罪赦された者として愛に生きる

ルカの福音書7章36-50節より

土山みことばキリスト教会

2023年11月26日

<聖書>

さて、あるパリサイ人が、いっしょに食事をしたい、とイエスを(まね)いたので、そのパリサイ人の家に入って食卓(しょくたく)()かれた。
すると、その町にひとりの罪深(つみぶか)い女がいて、イエスがパリサイ人の家で食卓(しょくたく)()いておられることを知り、香油(こうゆ)の入った石膏(せっこう)のつぼを持って来て、
泣きながら、イエスのうしろで御足(みあし)のそばに立ち、(なみだ)御足(みあし)をぬらし始め、髪の毛でぬぐい、御足(みあし)に口づけして、香油(こうゆ)()った。
イエスを(まね)いたパリサイ人は、これを見て、「この方がもし預言者(よげんしゃ)なら、自分にさわっている女がだれで、どんな女であるか知っておられるはずだ。この女は罪深(つみぶか)い者なのだから」と心ひそかに思っていた。
するとイエスは、彼に向かって、「シモン。あなたに言いたいことがあります」と言われた。シモンは、「先生。お話しください」と言った。
「ある金貸(かねか)しから、ふたりの者が金を()りていた。ひとりは五百デナリ、ほかのひとりは五十デナリ()りていた。
彼らは(かえ)すことができなかったので、金貸(かねか)しはふたりとも(ゆる)してやった。では、ふたりのうちどちらがよけいに金貸(かねか)しを愛するようになるでしょうか。」
シモンが、「よけいに(ゆる)してもらったほうだと思います」と答えると、イエスは、「あなたの判断(はんだん)は当たっています」と言われた。
そしてその女のほうを向いて、シモンに言われた。「この女を見ましたか。わたしがこの家に入って来たとき、あなたは足を(あら)う水をくれなかったが、この女は、(なみだ)でわたしの足をぬらし、髪の毛でぬぐってくれました。
あなたは、口づけしてくれなかったが、この女は、わたしが入って来たときから足に口づけしてやめませんでした。
あなたは、わたしの頭に(あぶら)()ってくれなかったが、この女は、わたしの足に香油(こうゆ)()ってくれました。
だから、わたしは『この女の多くの(つみ)(ゆる)されている』と言います。それは彼女がよけい愛したからです。しかし少ししか(ゆる)されない者は、少ししか愛しません。」
そして女に、「あなたの(つみ)(ゆる)されています」と言われた。
すると、いっしょに食卓(しょくたく)にいた人たちは、心の中でこう言い始めた。「(つみ)(ゆる)したりするこの人は、いったいだれだろう。」
しかし、イエスは女に言われた。「あなたの信仰(しんこう)が、あなたを(すく)ったのです。安心して行きなさい。」

(ルカの福音書7章36-50節)

<説教>

パリサイ人のシモンはイエスを食事に(まね)きました。

そこに(まね)かざる、ひとりの罪深(つみぶか)い女がイエスのために自分のできる最高の愛を(ささ)げます。

町中の者が、この女の悪い(うわさ)を知っていました。おそらく遊女(ゆうじょ)であったと思われます。この女自身が、自分の罪深(つみぶか)い生き方をこれ以上続けられないどん(ぞこ)(くる)しんでいました。そんな時、イエスの(うわさ)を聞きました。

イエスは多くの人々を病気と(くる)しみと悪霊(あくれい)からいやし、死人をよみがえらせ、(まず)しい者たちに(つみ)(すく)いの福音(ふくいん)()(つた)えていました(ルカ7:21-23)。

「イエスはこれを聞いて、彼らにこう言われた。『医者を必要とするのは丈夫(じょうぶ)な者ではなく、病人です。わたしは正しい人を(まね)くためではなく、罪人(つみびと)(まね)くために来たのです。』」

(マルコの福音書2:17)

もう女は、明日を生きる力もありませんでした。なぜこんな人生になってしまったのか。愛されたい。心から(よろこ)んで生きたい…すべての希望(きぼう)は消え去っていきました。

