まって4月から宮崎へ赴任することが決まったCSスタッフのMio。理系(農系?)女子のMioは規格外の行動力で、ニュージーランドでは10ヶ所の牧場を働いて回ったという経験の持ち主。4月からは国家公務員として宮崎に赴任するMioの最後の説教なのでした。
そんなMioの送別会を宮川牧師宅にお邪魔して行いました。完璧過ぎる料理でお酒も進み、あっという間に時間は過ぎました。
CSでは春を探しに本牧山頂公園へ散歩に出かけました。
木々の葉は落ちたままでしたが、思ったよりたくさんの花が咲いていました。春はすぐそこですね。
先週は赤ちゃんの祝福式でしたが、今週は(ちょっと遅めの)成人祝福式が行なわれました。Yoshiさん、成人おめでとうございます!
そして、今日はお二人のお客様も礼拝に出席いただきました。宮川牧師が去年までいらした田園江田教会のNさんとKさん。次はぜひCSからいらしてください!
それと、今日のCSには1年振りに中学生のKotaが来てくれました。それにしてもまあ、すっかり大人びて。小学生の頃を知る僕らは親戚のおじさん・おばさん状態です。笑
今日の礼拝はとてもほっこり。
3年前までCSスタッフだったMoeが授かった長女Sionちゃん(3ヶ月)の祝福式がありました。Sionちゃんはとっても端正な顔立ちで、誰に抱っこされてもグズらない、もう癒しのオーラ全開です。
礼拝のあとはおばさま方(おばあさま方?)に大人気!
おまけ
CSの2月お誕生日会で周子牧師から祝福を受ける忠大牧師。
今日のCS分級では匂ってみて何か当てるゲームをしました。
5種類のアロマオイル、正解は、1ローズマリー、2フランキンセンス(乳香)、3レモングラス、4ベルガモット、5ユーカリ、でした。
次々嗅いでいると訳がわからなくなってみんな苦戦してました。
今日はCSチャリティーお餅つき。
もち米9kg分の搗きたてのお餅と、寸胴いっぱいのとん汁!
売上は全額を寿地区センターとJOCS(日本キリスト教海外医療協力会)へ献金する毎年恒例の行事です。
メニューも豊富で、あんこ、きなこ、いそべ、大根おろし、カレーなど。
とん汁の具の下ごしらえは子ども達が頑張りました。
後半の搗きは壮年会のおじさま方がヘロヘロになりながら頑張りました。
今日は久々にたくさんの生徒が出席してくれて、分級では新年恒例の「絵合わ聖句」で遊びました。「絵合わ聖句」は子ども達が好きな聖句と聖句の絵柄を描いて作った手作りのオリジナルカルタです。毎回かなり盛り上がる鉄板の遊びですが、今年も盛り上がりました~。優勝は冴えまくったRioちゃん!
クリスマスイブの今日、燭火礼拝が行われました。
キャンドルサービスというと、結婚披露宴のイメージが強いですが、元々の意味は「礼拝」なんですね。
キャンドルの火は世の光「イエス・キリスト」の象徴です。
礼拝のあとには教会前、日本水上学園、西部団地でキャロリングをしました。
日本水上学園では子ども達がハンドベルで素敵な演奏を聞かせてくれました。
風が冷たくて寒かったけど、風邪引かないで!