アドナイ・エレ

沖縄研修報告 まとめ

〜沖縄の苦しみのきっかけとなった薩摩の者として〜 去る4月14日から17日までの4日間沖縄研修に参加させて戴き、大変貴重な経験をさせていただけたことを感謝致しております。参加のきっかけは今年2月、「沖 […]

沖縄研修報告Ⅳ

〜作りやすいところに基地を作って〜 5月3日以来お休みさせていただいていた沖縄における研修報告を続けさせていただきます。沖縄訪問3日目は新都心キリスト教会の岡田先生ご夫妻に沖縄の各地を案内していただき […]

お義母さんお帰りなさいⅡ

〜今は100歳まで〜 作:牧師夫人 佐多多視子 母が帰ってきてから、新しい生活パターンとなり、早く慣れなくてはと思っています。水溶液の様な食事をして頂くのに朝は2時間以上、夕は1時間半以上かかります。 […]

お義母さんお帰りなさい

〜お義母さんの輝いていた目〜 作:佐多 多視子 3月23日母がショートステイに行っている最中に肺炎になって入院しました。最近歩くのも困難になり、食事すると咽るようになってきていましたが、肺の方に行って […]

東北での復興支援研修Ⅱ

〜「たくさん雑草が付いとる!」〜 作:佐多 恵悟 今週も先週に引き続き、私、牧師の3男が、新人研修の一環として行った東北復興支援の活動と感じたことなどを分かち合いたいと思います。   2日目 […]

東北での復興支援研修Ⅰ

〜いつの間にか関心が薄れていた東北へ〜 作:佐多 恵悟 今年春、東京の企業に就職し、横浜の寮に入ったのに、先日のFacebookで東北の海岸で撮った写真をアップして、牧師先生に驚かれた3男です。今週は […]

新しい旅立ち

〜我が家も負けじと大改革〜 今年春、長男(千葉)次男(川崎)に続いて、ようやく3男も東京の企業に就職し、横浜の寮に入りました。3男は大学時代に1年休学してシンガポールに留学し、また大学院まで残って研究 […]

沖縄研修の報告Ⅲ

〜果たして日本の教会はキリストの指示に従っているでしょうか?〜 沖縄研修2日目にお話を聞かせて下さったのは那覇バプテスト教会の国吉牧師でした。先生は体調を損なう中、先に約束していたのでと、敢えてお時間 […]

沖縄研修報告Ⅱ

〜「敗戦を知り喜んだ」〜 先週もお話しさせて戴いたように、4月14日から17日までの4日間沖縄研修に参加させて戴きました。 実は今年2月、終戦70周年を機に、沖縄の痛みを知り学ぶ集会が行われ、そこで沖 […]

沖縄研修報告1

〜沖縄の400年の苦労〜 戦後70年、日本で唯一の地上戦が行われた沖縄に行き、複数の著名な方々の生きた証言を伺い、また資料館や当時兵隊や地域住民が隠れて抵抗を続けたガマと呼ばれる巨大な暗渠<地下壕>に […]