そんなときにイエス様のことを聞いたのです。そして、彼女はイエス様を信じて、心のありのままをイエス様に祈ったのです。

その瞬間(しゅんかん)でした。彼女の重い心が、傷が、罪責(ざいせき)が取り去られたのです。

内から(あふ)れる愛と感謝を()さえきれずに、彼女はイエス様に会いに行きます。

このパリサイ人のシモンはイエスを預言者(よげんしゃ)かも知れないと思いました。今、あちこちで評判(ひょうばん)のイエスの人気にあやかろうと(まね)きました。当時の客人(きゃくじん)をもてなす当たり前の、足を洗う水も、祝福(しゅくふく)の口づけも彼にはありませんでした。

罪深(つみぶか)い女とシモンの(ちが)いは何でしょうか。それは自分の(つみ)自覚(じかく)(ちが)いです。

イエスが言われた、たとえの借金(しゃっきん)金額(きんがく)のように、自分の(つみ)数量(すうりょう)(はか)ることはできません。ただ自分の(つみ)自覚(じかく)によるのです。そしてパリサイ人シモンと女の(ちが)いは、愛する生き方において明らかになるのです。

「だから、わたしは『この女の多くの(つみ)(ゆる)されている』と言います。
それは彼女がよけい愛したからです。しかし少ししか(ゆる)されない者は、少ししか愛しません。」

(ルカの福音書7:47

神はどんな(つみ)(ゆる)してくださるのでしょうか。そうです。(ゆる)されない(つみ)はありあません。

人間ならば、償い切れない(つみ)があるかも知れません。しかし、神の前では(ゆる)されない(つみ)はないのです。それは、私たちが(つみ)を償うのではなく、キリストが人間が()うべき(つみ)刑罰(けいばつ)身代(みが)わりに十字架(じゅうじか)でご自身のきよい命によって払ってくださったからです。

シモンはイエスが(つみ)(ゆる)しを宣言(せんげん)した事実(じじつ)が、わかりませんでした。

しかし、この罪深(つみぶか)い女が、香油(こうゆ)()り、(なみだ)でぬらして、髪の毛でぬぐった御足(みあし)、そのお方は預言者(よげんしゃ)どころか、この地上で唯一(ゆいいつ)、人間の(つみ)(ゆる)すことが出来るお方、(すく)(ぬし)だったのです(マルコ2:10、使徒4:12)。

すべての人は、神を見なければなりません。このキリストなる神さまによって(つみ)(ゆる)されなければなりません。その重荷(おもに)はあなた一人で()うにはあまりにも重すぎるのです。

この女の姿こそが信仰(しんこう)に生きる者の姿です。

信仰(しんこう)がなくては、神に(よろこ)ばれることはできません。神に近づく者は、神がおられることと、神を求める者には(むく)いてくださる方であることとを、信じなければならないのです。」

