オンギジャイン讃美宣教団来校

大阪聖書学院では毎年、韓国からの賛美宣教チーム「オンギジャンイ」を受け入れ、寮を一部開放し、宿泊場所を提供しています。彼らが大阪近郊の教会、ミッションスクールなどに招かれて宣教ツワーをする際、ここを足掛かりにしています。
平日の午前中、彼らの宣教ツワーがオフであった時に、オンギジャンイの皆さんが、大阪聖書学院のチャペルに参加して下さり、幸いな証しを賛美を披露して下さいました。また、チャペル後中庭で記念撮影し、プロマイド写真やCDをプレゼントして頂きました。

学生たちも証しと賛美を聞くことによって、霊の糧を得ることができました。

オンギジャイン、チャペルで讃美

オンギジャイン、チャペルで讃美

オンギジャインと中庭で記念撮影

オンギジャインと中庭で記念撮影

2018年OBSデー近江八幡

2018年度のOBSデー(構外学習、ありていに言えば遠足)は5月31にに学生、教職員関係者で近江八幡を訪れました。そして、昨今話題になっている、ウィリム・メリル・ヴォーリスの足跡を皆で辿りました。教会をはじめ、多くの建築物を設計し、そのいくつかは国や地方自治体の重要文化財として登録されています。何を隠そう、我が大阪聖書学院の校舎マデンビルもヴォーリス事務所の設計です。

現地で案内して下さったのはヴォーリス記念館館長で、本学学院長の岸本と同じ紀南キリスト教会出身の藪秀実氏でした。

氏の特別な計らいで普段は非公開のヴォーリス建築を見せて頂きました。また、ヴォーリスが宣教師の町軽井沢で超教派的ななつながりを持っていたことや、教会以外にも百貨店や郵便局、病院や洋館などいろいろな建築物を手掛けていたことなど、更にはキリストの教会の宣教師との手紙のやり取りなどいろいろな事を教えて頂きました。

ヴォーリス記念館

ヴォーリス記念館

ヴォーリスについて講演する藪秀実氏

ヴォーリスについて講演する藪秀実氏

ウォーターハウス記念館にて

ウォーターハウス記念館にて

ウォーターハウスの模型

ウォーターハウスの模型

アンドリュース記念館にて

アンドリュース記念館にて

近くの小料理屋じゅらくで昼食

近くの小料理屋じゅらくで昼食

特別研修科の学生を迎えて

15日から大阪聖書学院では通信教育課程(特別研修課)の神学生のスクーリングがはじまっています。この日のために神奈川、岡山、宮崎、沖縄から、大阪に参集してくださいました。普段はスカイプを通じて、一対一の講義している学生が机を並べて、学ぶ貴重な経験をしています。本日は本学も、主催団体として名を連ねる関西神学校連絡会の合同公開授業出席のため、皆で神戸ルーテル聖書学院に参ります。

2018年5月15日特別研修科の学生を迎えての夕食

2018年5月15日特別研修科の学生を迎えての夕食

パペットで子ども伝道セミナーの続報・詳報

子どもたちに分かりやすく聖書を伝えたい!という方、
ぜひ、この春大阪聖書学院のパペット講座へお越しください。アメリカから講師をお招きして、パペットの使い方、カリキュラムの立て方を学びます!

 

チャック&キャロリン・シーヴァーズ

(キッズ・フォー・クライスト・インターナショナル)

Chuck and Carolyn Seevers (Kids’for Christ International)

http://www.kidsforchristonline.com/

シーヴァーズ夫妻

シーヴァーズ夫妻

託児もありますので、一度ご検討下さい。

2018年4月3~5日

参加費5,000円

 

4月3日(火) 4月4日(水) 4月5日(木)
10:00 講義

子ども伝道の必要性を学ぶ

(御言葉から学ぶ)

10:00 講義

聖書教育と適応のための環境作り

11:00 聖書のレッスンの作成

10:00 カリキュラム作成

 

 

12:00 ランチ・タイム 12:00 ランチ・タイム 12:00 ランチ・タイム
13:00 講義

聖書教育と適応のための環境作り

 

16:00 終了

13:00 講義

カリキュラムの作成について

14:30 聖書のレッスン作成

16:00 終了

13:00 実演/ロールプレイ

 

