~子供たちの愛に感謝~ 先日「世界の食糧事情と飢餓」と題して行ったある小学校での出前授業に対する感想文を子供たちが書いてくれて、先生がわざわざそれを持って来て下さいました。そこには5年生の3クラス10 […]
~子供たちの愛に感謝~ 先日「世界の食糧事情と飢餓」と題して行ったある小学校での出前授業に対する感想文を子供たちが書いてくれて、先生がわざわざそれを持って来て下さいました。そこには5年生の3クラス10 […]
~社会問題・いじめ~ 近年いじめによって登校できなくなったり、自殺したりする悲しいニュースをよく聞くようになり、非常に嘆かわしく思います。 文部・科学省の発表によると、10年前は約8万件ほどだったいじ […]
~主に感謝、すべてに感謝~ 昨年10月に妻が「どうも、しこりがあるみたい。」と乳房の異変に気付きました。それを聞いて、私は早く病院に連絡しようと焦りましたが、夜だったのですでにどこも開いていません。そ […]
~祝福される使い方を~ 先日、賽銭箱の横に決済端末を置き、キャッシュレスに対応する神社があるのを映像で見てびっくりしました。キャッシュレス時代がここまで来たかと驚き、考えさせられました。たぶん日本の教 […]
~主を褒めたたえよ~ 新しい年を迎えて、教会堂や牧師室に母子室、それに2階の牧師館の各部屋に掛けてあるカレンダーが一新されました。それらは1年ものや月ごとに分かれたもので、新たな気持ちで素晴らしい日々 […]
~私たちは幸せだ~ 子供たちが冬休みに入り、毎朝ある登校時の見守りがなくなって、朝の時間がポカーンと空きました。妻に「子供たちの見守りがなくなったので、朝ゆっくり起きようか」と言っても、「そんなこと言 […]
~2019年の基準とは?~ 先日、教会で子供のクリスマス会がありました。今年はタコ焼き器を使ってタコの代わりにウインナーやチクワ、サツマイモなどを入れてみんなで食べました。結構みんなの家でたこ焼きパー […]
~悔いのない人生のために~ 朝、登校の見守り時に、互いに待ち合わせをしている5年生の女の子に聞いてみました。「あなたの将来の夢は?」すると、それぞれしっかりした夢を持っていることが分かり、さすがに今の […]
真の賢者とは? 小学校で本読みのボランティアを10年ほど続けさせていただいています。担当の先生から振り分けられた1年生から6年生まで様々な年齢のクラスに出かけます。大体月1~2回で朝8時20分から20 […]
~苦労の先の幸せ体験~ 小学校での持久走大会が、子供たちの通称《上グラ》で行われる日が来週に迫ってきました。小学校の裏山には体育館や野球場、テニスコートなどがあり、毎年小学校ではそこに移動して持久走大 […]