(ヘブル人への手紙11:6

「しかし、イエスは女に言われた。『あなたの信仰(しんこう)が、あなたを(すく)ったのです。安心して行きなさい。」」

(ルカの福音書7:50

この「安心して行きなさい」は平安に入りなさいという意味です。

そして、(ゆる)された者は、愛する者として生きるのです。

イエスを信じて(つみ)重荷(おもに)をおろして、愛と平安と(よろこ)びの人生に生きていこうではありませんか。

土の器~闇から光へ

コリント人への手紙第二3章16節-4章7節より

土山みことばキリスト教会

2023年11月19日

<聖書>

しかし、人が(しゅ)に向くなら、そのおおいは()(のぞ)かれるのです。
(しゅ)御霊(みたま)です。そして、(しゅ)御霊(みたま)のあるところには自由があります。
私たちはみな、顔のおおいを()りのけられて、(かがみ)のように(しゅ)栄光(えいこう)反映(はんえい)させながら、栄光(えいこう)から栄光(えいこう)へと、(しゅ)と同じかたちに姿を変えられて行きます。これはまさに、御霊(みたま)なる(しゅ)の働きによるのです。
こういうわけで、私たちは、あわれみを()けてこの(つと)めに(にん)じられているのですから、勇気(ゆうき)(うしな)うことなく、
()ずべき(かく)された事を()て、悪巧(わるだく)みに歩まず、神のことばを()げず、真理を明らかにし、神の御前(みまえ)で自分自身をすべての人の良心(りょうしん)推薦(すいせん)しています。
それでもなお私たちの福音(ふくいん)におおいが()かっているとしたら、それは、(ほろ)びる人々の場合に、おおいが()かっているのです。その場合、この世の神が不信者(ふしんじゃ)の思いをくらませて、神のかたちであるキリストの栄光(えいこう)にかかわる福音(ふくいん)の光を(かがや)かせないようにしているのです。
私たちは自分自身を()(つた)えるのではなく、(しゅ)なるキリスト・イエスを()(つた)えます。私たち自身は、イエスのために、あなたがたに(つか)えるしもべなのです。
「光が、やみの中から(かがや)き出よ」と言われた神は、私たちの心を()らし、キリストの御顔(みかお)にある神の栄光(えいこう)を知る知識(ちしき)(かがや)かせてくださったのです。
私たちは、この(たから)を、(つち)(うつわ)の中に入れているのです。それは、この(はか)り知れない力が神のものであって、私たちから出たものでないことが明らかにされるためです。

(コリント人への手紙第二3章16節-4章7節)

<説教>

①人間の心は(おお)いが()かっていて、自分の力で神を知ることができません。

この手紙を書いたパウロも、昔は神に(さか)らい、キリスト者を迫害(はくがい)していました。しかし、神の光がパウロの心を()らし、よみがえられたキリストと出会い、神を信じる者に変えられました。

②この世の神(悪魔(あくま))が人間の思いに(おお)いを()けて、神を知ることを(さまた)げています。

それは、(ほろ)びる人々の場合に、おおいが()かっているのです。その場合、この世の神が不信者(ふしんじゃ)の思いをくらませて、神のかたちであるキリストの栄光にかかわる福音(ふくいん)の光を(かがや)かせないようにしているのです。

(Ⅱコリント4:3-4

では、人間は神を知り、信じることはできないのでしょうか。

いいえ。悪魔(あくま)は人間の心に(おお)いを()けても、神は、人間の心を光で()らしてくださいます。

人が自分の(つみ)を認め、()(あらた)めるとき、神はそのように働いてくださいます。

③人間は神に心を()らしていただき、キリストを通して神を知ることができるのです。

パウロは、福音(ふくいん)(キリストを信じるなら、人は(すく)われるというよい知らせ)に仕える者とされました。しかし、パウロは言います。

私たちは自分自身を()(つた)えるのではなく、主なるキリスト・イエスを()(つた)えます。私たち自身は、イエスのために、あなたがたに(つか)えるしもべなのです。

(Ⅱコリント4:5)

パウロは自分のことではなく、十字架(じゅうじか)に付けられたイエスを()(つた)えました。キリスト者であっても(よわ)く、(おろ)かなものですが、自分のすべての(つみ)(あがな)って((すく)って)くださったキリストにふさわしい生き方へ向かい、変えられていきます。

そのことをパウロは、次のみことばにたとえています。

私たちは、この(たから)を、(つち)(うつわ)の中に入れているのです。それは、この(はか)り知れない力が神のものであって、私たちから出たものでないことが明らかにされるためです。

(Ⅱコリント4:7)

古代(こだい)ローマでは、(つち)(うつわ)金貨(きんか)銀貨(ぎんか)をいれてしまっておく習慣(しゅうかん)がありました。凱旋(がいせん)将軍(しょうぐん)行軍(こうぐん)はこの(つち)(うつわ)をもっていました。

キリストを信じた者も、神の子とされ、天国へいくことを約束された勝利者(しょうりしゃ)です。しかし、この世で苦難(くなん)(なや)みがあり、自分の(よわ)さや(おろ)かさが完全になくなることはありません。

