週報より

器とは何かを入れるために作られ、そして何が入っているかで価値が決まります。コンビニで買い物をしてもらうビニール袋とデパートで買い物をしてもらうブランドのロゴの入った紙袋だとどちらを持っていて誇らしいか、また価値があるかというと後者を指す人が多いでしょう。それらは本来捨てられるものですが繰り返し使う家の中にある器、例えば金庫などは本当に大事ですね。金庫に価値があるのでしょうか?入っているものの価値で器の価値が決まります。また入れる物によって器にどれだけの価値ある物を使うかが決まります。イスラエルの民が捕集された時に主の宮にある多くの器となる物もバビロンに持ち去られ、また後の日にそれが戻ることが記されています。神殿とは私たちが神様に祈り交わる場であり、また信仰によってつなぎ合わされた共同体としての教会を示しています。その内側にはいるべき物が本来あるべき姿になって再び戻る時、器としてのそういった品々も共にイスラエルに戻るとあるのです。現代において私たちの信仰する神様を象徴する器はどこにあるでしょうか?イスラエルにある神殿でしょうか?また教会という建物でしょうか?それは私たちクリスチャンの共同体というつながりはあるのは分かるけど目には見えない壮大な器です。お互いが尊敬し合い、キリストの愛によってつなぎ合わさっていくときに決して砕かれる事のない終末の時代にも耐えうる強い器になるのです。3月に起こった震災の救援においてもキリスト教会の迅速な対応と実質的な支援は現地で高く評価されています。国を越え、人種を越えただ神様の愛によってつながっていくことの力がここにあります。私たちもこの世界的な器の一部として愛によって生かされていきましょう!

Follow me!