~ハンガーゼロ・アンバサダー~ 「飢餓問題との関わり 私が世界の飢餓問題に本気で関わりを持ち始めた一番大きなきっかけは、1987年に韓国の教会で見たホームレス支援活動でした。教会に大きな窯があって教会 […]
~ハンガーゼロ・アンバサダー~ 「飢餓問題との関わり 私が世界の飢餓問題に本気で関わりを持ち始めた一番大きなきっかけは、1987年に韓国の教会で見たホームレス支援活動でした。教会に大きな窯があって教会 […]
~お金をティシュのように~ 先日、ある本の「人生の失敗」のコーナーに井川意高(もとかた)氏のインタビュー記事が載っていました。井川氏は大王製紙創業者の3代目で1年半の間に107億円もの大金をマカオやシ […]
~中に手紙書いてるから~ 佐多多視子 久しぶりに千葉を訪問しました。息子たちが毎回一生懸命あちこちに連れて行ってくれて、接待してくれるので、お嫁さんが気を使って大変だろうと思って、去年の夏に会った時に […]
~小さな体にダブダブの制服~ 小学校体育館で行われた入学式に来賓として出席させて戴きました。今年も卒業式・入学式には、教会でのスーツ姿ではなく、子供達にとって親しみのある児童通学保護員の制服制帽姿で参 […]
~大丈夫,死なないから~ 4年ぶりに息子たちのいる千葉県旭市を訪れました。前回訪問した時は、東日本大震災後で旭市でも津波で多くの被害が出ており、まだまだ復興が始まったばかりの状態で、私たちが訪れている […]
~僕も絶対行くからね~ 四年ぶりに夫婦で千葉を訪れることになりました。往復の航空券は息子が買って送ってくれたのですが、出発便は春休み期間と異動シーズンということもあって、昼間の時間が取れずに鹿児島発午 […]
~便利なことって幸せ?~ 私の小さい頃、私の田舎には映画館がなかったこともあって、高校進学で街に出るまではほとんど映画を見たことがありませんでした。高校に入って初めて石原裕次郎という有名な映画スターが […]
~おじちゃん、じゃ~行くね~ 先日いつものように緑のおじさん(児童通学保護員)で立っていると、6年生の男の子たちが「僕たちランドセル、今日で最後なんだ。」と言ってきました。そうか、彼らはあと卒業式を残 […]
~君のことはよく覚えてるよ~ 先週に続き、今週も息子の先生であられた方の書かれた本「蕾たちへ」から教わったことについて書いてみたいと思います。本の中で、先生が「三つのメッセージ」という題で、書かれてい […]
~真面目に聞いてなくてごめんなさい~ 息子の高校時代の先生が本を出版され、その中に息子のことを書いてくださったので、我が家にも1冊贈ってくださいました。本には先生が校長として立たれた高校での入学式や卒 […]