しかし、それであってもキリスト者は偉大(いだい)勝利者(しょうりしゃ)なのです。しかし、その偉大(いだい)さは、彼らの中にある福音、キリストの栄光(えいこう)によるのです。

神の偉大(いだい)さとは、(よわ)い私たちを用いて、偉大(いだい)なことをしてくださることです。パウロはその神のあわれみによって人生が変えられました。神に(つく)られた人間へと回復(かいふく)されたのです。

聖書(せいしょ)は人間を、陶器師(とうきし)である神に(つく)られた(つち)(うつわ)にたとえています。(よわ)くこわれやすい人間であるが、神に(つく)られた(とうと)存在(そんざい)です。(よわ)き小さい私の中に、(くら)べることのできない(はか)り知れない神の(めぐ)み、愛、力が生きているのです。

神は信じるわたしたちの(おお)いを()(のぞ)いて、キリストの(かがや)きを、反射(はんしゃ)させるように私たちを(かがや)かせてくださいます。そして、もはや反射(はんしゃ)でなく、私たちをキリストに()た者へと変え続けてくださるのです。

しかし、人が主に向くなら、そのおおいは()(のぞ)かれるのです。主は御霊(みたま)です。そして、主の御霊(みたま)のあるところには自由があります。私たちはみな、顔のおおいを()りのけられて、(かがみ)のように主の栄光(えいこう)反映(はんえい)させながら、栄光(えいこう)から栄光(えいこう)へと、主と同じかたちに姿を変えられて行きます。これはまさに、御霊(みたま)なる主の働きによるのです。

(Ⅱコリント3:16-18

イエス様と最後まで生きる

ヘブル人への手紙12章1-3節より

土山みことばキリスト教会

2023年11月12日

<聖書>

こういうわけで、このように多くの証人(しょうにん)たちが、(くも)のように私たちを()()いているのですから、私たちも、いっさいの重荷(おもに)とまつわりつく(つみ)とを()てて、私たちの前に()かれている競走(きょうそう)忍耐(にんたい)をもって走り続けようではありませんか。
信仰(しんこう)創始者(そうししゃ)であり、完成者(かんせいしゃ)であるイエスから目を(はな)さないでいなさい。イエスは、ご自分の前に()かれた(よろこ)びのゆえに、はずかしめをものともせずに十字架(じゅうじか)(しの)び、神の御座(みざ)の右に着座(ちゃくざ)されました。
あなたがたは、罪人(つみびと)たちのこのような反抗(はんこう)(しの)ばれた方のことを考えなさい。それは、あなたがたの心が元気を失い、(つか)()ててしまわないためです。

(へブル人への手紙12章1-3節)

<説教>

キリスト者として最後まで生きることは、決して簡単なことではないかも知れません。神さまに(したが)って生きるキリスト者は日本でも1%未満(みまん)と言われています。

聖書によるとイエス様の弟子として(したが)うキリスト者の歩みは「競争」なのです。

しかし、ヘブル人への手紙11章にある旧約聖書の信仰者が証人(しょうにん)として、私たちを(はげ)ましてくれます。ただの声援(せいえん)ではなく、最後まで信仰(しんこう)に生きた証人(しょうにん)としてです。

そして、何より父なる神さまに(したが)われたイエス様の信仰(しんこう)により、私たちもまた、このお方を目標として、また指導者(しどうしゃ)として、同伴者(どうはんしゃ)として歩んでいくのです。

旧約の信仰(しんこう)者と同様に、今の時代も罪の世であり、キリスト者として生きやすい所ではありません。

しかし、キリスト者として生きる問題は自分自身にあり、罪と重荷(おもに)を捨てて身軽(みがる)にして、競争を走り続けることが大切です。

ここでの罪とは「不信仰」です。一般的な信仰(しんこう)ではなく、御言葉(みことば)(したが)信仰(しんこう)です。

信仰(しんこう)がなくては、神に喜ばれることはできません。神に近づく者は、神がおられることと、神を求める者には(むく)いてくださる方であることとを、信じなければならないのです。                                                   (ヘブル人への手紙11:6)