15:00 振り返り

16:00 終了

パペットセミナー

パペットセミナー

第53回ケズィック・コンベンションの合同聖歌隊として

第53回ケズィック・コンベンション

最終日の昨晩の特別讚美は神学校合同聖歌隊。
関西聖書神学校と大阪聖書学院の神学生たちで讚美のご奉仕にあたりました。
日本の教会の現状をみますと、厳しいものがありますが、彼らのような神への献身を志す若人が続けて起こされるよう願ってやみません。

第53回大阪ケズウィックコンベンション

第53回大阪ケズウィックコンベンション

ヨルダンとイスラエルの旅10日間を実施

去る2018年1月10~19日の日程で、大阪聖書学院が企画し、大阪クリスチャンセンターの協力を得てヨルダンとイスラエルの旅10日間を実施しました。

本学の学院長を初め、教職員と学生の一部が参加いたしました。

聖書の舞台となったイスラエルとヨルダンを旅し、参加者一同大変有意義な経験を致しました。

 

オリーブ山からエルサレム旧市街を背景に

オリーブ山からエルサレム旧市街を背景に

ヨルダン・ペトラ遺跡を見学

ヨルダン・ペトラ遺跡を見学

#ペトラ#カイザリヤ#ナザレ#カナ#真福八端教会#ペテロの召命教会#ベツサイダ#セントピーターズフィッシュ#ガリラヤ湖#パンと魚の奇跡の教会#カペナウム#ジェラシ#ナバテヤ#マダバ#ネボ山#エリコ#クムラン#死海#オリーブ山#ゲッセマネの園#旧市街#ライオン門#エルサレム#ベテスダ#ビアドロローサ#エッケホモ教会#聖アンナ教会#聖墳墓教会#嘆きの壁#最後の晩餐#ダビデの墓#鶏鳴教会#ヒゼキヤの城壁#園の墓#死海文書#イスラエル博物館#聖誕教会#洗礼者ヨハネの教会#エマオ#テルアビブ

パペットで子ども伝道セミナーのご案内

子どもたちに分かりやすく聖書を伝えたい!という方、
ぜひ、この春大阪聖書学院のパペット講座へお越しください。アメリカから講師をお招きして、パペットの使い方、カリキュラムの立て方を学びます!

託児もありますので、一度ご検討下さい。

2018年4月3~5日

参加費5,000円

パペットセミナー

パペットセミナー

2018年1月24日のチャペル

今朝のチャペルでお話ししてくださったのは、今年度、本学の非常勤講師も務めて下さった日本メノナイトブレザレン教団の真鍋献一牧師です。本学は、教師と学生の距離が近いと言われることが多いのですが、殊に真鍋氏は本当にチャペルの聴衆(学生たち)に寄り添って、ロマ書からキリストを信じる者の喜びを語って下さりました。

20180124真鍋献一氏

20180124真鍋献一氏

2018年度募集要項

  • 【本科】
    聖書基礎課程(1年制)
    聖書教育課程(2年制)
    聖書教育課程(3年制)
    聖書神学課程(4年制)
  • 【特別研修科】
    通信課程(3年制)

<入学資格>

  • バプテスマを受けたキリスト者であり、所属教会の推薦を得られる者。
  • 牧師・伝道者を志す者。または立場の如何にかかわらず、聖書をより深く学び、福音宣教のために用いられたいと願う者。

  • 高等学校を卒業した者。または同程度の学力を修得した者。

  • 【特別研修科】通信課程(3年制)の入学資格は別途定めます。詳細は学校にお問い合わせください。

<入学願書締切>

締切迫る!

<入学試験日>

 2018年3月2日(金)*試験日等は相談に応じます。

<試験科目>

 聖書・国語・英語・世界史・面接

大阪聖書学院本館

大阪聖書学院本館

2018年1月23日のチャペル

今朝のチャペルは大阪聖書学院の所在する同じ大阪市旭区にある教会(日本イエス・キリスト教団北大阪教会)で40年以上の長きにわたり伝道・牧会にあたってこられた、北尾欣三牧師にチャペルでお話頂きました。

教団教派は違いますが、氏は、この大阪聖書学院で学び、同じキリストを主と仰ぎ、キリストのために献身しようとする学生の為に、黙示録から「献身者の心構え」を語ってくださいました。また、学生たちも、キリストに信頼し、キリストに従ってこられた大先輩のお言葉に真摯に聞き入っていました。

20180123北尾欣三氏

20180123北尾欣三氏