アドナイ・エレ

この大きく・小さな世界

~どうやって出来た?~ 教会の裏庭には夏みかんの木が植えられています。これは、今は亡きHさんが植えてくださったもので、今では四方に枝を伸ばし、ずいぶん大きく立派な木に成長しています。 しかし、毎年夏に […]

世界食料デーに向けて

~自分さえ良ければ良い?~ 国連は世界食料デーを10月16日と決めて、世界の飢餓に苦しむ人々のことを覚え、ともに助け合いましょうと呼びかけました。そこで日本では10月1ヶ月間を世界の飢餓について考え、 […]

敬老感謝礼拝

~いっぱい感謝する日~ 佐多多視子 うちの教会では敬老の日の近くの日曜日に敬老感謝礼拝を行い、知人・友人のご年配の方々を招いて共に礼拝をした後、準備した手作りのお料理を頂きながら歓談の時を持っています […]

お祖母ちゃんの宝物

~お祖母ちゃん、僕が死んだらどうする?~ 著:佐多 多視子 牧師夫人 夏休みを利用して長男家族が来鹿しました。先日お嫁さんのお母さんと話していて、「孫達がだんだん大きくなって来て、何だか遠くなってきた […]

宿題は誰のため?

~あ~、宿題がまだぁ・・~ 息子家族が千葉から帰省してきました。夏休み明けまでまだ10日もあるのに、6年生の長女Mさんと、4年生の長男K君はすべての夏休みの宿題を終えてきていました。ただ、Mさんは先に […]

鹿児島8.1,8.6水害の記憶 Ⅱ

~神の導きと守りに感謝~ 先週は1993年8.1水害での豪雨の中、大口から山越えで濁流と土砂崩れの中、何とかたどり着いた水俣市で、トンネルの崩落により立往生、前にも後ろにも動けない絶体絶命の渋滞の中、 […]

鹿児島8・1,8・6水害の記憶

~天使が見える~ 最近日本各地でゲリラ豪雨が頻発し、それによる川の氾濫や土砂崩れ等によって甚大な被害が出ております。教会ではそれらの被災者の1日も早い復興を願って祈り、支援金を募らせていただいておりま […]

町内一斉清掃

~毎度ありがとうございます~ 毎年、8月第1日曜日は朝7時から1時間、夏の町内一斉清掃日になっています。以前は小学校に集まり出欠を取り、注意・案内があってそれぞれが自分の班内の清掃に分かれていました。 […]

なんだか変だよ、おかしいよ

~異常気象?~ 太平洋の南海上で発生した台風12号は、小笠原諸島あたりを北上し、東海地方に上陸した後、西日本豪雨の被災地中国・四国地方を西進、九州福岡に入りそのまま東シナ海上に抜けていってくれると思い […]

試練の中にも安息の場が

~暑さの中で最高に涼しい経験~ 連日続く暑さの中、早朝からの強い日差しに子供達が額に汗して、少し疲れた様子で登校していました。私のために妻が断熱アルミシートを頭の形に切ってくれたものを帽子の裏に貼り付 […]