そのために、イエス様を見上げ続けることです。この方を見るならば、罪によって神さまとの関係を失うことはありません。(つか)れて(すわ)()んでも、また希望(きぼう)と力が(あた)えられます。愛が生まれます。イエス様に()た者へと(つく)り変えてくださいます。

人間の罪によって、イエス様は十字架の苦しみとはずかしめを受けられましたが、よみがえりの先にある、神へつながる救いの道、信仰(しんこう)栄冠(えいかん)(よろこ)ばれました。

世の罪、また自分自身の罪により、苦難(くなん)がありますが、イエス様の信仰(しんこう)によって、栄光(えいこう)の勝利が約束されています。信仰(しんこう)がそれを確実(かくじつ)なものとしてくれるのです。

信仰(しんこう)は望んでいる事がらを保証(ほしょう)し、目に見えないものを確信(かくしん)させるものです。

(ヘブル人への手紙11:1

私たちの本当の(よろこ)びとは、大切な人が(よろこ)んでいることでしょう。そこから(よろこ)びは始まります。イエス様は、あなたを愛されて(よろこ)んでおられます。(よろこ)んでイエス様を見続けましょう。人生のゴールで、必ずイエス様はあなたを(むか)えてくださいます。

私は自分のからだを打ちたたいて(したが)わせます。それは、私がほかの人に()(つた)えておきながら、自分自身が失格者(しっかくしゃ)になるようなことのないためです。

(コリント人への手紙第一9:27

イエス様と共に愛に生きる

ルカの福音書10章25-37節より

土山みことばキリスト教会

2023年11月5日

<聖書>

すると、ある律法(りっぽう)専門家(せんもんか)が立ち上がり、イエスをためそうとして言った。「先生。何をしたら永遠(えいえん)のいのちを自分のものとして()けることができるでしょうか。」
イエスは言われた。「律法(りっぽう)には、何と書いてありますか。あなたはどう読んでいますか。」
すると彼は答えて言った。「『(こころ)()くし、(おも)いを()くし、(ちから)()くし、知性(ちせい)()くして、あなたの神である(しゅ)を愛せよ』、また『あなたの隣人(となりびと)をあなた自身(じしん)のように愛せよ』とあります。」
イエスは言われた。「そのとおりです。それを実行(じっこう)しなさい。そうすれば、いのちを()ます。」
しかし彼は、自分の正しさを示そうとしてイエスに言った。「では、私の隣人(となりびと)とは、だれのことですか。」
イエスは答えて言われた。「ある人が、エルサレムからエリコへ(くだ)る道で、強盗(ごうとう)に襲われた。強盗(ごうとう)どもは、その人の着物(きもの)をはぎ取り、なぐりつけ、半殺(はんごろ)しにして()げて行った。
たまたま、祭司(さいし)がひとり、その道を(くだ)って来たが、彼を見ると、反対側(はんたいそく)を通り()ぎて行った。
同じようにレビ人も、その場所に来て彼を見ると、反対側(はんたいそく)を通り()ぎて行った。
ところが、あるサマリヤ人が、(たび)途中(とちゅう)、そこに来合わせ、彼を見てかわいそうに思い、
近寄(ちかよ)って(きず)にオリーブ油とぶどう酒を注いで、ほうたいをし、自分の家畜(かちく)()せて宿屋(やどや)()れて行き、介抱(かいほう)してやった。
次の日、彼はデナリ二つを取り出し、宿屋(やどや)の主人に(わた)して言った。『介抱(かいほう)してあげてください。もっと費用(ひよう)がかかったら、私が帰りに(はら)います。』
この三人の中でだれが、強盗(ごうとう)(おそ)われた者の隣人(となりびと)になったと思いますか。」
彼は言った。「その人にあわれみをかけてやった人です。」するとイエスは言われた。「あなたも行って同じようにしなさい。」

(ルカの福音書10章25-37節)

<説教>

この律法(りっぽう)専門家(せんもんか)は、永遠(えいえん)のいのちを受けるために何を行えばいいのかイエスに質問しました。

すると彼は答えて言った。「『心を()くし、思いを()くし、力を()くし、知性(ちせい)()くして、あなたの神である(しゅ)を愛せよ』、また『あなたの隣人(となりびと)をあなた自身のように愛せよ』とあります。」

