第69回キリストの教会全国大会・岡山
オンギジャイン讃美宣教団来校
2018年OBSデー近江八幡
2018年度のOBSデー(構外学習、ありていに言えば遠足)は5月31にに学生、教職員関係者で近江八幡を訪れました。そして、昨今話題になっている、ウィリム・メリル・ヴォーリスの足跡を皆で辿りました。教会をはじめ、多くの建築物を設計し、そのいくつかは国や地方自治体の重要文化財として登録されています。何を隠そう、我が大阪聖書学院の校舎マデンビルもヴォーリス事務所の設計です。
現地で案内して下さったのはヴォーリス記念館館長で、本学学院長の岸本と同じ紀南キリスト教会出身の藪秀実氏でした。
氏の特別な計らいで普段は非公開のヴォーリス建築を見せて頂きました。また、ヴォーリスが宣教師の町軽井沢で超教派的ななつながりを持っていたことや、教会以外にも百貨店や郵便局、病院や洋館などいろいろな建築物を手掛けていたことなど、更にはキリストの教会の宣教師との手紙のやり取りなどいろいろな事を教えて頂きました。
特別研修科の学生を迎えて
パペットで子ども伝道セミナーの続報・詳報
子どもたちに分かりやすく聖書を伝えたい!という方、
ぜひ、この春大阪聖書学院のパペット講座へお越しくださ
チャック&キャロリン・シーヴァーズ
(キッズ・フォー・クライスト・インターナショナル)
Chuck and Carolyn Seevers (Kids’for Christ International)
http://www.kidsforchristonline.com/
託児もありますので、一度ご検討下さい。
2018年4月3~5日
参加費5,000円
4月3日(火) | 4月4日(水) | 4月5日(木) |
10:00 講義
子ども伝道の必要性を学ぶ (御言葉から学ぶ) |
10:00 講義
聖書教育と適応のための環境作り 11:00 聖書のレッスンの作成 |
10:00 カリキュラム作成
|
12:00 ランチ・タイム | 12:00 ランチ・タイム | 12:00 ランチ・タイム |
13:00 講義
聖書教育と適応のための環境作り
16:00 終了 |
13:00 講義
カリキュラムの作成について 14:30 聖書のレッスン作成 16:00 終了 |
13:00 実演/ロールプレイ
15:00 振り返り 16:00 終了 |
第53回ケズィック・コンベンションの合同聖歌隊として
ヨルダンとイスラエルの旅10日間を実施
去る2018年1月10~19日の日程で、大阪聖書学院が企画し、大阪クリスチャンセンターの協力を得てヨルダンとイスラエルの旅10日間を実施しました。
本学の学院長を初め、教職員と学生の一部が参加いたしました。
聖書の舞台となったイスラエルとヨルダンを旅し、参加者一同大変有意義な経験を致しました。
#ペトラ、#カイザリヤ、#ナザレ、#カナ、#真福八端教会、#ペテロの召命教会、#ベツサイダ、#セントピーターズフィッシュ、#ガリラヤ湖、#パンと魚の奇跡の教会、#カペナウム、#ジェラシ、#ナバテヤ、#マダバ、#ネボ山、#エリコ、#クムラン、#死海、#オリーブ山、#ゲッセマネの園、#旧市街、#ライオン門、#エルサレム、#ベテスダ、#ビアドロローサ、#エッケホモ教会、#聖アンナ教会、#聖墳墓教会、#嘆きの壁、#最後の晩餐、#ダビデの墓、#鶏鳴教会、#ヒゼキヤの城壁、#園の墓、#死海文書、#イスラエル博物館、#聖誕教会、#洗礼者ヨハネの教会、#エマオ、#テルアビブ