今日は毎年恒例のチャリティもちつき!
あいにくの天気でしたが元気にお餅を搗いて、お腹いっぱい食べました~
売上はすべてJOCS日本キリスト教海外医療協力会と寿地区センターへ献金します。



日本キリスト教団
今日は毎年恒例のチャリティもちつき!
あいにくの天気でしたが元気にお餅を搗いて、お腹いっぱい食べました~
売上はすべてJOCS日本キリスト教海外医療協力会と寿地区センターへ献金します。
今日は礼拝のなかで成人祝福式が行なわれました。
祝福を受けたの大学生のIちゃんとHちゃん。
二人はずっーとCSに通っていて、去年までCSスタッフもやってくれました。
小さい時はいたずらっ娘すぎて「いきもの係」ならぬ「Iちゃん係」が必要だったあのIちゃんが成人とは。笑
二人とも成人おめでとう!
2020年が始まりましたね。東京オリンピックが行なわれる年、果たしてどんな年になるでしょうか。
今日1/6(月)は公現日です。神様の栄光が御子イエスを通して世界中の人々に知らされたことを祝う日で、東方の博士たち(ユダヤ人ではない異邦人)が星に導かれて御子イエスを礼拝したことが起源とされています。
そんな新しい年のはじめの日曜、CSではクリスマスの聖誕朗読劇の動画を見て、そのあとはお正月恒例の「絵合わ聖句」で遊びました。
今日12月24日はクリスマスイブ。
多くの教会と同じく、横浜本牧教会でも19時からキャンドルサービス(燭火礼拝)が行なわれました。
クリスマスは普段なかなか教会に来られない方と会えるのも楽しみです。
CSのときはちっちゃかったYudaiに身長を越されて、嬉しいやらショックやら。笑
みなさん、良いクリスマスを!
今日は教会のクリスマス礼拝です。
「え、クリスマスは25日では?」と思いますよね。
でも多くの教会では直前の日曜にクリスマス礼拝を行なうのです。
CSでは聖誕朗読劇とお祝いの会をしました!
12/24(火)は19時からクリスマスイブ・キャンドル礼拝です。
ロウソクのほのかな灯りのもと、聖書の御言葉に耳を傾けてみませんか?
いよいよ来週はクリスマス!
クリスマスってキリストの誕生日?
いえ、正確にはキリストの誕生を祝う日で、クリスマスは英語で「キリスト」+「ミサ(礼拝)」を合わせた言葉だそうです。
フランス語だとノエル(降誕・よい知らせ)ですね。
今年は教会のクリスマスを体験してみてはいかがでしょう?
もちろん、信徒でなくても礼拝に出席いただけます。
横浜本牧教会のクリスマスの案内チラシPDFです。
CSでは来週の本番に向けて聖誕朗読劇の練習です。
今年も愛らしい羊が登場します!
今日から教会暦でアドベントに入りました。
アドベントは日本語だと「待降節(たいこうせつ)※」。
(※教派によっては降臨節や待誕節とも呼びます)
御子イエスの誕生(=クリスマス)を待ち望む期節ということですね。
私たちの教会では5本のキャンドルを立てて、クリスマスまで毎週1本づつキャンドルに火を灯していきます。
このアドベントクランツに火が灯ると「あー、もうすぐクリスマスだなぁ。」という嬉しい気持ちと共に、「年の瀬」も感じずにはいられません。笑
ちなみに、先月行なわれた子ども祝福式では、教会から子ども達に可愛いアドベントカレンダーをプレゼントしました。
1~25の数字が書かれたカレンダーに毎日1枚づつシールを貼っていって、クリスマスになると写真のようなツリーが完成するんです。
いろんなタイプが売られているので、クリスマスの飾りつけとしてもおすすめです。
街中でもクリスマスソングが流れるようになりましたね。
教会でもクリスマスの準備が始まり、慌しくなってきました。
今日は掲示板にCSの子ども達が作った折り紙のオーナメントを飾りました。
教会では来週からアドヴェント(待降節)に入ります。
クリスマスまであと1ヶ月!
収穫感謝の秋、CSでは本牧山頂公園へ出掛けて野外礼拝をしました。
風もなく陽射しが暖かくて気持ち良かったです!
礼拝のあとは、、もちろん遊びました!
みんなで目隠しをして繋がって歩く「森のムカデ」やりました~。
コレ、何も見えないとゆっくり歩くのも結構恐いんですよ。
みんなキャーキャー大騒ぎ!
ふと足元を見ると鳥が。多分ハクセキレイですが、なぜか近づいても逃げません。
よく見ると足を怪我していて、上手く飛べないようでした。
大丈夫かなー?
11月ですね。CSではクリスマスの準備を始めました!
まずは外の掲示板に飾るオーナメント作り。今年は折り紙で作ることにしました。
そして今日は召天者記念礼拝が行なわれました。
天に召された歴代の牧師や信徒を偲び、写真を飾って礼拝を守りました。
気がつくと写真の数がとても増えています。
上大岡にある教会墓地でも墓前礼拝を守りました。
雨予報も出ていましたが、なんとか降らずに済みました。