(ルカの福音書10:27)

このみことばは、旧約(きゅうやく)聖書(せいしょ)にある律法(りっぽう)です。

「あなたの隣人(となりびと)をあなた自身のように愛しなさい。」(レビ記19:18)

隣人(となりびと)とは(だれ)なのか、どのように愛するのか、その答えがイエスの語られた「良きサマリヤ人」(ルカ10:30-37)の姿です。

律法(りっぽう)専門家(せんもんか)で神に(つか)える祭司(さいし)、レビ人は半殺(はんごろ)しになった人を見て反対側を通り()ぎて行きます。律法(りっぽう)では死人に()れると(けが)れ、神殿(しんでん)奉仕(ほうし)ができなくなる。また、介抱(かいほう)する者が強盗(ごうとう)(おそ)われる手口(てぐち)もよくあり、それを(おそ)れた…

しかし、自分を正しいとするいかなる理由も、神の前では通用しません。

それに対してサマリヤ人は

ところが、あるサマリヤ人が、旅の途中(とちゅう)、そこに来合(きあ)わせ、彼を見てかわいそうに思い、(ルカ10:33)

サマリヤ人のこの「かわいそうに思」う心こそがすべてなのです。この強盗(ごうとう)に襲われた人に対するあわれみの心によって、彼のすべての愛のわざが行なわれたのです。

祭司(さいし)、レビ人もわずかでも同情(どうじょう)があったはずなのです。私たちは、このあわれみを()ざしてはなりません。あわれみによって隣人(となりびと)が生まれるのです。だれかがあなたの隣人(となりびと)なのではありません。大切なのは、あなたが(だれ)かの隣人(となりびと)になれるということです。

この律法(りっぽう)専門家(せんもんか)は、何を行えば永遠のいのちを()るのか、また(だれ)がわたしの隣人(となりびと)なのかとイエスに聞きました。

人は()い行いによっては決して(すく)われません。人は愛を行うものとして神の()姿(すがた)創造(そうぞう)されたのです。()い行いをする神の()せて(つく)られたのです。神さまがあなたに何を(のぞ)んでおられるかを私たちは知っています。

私たちは神の作品であって、()い行いをするためにキリスト・イエスにあって(つく)られたのです。神は、私たちが()い行いに歩むように、その()い行いをもあらかじめ備えてくださったのです。

(エペソ2:10)

もっとも大切なことは愛なのです。同情(どうじょう)するだけではなく、具体的(ぐたいてき)行動(こうどう)(ともな)う愛です。聖書が言う愛は感情(かんじょう)ではなく、態度(たいど)姿勢(しせい)行動(こうどう)決断(けつだん)です。

愛は寛容(かんよう)であり、愛は親切(しんせつ)です。また人をねたみません。愛は自慢(じまん)せず、高慢(こうまん)になりません。礼儀(れいぎ)に反することをせず、自分の利益(りえき)(もと)めず、(いか)らず、人のした悪を思わず、不正を(よろこ)ばずに真理(しんり)(よろこ)びます。すべてをがまんし、すべてを信じ、すべてを期待(きたい)し、すべてを()(しの)びます。愛は決して()えることがありません。

(Ⅰコリント13:4-8)

心が変われば人は変わります。愛された者は愛します。多く(ゆる)された者は多く愛します。いかなる人もイエスの愛に()れられ罪(ゆる)されたなら、新しい心に変えられ、新しく生きられるのです。

永遠のいのちは、この愛をイエスとともにあらわして生きることです。

イエス様の「あなたも行って同じようにしなさい。(ルカ10:37)」

あなたを新しい生き方に変えるみ言葉です。

キリストが私たちのためにご自身をささげられたのは、私たちをすべての不法(ふほう)から(あがな)い出し、()いわざに熱心なご自分の民を、ご自分のためにきよめるためでした。

(テトス2:14)