創世記1章24-28節より
2022年8月28日
<聖書>
神は仰せられた。「地が、種類にしたがって、生き物を生ぜよ。家畜や、はうもの、野の獣を、種類にしたがって。」そのようになった。
神は、種類にしたがって野の獣を、種類にしたがって家畜を、種類にしたがって地のすべてのはうものを造られた。神はそれを見て良しとされた。
神は仰せられた。「さあ人を造ろう。われわれのかたちとして、われわれに似せて。彼らが、海の魚、空の鳥、家畜、地のすべてのもの、地をはうすべてのものを支配するように。」
神は人をご自身のかたちとして創造された。神のかたちとして彼を創造し、男と女とに彼らを創造された。
神は彼らを祝福された。神は彼らに仰せられた。「生めよ。ふえよ。地を満たせ。地を従えよ。海の魚、空の鳥、地をはうすべての生き物を支配せよ。」
<説教>
天地創造の第六日に動物(家畜・けもの・地をはうもの)、そして人間が造られ
ました。動物は「種類」に従って造られました。しかし、人間は「神さまのかたち」として、神さまに似せて造られました。
「神である【主】は土地のちりで人を形造り、その鼻にいのちの息を吹き込まれた。そこで人は生きものとなった。」 (創世記2:7)
神さまのかたちとは何でしょうか。
1.人は理性ある存在
人は決して欲望のままに生きる存在ではありません。何が悪で、何が善であるかを判断できます。私たちは自分の行動に責任を持っています。自分の生き方がなげやりであってはならないのです。人はいくら欲望を満たしても満足できない存在なのです。
与えられた命、家族、すべてを感謝して大切にしましょう。
他の動物と違い、悪を行わないだけでなく、すすんで善を行うことができる存在なのです。
「私たちは神の作品であって、良い行いをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。神は、私たちが良い行いに歩むように、その良い行いをもあらかじめ備えてくださったのです。」 (エペソ人への手紙2:10)
2.人はこの地上の生きものを管理する存在
この地上の被造物を正しく管理するべき存在です。神さまが造られたすべての生きものに対して、人間は思いやりをもち、彼らの幸福のためにも寄り添うべきなのです。
しかし、人間の勝手により、自然破壊や、生きものは絶滅の危機にあります。その結果、人間は天災や異常気象や食糧難、病気などのわざわいを招いています。 人間は何かを創造して生み出したいという意志があります。芸術、文化、言葉、生き方など。神さまが良いものを創造されたように、人間の創造の命を生み出す存在なのです。
3.人は関係が必要な存在
人間が神さまに創造されたということは、孤立して生きる存在ではないということです。人は人間との関わりの中でしか成長できません。社会の中で生きるとき本当の人間となることができます。すべての人は親戚、身内です。競争相手としてではなく、仲間なのです。愛し合うように聖書は教えています。
人間は神様に造られた有限の被造物でもあります。人は自分が独立して自分の力により存在していると思うかもしれませんが、一つ一つの呼吸さえ神さまによって与えられています。
有限の存在であるということは、不完全でいいということです。自分の弱さ、あやまりをおそれずに、かえって間違っているかも知れないという謙遜な姿勢で生きるべきです。
神さまが必要な被造物であることを認めて生きるなら、満足と幸福があり、認めないなら失望と挫折があります。
人間は他の被造物とは比較できない素晴らしい存在です。しかし、それは、神さまが人間を創られたから素晴らしいのです。ヴァイオリンにストラディバリウスという名器があります。素晴らしい音色を奏でるこの楽器を通して、その製作者を称えているように、素晴らしい人間の存在を通して、神さまをほめたたえるのです。人間は神さまを礼拝するために造られて存在しています。教会で礼拝を守りましょう。
人間は、神さまのことばを聞いて答えることができます。それは聖書に書いてある以下の事実です。
人間が自分勝手な罪深い間違った生き方をして滅びに向かっていること。しかし、神さまがその悲惨な生き方から救い出すために、ひとり子のイエス・キリストを人として十字架につけてくださったこと。キリストの死とよみがえりを信じるなら、その者は罪赦されて、新しい神のかたちにふさわしく生きることができること。
いかなる人であっても神さまのかたちは決して失われてはいません。あなたが神さまに造られたことが、何より神さまからの祝福なのです。
「光が、やみの中から輝き出よ」と言われた神は、私たちの心を照らし、キリストの御顔にある神の栄光を知る知識を輝かせてくださったのです。私たちは、この宝を、土の器の中に入れているのです。それは、この測り知れない力が神のものであって、私たちから出たものでないことが明らかにされるためです。 (コリント人への手紙第二4:6-7)